【月下の夜想曲】序盤のデス戦を回避して最強装備を持ったまま進めたい!(たぶん)全ハードに対応する具体的なやり方を徹底解説!!

Completezukan Deathdodge
  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

はじめに

お前ェっ!!!!

と思った人は私だけではないはず。このデスの盗難さえなければどれだけ楽に進められたことか。でも、知っていますか?

このデス戦は回避できるんです。

・・・まあ、もしこれが1997年に書かれたブログだったらすごく話題になりそうですが、あいにく今は2025年。以下は月下で遊んだ既存ユーザーは割と知ってる話かと。

しかし、今年配信されたNetflixのアニメシーズン2や宝塚などをきっかけに、このタイミングで月下の夜想曲を知ってこれから遊ぶという新規ユーザーもいるはずなので、

改めてやり方をまとめておこうと思います。

全てのプラットフォームに対応

ここで紹介するデス回避は、私がXbox360版(をXbox series Xでプレイ)と、iOS版で動作することを確認していますが、

月下の仕様上、ほぼ間違いなく初代PS、PS4、Androidなど全てのプラットフォームで再現できるかと思います。

月下の仕様=最大HPの半分以上の値のダメージを食らうと横方向にものすごく吹っ飛ぶ。というものです。

どのくらい吹っ飛ぶかというと、

このくらい吹っ飛びます。今回は、これを利用してデス戦を回避します。

もっと簡単な方法

ネットの情報を見る限りでは、PS4版とiOS版ではデス戦の前の部屋でジャンプして、デス戦の部屋に着地する前に左キーを押して前の部屋に戻るだけで、

このデス戦を回避できるようなので、PS4やiOSで遊ぶ方はこちらの方がより簡単だと思います。詳しくはこちらをどうぞ。

もっと複雑な方法

このレベルアップ時のグリッチ(ゲーム内の不具合・バグ)を使うと、位置情報がずれることでデス様が不在になるそうです…。

私の頭ではさっぱり理解できないのですが、こういう方法を使ってデス戦を回避する方法もあるようなので、興味のある方は是非。

ちなみにこの動画、めちゃくちゃ面白いです。凄すぎて私は3〜4回見たのですが、NEW GAMEで0から初めて、

約22分

でクリアするんですよwww 月下の夜想曲を。ちなみに通常プレイでは、多くの場合10時間〜20時間ほどかかります。それを22分www なんだそれww

RTAという遊び方があるのは知っていましたが、私はまじまじと全編見たのはこの動画が初めてだったので、

「ほー」「うわー」「えええぇぇ!!」「なにこれwww」みたいな感じで、リアルで声を出しながら楽しませていただきました笑

この動画は月下で遊んだことがある人ほど楽しめると思うので、まだ未視聴という方は是非1度見てみてください。

注意点

本来の遊び方とは異なる、著しくゲームバランスが崩れた遊び方になるため、1周目でやることはおすすめしません。

そのため、2周目…といっても本作に2周目は無いので、2回目のプレイとか、私のようにアイテム集めを楽しみたいとか、最初から俺TUEEEEしたい方におすすめです。

また以下にも出てきますが、進行不能になるバグがあります。そのバグ以外は私が300時間以上遊んだ中で不具合らしい不具合はありませんでしたが、

他に何らかの不具合が出る可能性も含め、制作陣が意図したバランスとは異なるゲームになることを理解したうえでご活用ください。

具体的なやり方

先に全体像を説明すると、

1.名前をX-X!V”Qにする
2.デス戦の前の部屋まで進む
3.アンフアゥグリアに触る
4.再装備と進行不能バグの話

こんな感じです。順番に説明します。

1.名前をX-X!V”Qにする

X-X!V”Q

はじめに、必ずこの名前でゲームを始めてください。そうなんです。デス戦を回避するためには、ゲーム開始時の名前入力から勝負がはじまっています。

ちなみに、ここで入力する名前は後で変更が可能ですので、「ゲームは特定の名前でやりたい!」という方でも使える方法です。


さて、本作では最初に前作のドラキュラを倒すというシーンからはじまるので、まずはそのドラキュラを倒します。

その後、オープニングで森を走るシーンになったら左上のHPを見てもらって、

こんな感じでHPが20台でない場合は失敗なので、もう一度名前入力からやり直してください。私がミスったときは、「’」が1つ足りなかったり、VとUを間違えたりでした。

こちらが成功例です。HPが25と、通常プレイに比べてかなり弱くなっています。ちなみに弱いのはHPだけでなく、

LCKを除くすべてのステータスが最弱といえる状態になっていますが、これで成功です。

なお、最初のドラキュラ戦やその戦闘前のハートの量などで一部の所持アイテムが変わるようですが、

これらはここで紹介するデス回避には一切関係ない方法ですので、所持品は特に気にせず進めてください。

この名前にすることで最大HPが25前後になるので、前述したHPの半分以上のダメージを食らって横に吹っ飛べるようになります。

2.デス戦の前の部屋まで進む

次に、デスの居る部屋の前まで進みます。このとき、もしLV1の状態で最初のセーブポイントまで行きたい場合は、

・城門と次の部屋のアンフアゥグリアは全部倒す
・道中のゾンビやバットは避ける
・デス戦前のアンフアゥグリア3体はすべて避ける
・ショートソードを落とすスケルトンソルジャーは倒す

こうすることで、LV1のままセーブポイントにたどり着け、次のアカサビを落とすスケルトンソルジャーを倒すとLV2になるため、最初のステータス調整が簡単にできます。

ステ調整?

