
ジュストのひいひいひいひいひい…おじいちゃん?



10世代くらい前か。
解説
グラント・フェイクとサイファ・フェイクと共に3人で登場するボスの1人。それがラルフ・フェイクです。
原作の悪魔城伝説ではムチを振るうアタッカーだったようですが、本作ではどんな敵になるのでしょうか。



クロスを投げる印象。
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
登場シーン
ラルフ・フェイクは、3つの棺桶の真ん中にいるモンスターです。
攻撃方法
グラント・フェイクの攻撃が実質ナイフ投げだけだったのに対し、ラルフ・フェイクの攻撃は多岐にわたります。
まずはナイフ。ベルモンド家といえばナイフですよね。
続いては黒ナイフ。背景の暗さと相まって非常に見づらいです。




通常のナイフと比べるとその見づらさは一目瞭然。本編でも黒ナイフにしたらいいのに。と思いますが、そういえばモンスターって色の判断できるんですかね?
そしてクロスとムチによる攻撃。この辺はいかにもベルモンド家って感じの攻撃ですね。でも、まだあります。
というわけで次は聖水。
ナイフ、クロス、聖水とくれば斧と時計もあるかもしれないのですが、私がやった中では使ってこなかったです。
そして、1人になったタイミングで1回だけ撃ってきたのが大量のナイフですね。もしかすると他のサブウエポンにも全部アイテムクラッシュ的な大技があるのかも。
・ナイフ/黒ナイフ
・クロス
・ムチ
・聖水
・大量のナイフ
結局、私が確認できただけでも5種類の攻撃がありましたが、もし斧や時計なども使ってくるようでしたらそれが撮れるまでやるので是非おしえてください!
やられ方
ラルフ・フェイクは、致死ダメージを受けると青白いような炎を上げて消滅します。やっぱりやられ演出が短いのは気になっちゃいますね。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


グラントと同じタイミングでゾンビになったもう1人はラルフ・ベルモンド。別にだまそうとしているわけではないと思うんですが。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
ボスなのでドロップはありません。
出現場所


ラルフ・フェイクは、裏闘技場のこの部屋でグラント・フェイクとサイファ・フェイクと共に3人揃ってボスとして登場します。
おわりに
今回は怪物図鑑No.134のラルフ・フェイクについて紹介しました。
グラントと比べると明らかに攻撃的であり、3人の中で最も攻めてきた印象が残るモンスターでした。
本戦は1人減ればだいぶ楽なのですが、残る2人はどちらも遠距離系なので、可能なら最初にラルフを倒すことをおすすめします。
次はサイファ・フェイクだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です