当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS
ドラドの町って?
地図

左から
・プラタ洞へ
・武器屋
・宿屋
・賢者の家
・銀行
・謎の建物
・魔法屋
・テソロ洞へ
謎の建物がとても気になると思いますが、これはストーリーを進めることで明らかになります。
基本情報
宿屋:150ゴールド(以下G)
換金:1アルマス=2G
武器屋:精霊の剣(3400G)・勇者の剣(7840G)・明光の剣(69800G)・防石の楯(890G)・栄光の楯(5880G)・光の楯(14800G)
魔法屋:ハンブルの実(600G)・マギアの石(2000G)・アクロの聖水(200G)
黄色下線はこの町ではじめて買えるアイテム。太文字は1つ前の町より値上がりしているものです。
概要

ドラドの町は、腐土の世界のボスであるビスタを倒した先にある、6番目の街です。ここが黄金の世界の探索拠点となります。
この場所にあるもの
宿屋

1泊:150ゴールド
ツンバの町では100ゴールドだった宿賃が、一気に1.5倍になりました。その分、アルマスのドロップも増えてはいるんですが、換金率がね…。
武器屋

武器屋には新商品として明光の剣が入荷しているのですが…
高すぎて
とても買えません。なんだよ69800Gって…。
でも、レベルアップを兼ねて1万アルマスほど溜めて、樹の世界のボスクエの村に戻れば60000ゴールドになるので、買おうと思えば買えなくはないです。

防具についても光の楯が新しく入荷しています。栄光の楯から「栄」を取ったらスペックが上がったよ!やったね!!
商品と価格
●武器 | |
精霊の剣 | 3400 |
勇者の剣 | 7840 |
明光の剣 | 69800 |
●防具 | |
防石の楯 | 890 |
栄光の楯 | 5880 |
光の楯 | 14800 |
各武器や防具の詳細はこちらで見れます。


魔法屋

ドラドの町の魔法屋には新商品がありません。ツンバの町に続いてこんな品揃えなので、もう全アイテムが登場してるってことかな?
値段はツンバの町と同様に高く、頻繁にお世話になるハンブルの実が600Gになっていますが、確か最終的には900Gだったか1200Gになった気がするので、まだ安いっちゃ安い方ですね。
商品と価格
●道具 | |
ハンブルの実 | 600 |
マギアの石 | 2000 |
アクロの聖水 | 200 |
各アイテムの詳細はこちらで見れます。

銀行

1アルマス=2ゴールド
ツンバの町が1アルマス=1ゴールドだったことを思えば2倍なんですが、それでもボスクエの村の換金率には敵わないので、そこそこ面倒でも樹の世界まで戻って換金したいですね。
こういうとき、メモリアの羽があると帰路がとても楽になるので、オススメです。
賢者の家(ジュフェ)

汝に落石の魔法ラッカー を教えてしんぜよう
これまでの魔法はスペイン語でしたが、今回のラッカーはたぶん日本語の落下が語源ですね笑
そしてこのラッカーの使いづらさがまた凄いんだ…。
ジュフェの話

この世界を出たければ精霊がパーセルに作らせたシルカーノの靴を手に入れなさい。
それがなけれれば、この世界を永遠に出ることはできないじゃろう…
なけれれば
約37年に渡って付き合っているゼリアードで誤字を見つけることになるとは…。リメイクの際はぜひ「なければ」に修正お願いします。
それにしても永遠に出られないとか恐いな。
建物外観
今回はこの町にしか無い謎の建物が一番の特徴ですね。

●宿屋

●武器屋

●魔法屋

●銀行

●賢者の家

●謎の建物
住人の声
番兵

ここドラドは、商いで栄えた町だった。
人々はここで平和な毎日をおくっていたのだが、魔王によってこのようなさびしい町にされてしまった。
私、黄金ってエルドラドだと思ってたんですが、黄金はドラドで、エルドラドは黄金郷という場所を指す単語みたいですね。
女性A

魔王が復活したのは人々の心が平和に酔いしれて、堕落してしまったためだと精霊は言っていたわ。
これは分からんじゃないですね。
私も別に堕落しているつもりはないですが、戦争やその後の復興期間を経験していない世代なので、今の60代〜80代くらいの方と話すと、仕事に対する意気込みが違うと感じることが多々あります。
老人A

この建物はいつ出来たんじゃろうか?
一晩でこんなものが建つんじゃろうか?
全プレイヤーが気にする謎の建物は、どうやら気づいたら建っていたようです。
それにしても、ボスクエ村民はその大半が勇者の紋章のことを話していたのに、ドラド町民はこんな奇怪な建物があるのに、この老人A以外は誰も話題にしないんですね。
やはり娯楽が少ない環境では皆が同じ話題になりがちで、娯楽がたくさんあると話題が逸れるってことか。
最初は共通の行動や話題から仲良くなると思うんだけど、外遊びの少ない今の小中学生はどうやって友だち作ってるんですかね?YouTubeとかマイクラとかかな?
少女

