【ゼリアード攻略図鑑|Armor】防具一覧と価格(Shield&Price)

Thumb Armor
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

防具一覧と参考価格

価格について

防具は剣やアイテムと異なり、基本的に後に登場する町で買う方が安いです。そのため、ここでは「参考価格」として、初めてその防具を見かけた町の価格を載せています。

とはいえ、安くなった頃には性能面で物足りなくなっていることが大半なので、必要になったタイミングで用途に合った楯を買うのがおすすめですが、迷ったら一番高い楯を買えば間違いないです笑

小楯と大楯の違い

防御できる範囲が違います。

小楯は頭部と足元がブロックできず、しゃがんでいるときに被弾したり、真正面ではない頭部や足元に来た攻撃に被弾したりしました。

一方の大楯も、パっと見だと頭部と足元が少し空いているように見えますが、大楯であれば頭部や足元に来た攻撃までブロック可能です。安心感がすごい。

これだけ聞くと小楯の存在意義を感じませんが、大楯の価格はどれも約10000ゴールド以上しますし、なにより大楯が手に入るのは最速でも第4世界にあたる氷の世界からなので、しばらくは小楯を使う必要があります。

小楯

焼物の楯

Zl Shield01 Yakimono
Zl Town01 Weapon08

焼物の楯ですかい
小さくて防御できる範囲が狭い楯だぜ。耐久力もすくねえし下手なヤツが使えば、簡単に壊れちまう。まあ、何もねえよりはマシってもんだぜ。

特徴

Zl Shield01 Yakimono01

格安で買える小楯。

1つめ楯ということもあり、耐久値は30しかなく、減りも早い。ただし盾はあるだけでダメージが半減するため、無いよりは遥かに良いです。

参考価格

50G

賢者の楯

Zl Shield02 Kenzya
Zl Town01 Weapon09

賢者の楯ですかい
まあ焼物の楯よりは、ちっとはましな方だな。むかし、なんとかと言う賢者が使ってたらしいんだが、あんまり長持ちはしねえ。こいつをかう金があるんなら別の楯にしな。

特徴

Zl Shield02 Kenzya01

安価で買える小楯。

最初に訪れるムララの町から売っている、2つめの楯。耐久値は80あるが、耐久値の減りは焼物の楯と同じく早いため、実質、次の防石の楯からがちゃんとした楯と言えます。

参考価格

150G

防石の楯

Zl Shield03 Bouseki
Zl Town02 Weapon01

防石の楯ですかい
これぐらいになると、まあ並の楯と言えらあ。しかしよ、まだまだ上には上の楯があるぜ。こんな楯を使って満足してちゃあ、男がすたるってもんよ。

特徴

Zl Shield03 Bouseki01

そこそこ高い小楯。小楯は胴体の真正面しかガードできず、足元や頭部への攻撃は防げないので注意。

今までの2つとは違った本格的な楯。その見た目こそ変わらないが、耐久値の減りは目に見えて少なくなっており、耐久値が180あるため楯が壊れることも滅多にないです。

このレベルの楯になると、楯が壊れる前にデュークが倒れることも多いと思います。

参考価格

2980G

大楯

栄光の楯

Zl Shield04 Eikou
Zl Town04 Weapon03

栄光の楯ですかい
こいつは格が違う立派な楯よ。軽くて頑丈で使いやすい。悪いところがねえっていうすぐれもんよ。まあ勇者なら最低でもこれくらいの楯は持ってなきゃな。

特徴

Zl Shield04 Eikou01

武器屋も認める大楯。

はじめての大楯ではあるが、特に重さが変化したりはしないため、操作的には何も変化がない。ただしその防御範囲は非常にありがたく、頭部から足元まで守ってくれる安心感を一度味わうと、もう小楯には戻れません。

耐久値が300もあるため、このあたりから武器屋で修理するよりもアクロの聖水を使ったほうが安価なことも多いですが、そのために貴重なアイテム枠を使うかどうかは要検討ですね。

参考価格

9800G

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次