【ゼリアード攻略図鑑|ダンジョン紹介】01.洞窟界 マリシア洞

Zl Dungeon01 Thumb
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

ダンジョン概要

洞窟界

各ダンジョンにはいくつかの洞窟があり、それぞれ●●洞という名前がついているのですが、最初のダンジョンとなるこの洞窟界にはマリシア洞しかありません。

それから、全てのダンジョンは上下方向、左右方向にそれぞれループしています。昔のゲームにありがちな落下死がないのは嬉しいですが、迷うととことん迷いますので、困った時はぜひこのサイトにあるマップを活用してください。

迷いながら進めるのがゼリアードの楽しみでもあるので、「最初は自力でやりたい!!」という方はカテゴリ一覧から別コンテンツをお楽しみください。

マリシア洞

Zl Dungeon01 Info

マリシア洞は最初のダンジョンのためシンプルな作りで、特に迷う要素はないかもしれませんが、マップ右下にある上下に動く石板で一番上まで行ったところの壁に、体力が全回復するブルーポーションが隠れています。

こうした隠しアイテムや宝箱にあるアイテムなど、ダンジョン内のアイテムは一度取ったら復活しませんが、このブルーポーションは特にボス戦に近いわけでもないので、この付近で死にそうになったら躊躇せずに使うのがおすすめです!

ダンジョン攻略

1.かぎの入手

Zl Dungeon01 Route01

マリシア洞でまずやることは、かぎの入手です。ムララの町から画像のとおりに進めばかぎが手に入ります。

かぎの直前にはヴォイヴォド、アンブレ、クロスビーといった敵がゴロゴロいるため、舐めてかかると簡単に死にます。体力万全の状態で挑むのがいいですね。

2.ボス戦

Zl Dungeon01 Route02

かぎを入手したら、次はボスに向かいます。こちらも画像のとおりに進めば良いのですが、2点だけ注意点があります。

マップ左上にある緑色のチェックのところなんですが、

1.大穴ジャンプ

ここはジャンプして飛び越えるのにかなりギリギリで、且つ落ちると結構な距離をやり直さないといけないので、崖に近づいたら先端までゆっくり歩いて進み、立ち止まった状態で右上にジャンプするのがおすすめです。

2.ペリグロ洞

Zl Dungeon01 Map02

それから、注意点というほどでもないのですが、道中で緑の扉をくぐるとBGMが変わり、ペリグロ洞という少し雰囲気の違う場所に来ます。これは洞窟界の次の世界、鍾乳洞界のダンジョンなのですが、こういう先出し情報はワクワクしますよね!!

左から右までの一本道ですが、下層には宝箱に入ったレッドポーション。上層の左端には壁に毒々しい色をしたアイテムが隠れていますが、これは50アルマスですので、ぜひ取りましょう。

Zl Dungeon01 Boss

無事ボスの間にたどり着いたらあとは戦うだけですが、もし勝てないようだったらレベリングしましょう!!

レベリング&金策

Zl Dungeon01 Leveling

洞窟界でのレベル上げは、このマップ右上の場所がおすすめです。ここは敵が多く、且つ扉を出入りすることで確実に敵を再ポップできるのがいいですよ!

また、ここで周回する6体のうちトードを除く5体はどれも10アルマスを落とす可能性があるので、だいたい10から20個ですが、運が良いと30個や40個のアルマスも集められるため、レベリング兼金策としてもとても便利です。

しかも、行くのは時間がかかりますが、町に帰るのはすぐというのもポイント高いです。

注意点として、ゼリアードは戦闘時に自動的にレベルアップせず、賢者に経験を見てもらうことで初めてレベルアップすることと、一度に複数レベルアップはできないので、ある程度敵を倒したら街に帰る必要があります。

おわりに

管理人のひとこと

Zl Dungeon01 Map01

できた!!

そう。私はこのゼリアード攻略図鑑で、攻略マップが作りたかったんですよ!!15分くらいのプレイ動画を撮って、そこからスクショしまくって、デュークやモンスターをうまいこと消して何とか形にしましたが、なかなか良い出来じゃないかと自負しています笑

このマップは全世界のゼリアード新規ユーザーに求められていると言っても過言ではないはず。とはいえ、初見のときは何も見ずにクリアまで遊んで欲しいという気持ちもあります。

いやー、楽しい。こういうの本当に楽しい。この調子で鍾乳洞界も作るぞ!!!

同じダンジョンの情報

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次