あのね、迷宮の中は純金で造られてるんだって!
でもニセモノの金で出来た壁もあってそれはこわせるんだって!
純金
なんと甘美な響き…。
ということは、たまに降ってくるこれは文字通りの金塊なのか。金の比重はかなり重かったはずなので、このダメージ量にも納得ですね。
それにしても、落ちて粉々になった純金を持ち帰るだけで他の金策はもう要らなくなる気がするんですが、え?できない?そうですか…。
それにしても、壊せる壁が全エリアの1%もないことを思うと、そのすべてが純金というテソロ洞とプラタ洞だけは魔王討伐後も残って欲しいですね笑
老人B

この世界にある緑のシンボルの扉は開かずの扉じゃ。
無理して開けようとしてもムダなことじゃ。絶対に開かないぞ。
絶対無理とか言われると試したくなりますね笑

でも残念なことに、かぎを持っていてもこの扉は開きません。まあ、ストーリーを進めればちゃんと開きますので、現時点では開かないだけと思っていて大丈夫です。
男性A

この世界には靴屋パーセルが作ったシルカーノの靴が隠されているらしい。
その靴をはくと、どんな坂でも登れるんだ。
洞窟界からはじまり各世界に必ず1つはあるあの坂道が、ついに登れるようになります!!
賢者にも「シルカーノの靴がないとこの世界を出られない」と言われていますし、黄金の世界ではまずシルカーノの靴を探しましょう。

おおっ!!
シルカーノの靴を見つけなさったか!!これで、どんな坂でも登れるじゃろ
シルカーノの靴を見つけてから話しかけると、さも自分ごとのように喜んでくれるのですが、なぜか語尾が「じゃろ」と、老人仕様になります。
元のセリフと書いた人が違うとみたね笑
女性B

光るブロックだけで出来た台の先端で動く板を待ちなさい。
精霊の言葉ですわ。
突然の「ですわ」に気品を感じますが、これは冒険のヒントですね。
光るブロックだけで出来た台を見つけたらその先端で待てば良いということですが、この世界はだいたい光ってる気がするので、見つけられるか心配です。

心配不要でしたwww 絶対これだわ。
老人C

上下できる緑の石板がたくさんあったら階段状にして、いつでも登れるようにしておくと便利じゃよ。
たしかに便利そうです。でも緑の石板って扉をまたぐと位置がリセットされますよね…?これも冒険のヒントかな?
男性B

魔王の手下から聞き出したんですがシルカーノの靴はテソロに隠してあるらしいんです。
場所は真中の四つの部屋の一番右です。
「魔王の手下から聞いた」とか、サラっと凄いこと言ってますね笑
この世界の敵は黄金鳥と浮遊生物とキス魔なので、聞いたとしたらきっとキス魔でしょうか。もしかしてツンバの町に居た魔王のスパイと同じで、元スパイだから聞けたとか??

勇者さま、精霊より忠告でございます。
次の世界に入るときはくれぐれも注意するようにと…
そんな男性Bは、シルカーノの靴を手に入れてから話しかけるとセリフが変わるのですが、
シルカーノの靴のことはもうどうでもいいとばかりに全く触れず、代わりに精霊からの忠告として、次の世界に入る時はくれぐれも注意しろと言われます。
何に??🤔
これだから伝言ゲームは良くないんですよね。精霊もデュークに直接忠告してくれればいいのに…。
男性C

四つの扉のうち、三つの扉のシンボルは青なんだが、後一つはなんだったか…
よく覚えてないな…
これはおそらく、青以外の扉に入ればシルカーノの靴を手に入れられるというヒントだと思います。私も今30年ぶりくらいに遊んでいるのでよく覚えていません笑
男性D

魔王はドラドにある金や財宝を使った世界をつくったんだ。
これがこの迷宮テソロとプラタだ。
ゼリアードの各洞窟はダンジョンじゃなくて迷宮だったのか…。何が違うのかよく分かんないけど。
男性E

この町にはタルソと言われる平和の像があったんだが、一晩で姿を消してしまった。
一体どこに行ってしまったんだろう。
おっと?
固有名詞の少ないゼリアードの世界で、久しぶりに知らない名前が出てきましたね。タルソか。なんだろう。
でも既にヒントは出てますね。我々プレイヤーが気にしまくっているあの謎の建物の隣にいた老人Aが、「一晩で建ったんだろうか?」と言ってますので、きっとあの建物の中にあるんでしょう。
まあ、これを書いている時点ではあの建物に通じる場所は覚えているんですが、タルソの像は全く覚えていないので、もしかしたら全然違うかもしれません笑
おわりに
私、黄金の世界が大好きなんですよ!!でも好きな理由を覚えていないんですよね笑
換金率は低いし、武器は高いし、アイテムの品揃えも悪いし…町としてはそんなに魅力的ではないので、多分ダンジョンが好きだったんだと思いますが、
BGM以外で好きなポイントを覚えていないので、もし進めている途中で思い出したら、黄金の世界のダンジョン図鑑にでも書こうと思います。
同じダンジョンの情報
他のページも見てね!!
最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!
ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。
今後ともよろしくお願いします。
コメント