【ゼリアード攻略図鑑|Item】アイテム一覧と価格(Item&Price)

Thumb Item
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

アイテム一覧と価格

参考価格って何?

このゲームでは、町によってアイテムの価格が違います。しかも、後に出てくる町の方が安いこともあれば、高いこともあります。そのため、ここでは「参考価格」として、初めてそのアイテムを見かけた町の価格を載せています。

セルドの薬

説明

Zl Item01 Serudo
Zl Town01 Magic05

セルドの薬ですね
それはユンケルの実と、リポデの葉を煎じた薬です。お値段も安いし、ちょっとした疲労回復には、ちょうどいい薬ですよ。

効果

Zl Item01 Serudo01
Zl Hpcounter

セルドの薬は、HPを80回復します。ライフカウンターの大きな目盛り2つ分ですね。

それにしても、ユンケルの実とリポデの葉ですか…フェリシカ王国にはなかなか素晴らしい植物が生えているようですね笑

ちなみにセルドはスペイン語で豚だそうなので、豚から作った薬だと思われます。あれ?おかしいな。ユンケルの実とリポデの葉って書いてあるぞ()

参考価格

50G

ハンブルの実

説明

Zl Item06 Hanburu
Zl Town03 Magic02

ハンブルの実ですね
これは10年に一度しか実を結ばない、ハンブルの木の実です。お値段は少々高めですけど、滋養に満ちていて、どんな傷も疲労も立ちどころに回復してくれますよ。

効果

Zl Hpcounter

ハンブルの実は、HPを600回復します(仮)。ライフカウンターの大きな目盛り10個分、HP800が最大値だとして、その75%を回復できるんですね。

まだ現状HPが320しかないので回復量は私の記憶です笑 違ってたら書き直します。

参考価格

240G

リコブラーの薬

説明

Zl Item04 Ricobra
Zl Town02 Magic02

リコブラーの薬ですね
これはやどり木の皮を満月の夜に一晩煎じたものです。一つの魔法の力を回復させる力があります。とてもにがいですけど、お値段は安いんですよ。

効果

いま装備している魔法の残弾数を最大まで回復します。

参考価格

60G

ローザの魔法薬

説明

Zl Item08 Rosa
Zl Town04 Magic02

ローザの魔法薬ですね
これはドラゴンのウロコを粉にした物と、賢者の石を混ぜ合わせて、百日間蒸留した物です。失ったすべての魔法の力を回復してくれますよ。お値段は…高いですね。

効果

いま覚えている全ての魔法の残弾数を最大まで回復します。

参考価格

320G

マギアの石

説明

Zl Item02 Magia
Zl Town01 Magic06

マギアの石ですね
これは生物の出すキルリアン・オーラに反応して、そのまわりを回転する性質を持っているんです。一度、反応すると他のオーラには干渉されないので敵の攻撃から守ってくれますよ。

効果

マギアの石を使うと、デュークの周りを4つの石がぐるぐると回ります。「〜敵の攻撃から守ってくれますよ」という魔法屋の説明どおりなら防御アイテムのように思えるのですが、

その実態は非常に強力な攻撃アイテム。回る石1つ1つにダメージ判定があるため、樹の世界のボスであり、普通の装備であればゼリアードきっての強ボスだと思われるこのポロを、瞬殺に近い速度で倒せるくらいの攻撃力を持っています。

ところで説明にあるキルリアン・オーラについて。現実世界にはキルリアン写真というものがあるそうでして、被写体の周囲をオーラのような光が出たところを撮影したものらしいので、たぶんそれが元ネタだと思います。

あとマギアはスペイン語で魔法ね。

参考価格

1000G

アクロの聖水

説明

Zl Item05 Acro
Zl Town02 Magic03

アクロの聖水ですね
これは錬金術によって、水銀と鉄から造り出された液体金属です。強い打撃などに弱った楯に塗ると元の強度を取り戻すんですよ。

効果

いま装備している楯の耐久値を最大まで回復します。武器屋で楯を修理すると減った耐久値÷2だけ修理費用がかかるので、耐久値が200以上減っている場合はアクロの聖水の方がお得となります。

とはいえ、それだけのために貴重なアイテム枠を1つ使うかと言われたら…楯を直す時は武器屋に行くのが良さそうです。

参考価格

100G

ザブルリング

説明

Zl Item03 Zabble
Zl Town01 Magic07

ザブルリングですね
これはどういう道具なのかは判らないんです。でも使うと剣の威力を増してくれることだけは確かです。えっ、大丈夫ですよ、使って死んだ人はいませんから。

効果

Zl Enemy05 Cangreo06

ザブルリングは、1つ使うと剣の攻撃力が100%アップというかなり強いアイテムです。しかも、

重ねがけ可

という特徴があり、アイテムは最大5つ持てるため、5つ使うと実に攻撃力が6倍になります笑 上の画像にある賢者の剣(5)という()内の数字がザブルリングを使った回数なので、この画像の通常攻撃はいつもの賢者の剣の6倍の攻撃力をもつことになります。

