【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.020:BOSSアガル(Agar)

Zl Enemy20 Agar
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

モンスター概要

アガル

Zl Enemy20 Agar

意志をもって動く巨大な氷の塊…に見せかけた寒天。AGARはスペイン語で「寒天」なんです。

本体中央に剣のようなものが埋まっているように見えるが、特に取り出せることは無い。

基本情報

出現場所:氷の世界
アルマス:なし

氷の世界のボスであり、弱点を突かなければまず勝てないと思われるボスです。

まずは前回のポロと同じく何も考えずに突っ込んで玉砕する様を見てくれ。アガルの攻撃力が高いところはもちろんですが、ポロと同じく全然HPが削れていないのが分かると思います。

攻撃手段

アガルの攻撃は、移動時の接触ダメージ、弾を飛ばす、押しつぶしの3つです。このうち、特に気をつけるべきは押しつぶし攻撃です。

ボス攻略

これに注意!!

押しつぶし

アガル戦で特に気をつけるのは押しつぶしです。こちらは上に貼ったものと同じ動画ですが、その巨体の下敷きになると見る見る体力が削られます。

これは後退りするか、またはジャンプの合間を縫って反対側に移動するしかないです。

飛ばしてくる弾は、大楯なら立っているだけで防げます。

小楯でもジャンプすれば防げなくはないですが、ポロのときと同様に決して簡単ではないため、小楯の場合はしゃがんで避けるのがおすすめです。

ここを狙おう!!

樹の世界のポロと同じく、アガルも真正面から斬っても全然ダメージが通りません。でも大丈夫。今回も弱点があります。

炎です

アガルには氷の世界の賢者からもらうフェーゴの魔法がとても有効なので、道中はできるだけ使わないようにするか、リコブラーの薬またはローザの魔法薬を買って望むのが良いでしょう。

ちなみに、アガルは被弾時にノックバックするため、広い場所で当てても大したダメージは見込めません。動画のように壁を背にして、もう後ろに下がれない状況を作ってから当てることが重要です。

そのため、できるだけ壁の間際まで引き寄せてから足元をくぐり抜けるのが良いのですが、タイミングを間違うと…

その巨体と壁に挟まれ、死ぬしかないという状況になってしまうため、多少ダメージを食らっても良いので、アガルがジャンプしたらすぐに飛び出すのがおすすめです。

違うか。フェーゴを撃てばアガルが下がるのか。私はパニック死しましたが、緊急時こそ冷静にならないといけないですね笑

そうして壁に追い詰めた状態でフェーゴの魔法を当てることで大ダメージが狙えるため、2発ほど大ダメージを与えた後は適当な場所でフェーゴを撃つだけで勝てると思います。

このボスを倒すと?

アガルは、初めてかぎをドロップしないボスです。つまり、次の扉にはかぎがかかっていないということになります。

こうして4つ目のエスメサンテの涙を入手した後、画面が変わると…

次の世界

になっています。しかも、放っておくと両側から敵が近づいてきて死にます笑

私はアガル戦から撮影しっぱなしで、エスメサンテの涙を取るところでトイレに行って、帰ってきたらこうなってました…。かぎがないなら、せめて回復ポーションくらいくれればいいんですけどね。

ということで、次の腐食の世界も町ではなくダンジョンからスタートとなります。目に見えて難易度が上がってきましたね。

おわりに

管理人のひとこと

アガルはフェーゴの魔法があればそれほど強敵ではないですが、撃つタイミングや状況が重要なボスでした。それでも、個人的にはポロの方が強敵でしたね。

しかし、まさか寒天だとは…。

そうそう。樹の世界からはボス以外の名前が分からないため、冒頭の解説文やモンスター名は私が仮に付けた名前です。もし真の名前を知っている方がいたら是非おしえてください。

同じダンジョンの情報

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次