当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS
ダンジョン概要
鍾乳洞界
鍾乳洞界には大きく2つのエリアがありますが、洞窟名称はどちらも同じペリグロ洞です。
洞窟界と比べればマップは多少難しくなったものの、「まだまだイケるぜ!」くらいの難しさだと思います。ただし、今回はマップよりもモンスターに苦戦しそうです。
ペリグロ洞


ペリグロ洞は、洞窟界のマリシア洞と比べると開けた洞窟という印象です。隠しアイテムは2つあり、どちらもレッドポーションです。
町を出て左上にある何も入っていない宝箱は何も入っていないだけだと思いますが、もし何かフラグを立てると何か入っているなど、情報をお持ちの方がいらしたら是非おしえてください!!
ダンジョン攻略
1.かぎ①

ペリグロ洞でまずやることは、かぎの入手です。しかもかぎは2つあるので、2つ取ってから先に進むようにしましょう。
1つめのかぎは、サトノの町から左に出て上に登り、そのまま真っすぐ右に進んだ突き当りのロープを登ったところにあります。
2.かぎ②

2つめのかぎは遠くてですね。画像のようにかなり長い道のりを進んだ先に落ちています。
その道中にはクロノスという斧を投げてくる強敵が2体いますので、セルドの薬をいくつか買ってから行くことをおすすめします。

3.ボス戦

2つのかぎを入手したら、いよいよボスに向かいます。こちらも画像のとおりに進めば良いのですが、途中で広めのサブエリアを挟みます。

そのサブエリアを含め、今回はボス戦に向かう道中で4点ほど注意点があります。多いな笑
1.クロノス

まず1つめは、上にも書いた強敵のクロノスが、ボス部屋に行くまでに2体登場します。
剣でクロノスを無傷で倒すのはかなり難しいので、セルドの薬を用意するか、またはエスパーダの魔法を使って、斧が届かない場所から攻撃するのもおすすめです。
2.スレイヤー
2つめはスレイヤーです。ボスに向かう途中にあるいかにも怪しい宝箱に潜んでいて、触れた瞬間にダメージを受けてから戦闘がはじまります。
見た目は色違いのネオアンブレなのですが、その攻撃力は約5倍。数回ダメージを受けるだけで体力が半分以上削られる相手なので、焦らずサクっと倒してしまうか、または戦わずに逃げるのもおすすめです。
無事倒せた場合、体力が全快するブルーポーションを落とします。

3.掴んでからから乗る
3つめはサブエリアの話で、動画のこの部分。知っていればすんなり行けるのですが、ここは高台からジャンプしてロープを掴み、そのあとで動く石板に乗れば先に進めます。
注意点というほどでもないかも…。
4.過去への扉
そして4つめは洞窟界に戻ってしまう緑の扉です。サトノの町の女性が「過去に通じている」と言っていた扉のことですね。
動く石板は扉をくぐると初期配置にリセットされるため、緑の扉に入ってしまった場合はまた洞窟界を進み直すか、またはロードするしかありません。

無事ボスの間にたどり着いたらあとは戦うだけです。後述する理由で鍾乳洞界でのレベリングはおすすめできないのと、ここのボスはレベル上げというよりはジャンプのタイミングを掴むことが重要なので、何度もチャレンジする方がおすすめです。

レベリング&金策
ありません
クロノスやネオアンブレなど一撃で倒せない敵が多く、しかも敵が密集している場所が少ないため、洞窟界のときのような効率的なレベリングができません。
というわけで、鍾乳洞界はサクっと進んでしまうのがおすすめです。どうしてもボスが倒せない場合は、近距離で振り下ろしを連打(↑を押しながら攻撃)しながらセルドの薬をがぶ飲みして倒しましょう!!
おわりに
管理人のひとこと

いいね!!
我ながらこのマップはかなりうまく作れたんじゃないかなと自負しています笑 やっぱり地図や図鑑を作るのは楽しいですね。
次の世界からは洞窟が複数になりますが…まあ何とかなるでしょう笑
同じダンジョンの情報
-
【ゼリアード攻略図鑑|Town】サトノの町(Satono Town)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.06:オクトスライム(Octoslime)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.07:ファイアートード(Fire Toad)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.08:ネオアンブレ(Neo Umbre)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.09:スレイヤー(Slayer)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.10:クロノス(Cronos)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.011:BOSSプルポ(Pulpo)
-
【ゼリアード攻略図鑑|ダンジョン紹介】02.鍾乳洞界 ペリグロ洞
他のページも見てね!!
最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!
ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。
今後ともよろしくお願いします。
コメント