6倍と言われてもピンと来ないと思うので実例を載せると、修行の剣で37発、賢者の剣でも19発かかっていたカングレオが4発で沈むようになります笑 気持ちいいですね。

参考価格

1200G

メモリアの羽

説明

Zl Item07 Memoria
Zl Town03 Magic03

メモリアの羽ですね
これは、最後に聞いた賢者の声を覚えていて、これを右手に持って一振りすれば、その場所まで戻ることができます。まだ失敗したと言う人はいませんよ。

効果

町や村に瞬間移動するアイテムです。

気をつけたいのは「最後に聞いた賢者の声」という点で、これは最後に入った賢者の家のことを指します。「経験を見てもらう」「話を聞く」「セーブ」といった行為をしなくても、どこか賢者の家に入った瞬間にメモリアの羽フラグが立つので気をつけましょう。

主な用途は、死にそうな時の緊急脱出用と、換金レートの高い町への移動だと思います。

参考価格

700G

フィールドアイテム

ここから下は店売りしていない、ダンジョン内で見つけられるアイテムについて紹介します。

レッドポーション

Zl Fielditem01 Redpotion

HPを80回復するポーションです。セルドの薬と同じ効果ですね。主に宝箱や壁の中に隠れています。

HP80はHPゲージの大目盛り2つ分なので、洞窟界や鍾乳洞界ではかなり有り難い存在ですが、樹の世界あたりからはその回復量では物足りなくなってきますね。

ブルーポーション

Zl Fielditem02 Bluepotion

HPを全快するポーションです。主に宝箱や壁の中に隠れています。

各世界のダンジョンで最初から最後まで見かけるポーションですが、HP全快という効果は他にないので、最後の世界までずっと頼りになる存在です。

かぎ

Zl Fielditem03 Key

かぎです。ダンジョン内の様々な場所に落ちています。

ダンジョン内にあるかぎのかかった扉は、基本的にこのかぎで開けることができます。基本的に。

看板

Zl Fielditem04 Signboard

看板です。ダンジョン内のそれっぽい場所に設置されており、内容は警告だったりアドバイス的な役割だったりします。

本当は何かこう「石碑」とかの呼び方にしたいんですが、内容がぜんぜん歴史を感じるものではなく注意書きであることが大半なため、やむなく看板としました。

Zl Fielditem04 Signboard01

危険!!! この先の箱 開けるべからず

鍾乳洞界で目にするこの看板には、このような警告が書かれています。実際、開けると出てくるスレイヤーは結構な強敵なので、注意喚起してくれるありがたい看板ですね。

Zl Fielditem04 Signboard02

この木 一番太い木なり

樹の世界で目にするこの看板には、木の説明が書かれています。ボスクエの村で、魔王は勇者の紋章を一番太い木のどこかに隠したと聞けているので、これも有り難いヒントですね。

勇者の紋章

Zl Fielditem05 Heroemblem

樹の世界のイベントアイテムで、ボスクエの村の最奥部にいる番兵に道を通してもらうために必要な紋章です。これがないとポロと戦えず、氷の世界に行けません。

ちなみにこれはESCキーで見れるインベントリに載っている勇者の紋章で、

Zl Fielditem05a Heroemblem

こちらはマデーラ洞にある木に埋もれている時の勇者の紋章です。

白が水色に、ピンクが黒に変わっていて結構雰囲気が違うんですが、私は「木に埋まってたから汚れてたんだよね?」と、好意的に解釈しました笑

栄光の紋章

Zl Fielditem06 Gloryemblem

腐土の世界のイベントアイテムで、ツンバの町の武器屋で勇者の剣と交換するために必要な紋章です。つまり、これを取らないとビスタを倒せません。

交換後はインベントリでこの画像を見れなくなりますが、まあ図鑑でも作らない限り問題ないでしょう()

ちなみに、勇者の紋章はフィールド上でもアイコンが確認できましたが、

こちらは宝箱に振れた瞬間に「栄光の紋章を手に入れた」という文字が表示され、肝心の紋章はインベントリを見るまでお目にかかれません。

エルフの紋章

Zl Fielditem07 Elvencrest

炎の世界のイベントアイテムで、これがないとララマの町の住人は基本的に会話してくれない。

とはいえ賢者の家や武器屋などの店舗は普通に会話ができるので…もしかしたらストーリークリアには不要なアイテムかもしれない。

エルフの紋章は、ララマの町の小屋にいるパグーロを倒すことで、小屋の主(?)である女性から分けてもらえます。

このパグーロはアグアの威力を確認するのにもってこいのボスですが、威力がありすぎてノーダメかつ瞬殺されてますね笑

おわりに

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次