実は月下の夜想曲はレベルアップ時に上がるステータスがランダムのため、全ステータス99を目指す場合や、INTなど特定のステータスだけ99を目指す場合には、

最初のセーブポイントにLV1で着くというのがおすすめですが、アイテム集めだけすればokという方は特に気にせず、道中の敵を全て倒して進めば良いと思います。

さてアンフアゥグリアの避け方ですが、まず失敗例はこちら。ちょっとジャンプが遅いですね。ちなみに、あとで全快するのでHPが1になるまでは失敗しても大丈夫です。

こちらが成功例です。こんな感じで、ブルブルしたあと首を上げて一瞬「スンッ」となるので、それを目安に右キーを押しながらジャンプすれば避けられると思います。

ちなみに、月下のジャンプはマリオ等のアクションゲームと異なり頂点でちょっと浮く感じの動きをするので、避ける時はジャンプボタン押しっぱなしがおすすめです。

そのままデス戦の部屋の前まで進み、画像のこの位置でしゃがんで攻撃するとターキーが落ちるので、拾います。

次にアンフアゥグリアから食らうダメージは20で固定だと思うので、HPは21以上あれば問題ないと思いますが、一応ターキーを食べてHPを全快にしておきましょう。

3.アンフアゥグリアに触る

アンフアゥグリアに触る前に、こんな感じですべての防具を外します。ラピスラズリは装備していてもいいと思いますが、すべての防具を外すと覚えておくのが楽かなと。

アルカードソードは外しても良いのですが、私は後述するスケルトンソルジャーでやられて悲しい思いをしたことがあるので、剣だけは装備するようにしています。

というわけで、まずはターキーを食べてHPを全快にします。ターキーはHPを80回復するので、たとえHPが1まで減っていたとしても、これで吹っ飛ぶ準備は万全です!!

さっそくアンフアゥグリアに触りましょう!

成功!!

失敗!えっ?

この2つの違い、分かりますか?

●成功例

●失敗例

実は、ブルブルしたあとの噛みつき攻撃時はダメージが高いんですね。なので、口を開けて突進している途中で当たると、28ダメを食らって即死してしまいます。

というか私の勘違いで、てっきり噛みつき攻撃に当たることで吹っ飛ぶと思っていたので、成功例の方も割とギリギリです笑

実際にはアンフアゥグリアに触れるだけで良かったので、

歩いたり、ブルブルしている時に触ればokです。あとアンフアゥグリアに当たる時、あまり下の方で吹っ飛ぶと階段手前でぶつかって登れないかもしれないので、

ちょっとジャンプして上から当たるのがおすすめです。

この動画のように目や鼻の近くだとギリギリなので、首筋あたりが良さげですね。

4.再装備と進行不能バグの話

こうして無事デス戦を回避して、次の部屋でステータスを開いて再装備しようとすると、ステータス画面が開けないと思います。
※xbox360版だけかも

ただ、これはセーブポイントまで進めば解消できるので気にせず進めてください。

むしろ気にするべきは、
※次の動画は目がチカチカするので注意

 

 

 

 

 

 

無限ループ

ですね。デス回避をした後、次の錬金研究棟に入る前にこの穴に落ちると無限ループにはまって進行不能になるので、この穴は必ずジャンプして飛び越えるようにしましょう。

その後、セーブポイントに向かうため道中のスケルトンソルジャーを倒して進むのですが、防具がない状態でHP5だと一撃でやられるためご注意ください。

このスケルトンソルジャーを安全に倒すために、前述のアンフアゥグリアに吹っ飛ばされるとき、アルカードソードだけは装備したままにするのがおすすめです。

そんなわけで、その先にあるセーブポイントに着いて、無事セーブができれば、

ステータス画面を開くことができ、デスに盗まれなかった最強の武具を装備して物語をすすめることができます!!


デス回避の目的は最強装備を盗まれずに進むことでしたが、この名前で始めるとLCKが99になり、敵がアイテムをドロップしやすくなるため、

せっかくなら全アイテムコンプを目指して遊んでみるのもおすすめです。アイテムコンプ狙いで困ることがあったら、ぜひ当サイトを参考にしてみてください。

おわりに

デス回避、できましたか?

特にLV1で進めることにこだわりがなければ道中の敵を倒して進めば良いので、アンフアゥグリアを避けたり当たる場所以外は特別むずかしい部分はないかと思いますが、

「よく分からん!」「できんぞ!!」という方がいらっしゃいましたら、可能な限りフォローしたいと思いますので、そんなときは遠慮せずコメントください。

なにより冒頭にも書きましたが、露骨にゲームバランスは崩れますので、2回目のプレイとか、私のようにアイテム集めを楽しみたいとか、最初から俺TUEEEEしたい方とか、

そういう方は存分に楽しんでもらえたらと思いますが、初回プレイ時にはおすすめしませんので、その辺はご注意ください。

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次