【ゼリアード攻略図鑑|Town】サトノの町(Satono Town)

Zl Town02 Thumb
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

サトノの町

地図

Zl Town02 Map

左から
・マリシア洞へ
・魔法屋
・賢者の家
・宿屋
・銀行
・武器屋
・ペリグロ洞へ

基本情報

宿屋:30ゴールド(以下G)

換金:1アルマス=4G

武器屋:修行の剣(800G)・賢者の剣(1500G)・焼物の楯(50G)・賢者の楯(150G)・防石の楯(2980G)

魔法屋:セルドの薬(40G)・リコブラーの薬(60G)・アクロの聖水(100G)・ザブルリング(1200G)

黄色下線はこの町ではじめて買えるアイテム。太文字は1つ前の町より値上がりしているものです。

概要

#zl Town02

サトノの町は、洞窟界のボスであるカングレオを倒した先にある、2番目の街です。ここが鍾乳洞界の探索拠点となります。

ムララの町と違って地下にあるようで、全体的に薄暗く、町には街灯代わりの炎がいたるところに設置されています。

この場所にあるもの

宿屋

Zl Town02 Inn01

1泊:30ゴールド

ムララの町には訪問するだけで体力を全快してくれる教会がありましたが、サトノの町以降はゲーム終盤まで教会がないため、この宿屋を使って体力を回復することになります。

Zl Town02 Inn02

宿泊費用を払うと「はい〜1名様ご案内〜」という音声と共に体力が全快し、出掛けに一言添えてデュークを送り出してくれます。

Zl Town02 Inn03

ちなみに、何もせずに帰っても特にキレ散らかすことはありません。

武器屋

Zl Town02 Weapon03

武器屋には新商品として防石の楯が入荷しているのと、修行の剣の価格が400ゴールドから800ゴールドに値上がりしています!!

「初期装備なのにわざわざ高いところで買わないよ!」というのはごもっとも。しかし、実はゼリアードの買取価格はその店の売値の半額のため、これはむしろゴールド救済策なんですね。

ムララの町で賢者の剣を買うと1500G-下取り200Gで差し引き1300Gでしたが、このサトノの町で賢者の剣を買うと、1500G-下取り400Gで差し引き1100Gで買えるので、200Gお得です。

200Gはこのあたりの相場では50アルマス相当なので…まあ200Gの差だったら別にムララの町で買っても良いと思います笑

商品と価格

●武器
修行の剣800
賢者の剣1500
●防具
焼物の楯50
賢者の楯150
防石の楯2980

各武器や防具の詳細はこちらで見れます。

魔法屋

Zl Town02 Magic01

魔法屋ではリコブラーの薬アクロの聖水という2つの新商品が入荷していますが、代わりにマギアの石が売られていません。

しかし、他の店で買ってきたマギアの石を売れば、この店でもマギアの石を買えるようになります。

商品と価格

●道具
セルドの薬50
リコブラーの薬60
アクロの聖水100
ザブルリング1200

各アイテムの詳細はこちらで見れます。

銀行

Zl Town02 Bank01

1アルマス=4ゴールド

サトノの町も、極めて標準的なレートです。

しかし、次の町には1アルマス=6ゴールドという、作中で最も高いレートで換金できる銀行があるので、倒されない自信がある場合はできるだけアルマスのまま保持しておくことをオススメします。

賢者の家(ビュエナ)

Zl Town02 Wiseman01

初訪問時、挨拶もそこそこに賢者ビュエナから魔法エスパーダを授かります。以降もこんな感じで、初めて訪れた町の賢者からは毎回1つずつ新しい魔法をもらえます。

ビュエナの話

Zl Town02 Wiseman02

町を出たら、左の高台に登るがよい 扉が見えるはずじゃ そこがこの世界の出口らしい

しかし、そこへは世界を逆にまわらなければ行けないだろう

鍾乳洞界の探索アドバイスですね。すぐ左にゴールがあるけど、右に進めと教えてくれます。

建物外観

ムララの町は木やモルタル造りのような家が多かったですが、サトノの町は青とかピンクとか、とにかく派手ですね笑 暗くなりがちな地下という環境柄、せめて自分たちの住環境だけでも明るくしようという発想かもしれません。

Zl Town02 Store03

●宿屋

Zl Town02 Store05

●武器屋

Zl Town02 Store01

●魔法屋

Zl Town02 Store04

●銀行

Zl Town02 Store02

●賢者の家

住人の声

老人

Zl Town02 Talk01

おぉ、外の世界からよく、ここまでたどりつかれた。そなたのような勇者は久しぶりじゃ。ところで賢者ビュエナにはもう会われましたかな。

謝辞とアドバイスを端的に伝えるこの人物、やり手ですね笑

男性A

Zl Town02 Talk02

我々は精霊の不思議な力によって魔王から逃れているのだ。だが、精霊の加護も効かぬくらい魔王が強大になれば、この町もおしまいだ。

ゼリアードの精霊は、どうやら私たちの見えないところでも色々と奮闘しているようです。

女性A

Zl Town02 Talk03

青の扉の先にある石板に乗って下へ降りた先に緑の扉があるわ。その扉は過去へ通じているから絶対に入らないほうがいいわよ。

Zl Dungeon01 Map02

これは洞窟界で通ったこの場所のことですね。緑の石板は扉を行き来すると配置場所がリセットされるので、緑の扉に入ると洞窟界に戻ってしまいます。

男性B

Zl Town02 Talk05

精霊の守護力を補うために、アルマスの壁をきずくことが必要なのだ。もっとアルマスを集めないと、このサトノの町も危ない。

ふむふむ。精霊の力はアルマスがエネルギーなんですね。

女性B

Zl Town02 Talk04

アルマスは魔王のエネルギーの一部なんだけど、加工すれば薬になったり防御壁になったり、他にもいろいろ便利な事に使えるのよ。

おっと?

アルマスは魔王のエネルギーなんですか。んで、精霊の守護力を補うために必要なのもアルマスということは、もしかしてゼリアードの精霊=魔王だったりするのかな?表裏一体の存在的な。

となると、ゼリアードの精霊を信仰している限りどこかのタイミングで必ず魔王が生まれるとか。ははーん。当時は気にもしてなかったですが、これはゼリアード2の布石だったんですね()

あとは便利な事というのも気になりますね。新しい情報が待ち遠しいです。

少年 

Zl Town02 Talk06

もし、先に進むならいい事をあんたに教えてやるよ。行き止まりになったらそこを掘ってみな。魔王はいろんな所に宝を隠しているみたいだから…。

悪魔城にマンガ肉を隠すドラキュラ然り、強者である魔王は余裕があるのか、遊び心も忘れません。でも、どこに何を隠したのか覚えてないんだろうな。

若者

Zl Town02 Talk07

おれは洞窟の中でおそろしいものを見てしまった。タコだ、恐ろしく大きいタコの化物だ。長い脚を動かしながらおれの方をにらめつけやがった。本当におそろしい。

これはボス情報ですね。というわけで鍾乳洞界のボスはタコのようです。まあ、ここまでは説明書に載ってるので書いておくと、ボスの名前はプルポと言います。

おわりに

サトノの町といえばやはり初の魔法でしょう。ちなみにエスパーダはスペイン語で刀剣なので、投剣の魔法らしい名前になってますね。

さて、本作でこれまでに登場したカタカナで書かれた名称は基本的にスペイン語が元になっているようなので、次の樹の世界からはボス以外の敵の名前が不明なので、それっぽいスペイン語をベースに考えてみようと思います。

同じダンジョンの情報

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次