【月下の夜想曲|武器図鑑】No.077 おやじのいこう|親父の威光で全ての敵を攻撃

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :おやじのいこう
区分 :ボム
攻撃力:40×8回攻撃
その他:全体攻撃

パパーー!!

ってことですよね?アルカード(400)さん・・・。それで出てくるお父さんもお父さんなんですが。まあ消費アイテムかつ親父の威光なのと、

1回+7回ダメージという回数から、私は魔封波のようなビンを投げて中から何かが出てくるイメージで解釈しています。7回という数字はもちろん親の七光りでしょうね笑

おやじのいこう

おやじのいこうは、光るコウモリが登場して画面全体の敵にダメージを与えます。合計で8回攻撃するのですが、内訳としてはコウモリ出現時に1回+光が7回という感じで、

シャフトのように移動する敵だと、その被弾回数がとても分かりやすいです。

やはり他の爆弾と同じくこれも物理属性だったんですが、それ以上におやじのいこうが本人にも効くというのがびっくりですね笑

まあでも、もしこれが効かないと後のシリーズ作品でドミナスが効かないということになってしまうので、やはりドラキュラの力はドラキュラ本人にも効くべきですね!!

入手方法・その他

入手方法

おやじのいこうは、焉道や洞窟の隠し部屋で手に入ります。

あの顔は誰?

さて、おやじのいこうといえばこの顔が光を放つ武器なのですが、これって誰ですか?もちろん威光を放つくらいなのでドラキュラ伯爵本人のはずですが、

まず会話シーンに出てくるドラキュラのお顔と比較してみると、明確に違うのは帽子の有無。それに、おやじのいこうの方はいつもの服ではなく王族や貴族のような雰囲気を感じる別の服のように思えます。

一応ドット絵の方と比べてみても、やはり帽子は無いですし、会話シーンの絵と基本的に同じなので、どうもこのドラキュラではなさそうな気がします。

「じゃあこの顔はどこの誰だよ・・・」「しかも親父なんだからドラキュラのはずでしょ?」って思いますよね。

ただ私、今回は珍しく十中八九合ってる自信があるんですが、この顔は、

ヴラド3世

の肖像画をイメージしてると思うんですよ。

こちらがwikipedia等で使われているヴラド3世ことヴラド・ツェペシュの肖像画です。

ちょっと本題から逸れますが、こちらの画像はパブリックドメインドメイン扱いのため著作権はなく、掲載や加工・編集が自由であることを載せておきます。

詳しくはこちらをどうぞ。

※この著作物は1929年1月1日より前に出版されたためアメリカ合衆国ではパブリックドメインの状態にあります

この肖像画をですね、

反転して、

白黒にして、

色をつけて、

エフェクトをつければ、

ほら!

それっぽくないですか?こちらはあくまで肖像画をそのまま加工しただけですが、よく見ると帽子の中央にスペードっぽいデザインが見えるので、

これにトランプのキングあたりの要素を加えて髪をカールさせる等すれば、おやじのいこうの演出にかなり近付く気がします。今回は結構合ってる自信ありますね。

おわりに

今回はおやじのいこうの紹介でした。
全体攻撃×8という、

単純に強い

武器ではあるものの、作中ではたしか3つしか手に入らないはずなので、使う時はデュプリケーターが必須といっても過言ではないと思います。

あの顔については、もしこれでヴラド3世とトランプを元にしていなかったら「何を元にして書いたんですか!!」とデザイナーさんに聞いてみたいところですが、

ゲーム業界と接点の無い私がそんな機会はまず無さそうなので笑 もし真相を知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。

さて、これで爆弾5種の紹介が終わったので、続いては投射武器15種の紹介に移って、武器図鑑を終わりたいと思います。

次はカプセルモンスター1です!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次