当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS
魔法一覧
エスパーダ
概要


汝に刀剣の魔法エスパーダを教えてしんぜよう
鍾乳洞界にいる賢者、ビュエナから教えてもらうこの魔法は、前方に剣を投げ飛ばす物理属性の魔法です。ちなみにエスパーダ(Espada)はスペイン語で剣。そのまんまの意味でした笑
見た目と射程・威力
エスパーダは回転しながら正面に飛ぶ魔法で、この時点で手に入る剣の2.5倍〜3倍近い射程を持っています。威力は賢者の剣と同じですね。
総評
決して悪くはないですが、氷の世界からはダメージ不足はもちろん、魔法だけど物理属性ということもあって効かない敵も増えてくるため、エスパーダを使うのはこれが手に入る鍾乳洞界と、その次の樹の世界くらいまでですね。
セーダー
概要


汝に矢の魔法セーダー を教えてしんぜよう
樹の世界にいる賢者、ロブストから教えてもらうこの魔法は、前方に矢を飛ばす物理属性の魔法です。
ちなみにセーダー(Seda)はスペイン語でシルクでした。ということは、綴りがSedaでは無いのかも?なお、スペイン語で矢はFlechaまたはSaetaでしたが、どちらもセーダーとは読めそうにありません。シルクと矢って何か関係あるの??教えて偉い人。
見た目と射程・威力
セーダーは矢のように真っ直ぐ飛ぶ魔法で、画面外まで届く射程を持っています。威力は精霊の剣と同じなので、樹の世界の雑魚はすべて一撃で倒せますね。
総評
威力は徐々に物足りなくなるものの、エスパーダと違って射程が長いため、腐土の世界にいるロホリモを分裂させるのに使ったり、遠くの壁に当てて隠しアイテムを探したりするなど、終盤まで使うことが多い魔法です。
フェーゴ
概要


汝に火の魔法フェーゴ を教えてしんぜよう
氷の世界にいる賢者、バイダルから教えてもらうこの魔法は、前方に炎を飛ばす炎属性の魔法です。ちなみにフェーゴ(fuego)はスペイン語で火。エスパーダと同様、そのまんまの意味でした笑
見た目と射程・威力
フェーゴは、剣よりも長いけどエスパーダよりは短いくらいの、この時点で手に入る剣の約2倍の射程です。威力は(たぶん)勇者の剣と同じで、精霊の剣では2発当てないと倒せなかった敵を、1発で倒せます。
総評
ほぼアガル専用魔法ですね笑
それ以外だと、腐土の世界に入ったばかりの現時点ではやはり射程の短さが気になるため、悪くはないけどスライム以外では使わないような魔法です。それでも、ランザーが尽きてしまったときのスライム対応でお世話になるので、腐土の世界までは使うと思います。
ランザー
概要


汝に火炎の魔法ランザー を教えてしんぜよう
腐土の世界にいる賢者、グロデアから教えてもらうこの魔法は、前方に炎を発射する炎属性の魔法です。ちなみにランザー(Lanzar)はスペイン語で投げる・発射するという意味だったため、炎っぽさはないですが、魔法のイメージどおりの名前になっています。
見た目と射程・威力
ランザーは、セーダーと同じく画面外まで届く射程を持っています。威力は、フェーゴだと2発当てないといけないロホリモを1発で倒せるので、(たぶん)明光の剣と同じだと思います。
総評
ちゃんとした魔法といった感じです。ゼリアードには物理攻撃だと分裂するスライムのような敵はいますが、(たぶん)属性攻撃に強い敵が存在しないので、魔法属性であり且つ射程が長いこのランザーは、その威力も含めて極めて使い勝手が良いです。
これを手に入れる腐土の世界からゲーム終盤まで長く使える気がしていますが、それでも威力のことを思うとまともに使うのは黄金の世界までで、炎の世界からは弱いかもしれません。後日追記予定です。
ラッカー
概要


汝に落石の魔法ラッカー を教えてしんぜよう
黄金の世界にいる賢者、ジュフェから教えてもらうこの魔法は、画面上から4つの石を落とすという物理属性の魔法です。
ちなみに、スペイン語の落下はdescendente、落石はroca cayendoだったので、おそらくラッカー(Racker?)は日本語の「落下」が元になっている名前だと思われます。
見た目と射程・威力
ラッカーは、全魔法の中で唯一上から下に向けて発射する魔法です。なので、射程としては上から下までなのですが、軌跡が違うため他の魔法とは比較しづらいですし、これを読んでいる方がイメージされている通り、とても使いづらいです笑
狙いを定めるのが難しいのはもちろんのこと、落下速度がそんなに早いわけでもないため、敵が現れたタイミングで撃つと、撃った後には誰も居ないということもしばしば。
確かにゼリアードの魔法は横に発射する魔法ばかりなので、テコ入れの意味もあるんでしょうけど、ちょっと…ねえ笑 どうしてこうなったという感じの魔法です。




そんなラッカーは、これまた全魔法の中で唯一弾の位置が微妙にランダムという特徴を持っています…だからランダム要素は使いづらいんだってばwww
これ何パターンあるんでしょうね。

ちなみに、ランダムといっても落ちてくるラインは固定で、岩の微妙な上下の差だけがランダム要素なので、ラッカー上級者はエスメサンテの涙の位置を見て、100発100中で当ててるのかもしれません。
…そんな人います?無理だよね?
強いて言えば、登るときに上で待ち構えている敵を倒せるのが他の魔法にはないラッカーならではの特徴なので、こういう使い方ができれば強いと思うんですが、
特にフロタールなんてランダム移動なので狙って当てられるものでもなく、私はこれを撮るのに30回以上やり直しました笑
でも、満足いく絵が撮れたなと思います。

総評
1つ前のランザーがとても使い勝手の良い魔法だったこともあって、私の中でラッカーの評価はとても低いです。威力は申し分ないのですが、やはりその当てづらさがネックなので、意識してラッカーを使っている人はかなり少ないんじゃないでしょうか。
しかしその縦に動く軌跡や弾の位置がランダムという他に無い唯一性を持つので、持っているので…なんとかして強い使い方を見出してあげたいところです。
あ、炎の世界のドラゴンみたいに体が大きいボスには複数ヒットして強かったりするのかも?またドラゴンまで行ったら検証してみます。
アグア
概要


汝に水の魔法アグア を教えてしんぜよう
炎の世界にいる賢者、アユダーから教えてもらうこの魔法は、前方に水の弾を発射する水属性の魔法です。ちなみにアグア(Agua)はスペイン語で水というそのまんまの意味でした。
見た目と射程・威力
アグアは、セーダーやランザーと同じく画面外まで届く射程を持っています。しかもデューク目線から見て上中下すべての範囲をカバーしていますから、当てやすさも抜群に良いです。
威力はもう測りようがないのですが、仮にランザーの威力が明光の剣と同じだとして、その上のラッカーが妖炎の剣と同じ…っていうのがもう無理ある気もしますが、
仮にそうだとすれば、おそらくアグアは妖炎の剣2発分の威力があると思われます…まあアレです。めっちゃ強い魔法ってことです。
総評
めちゃ強い魔法です。
とにかく射程、威力、攻撃範囲ともに申し分ないです。弱点は少ない弾数くらいでしょうか。弾数さえあればアグア以外使わなくなるレベルの魔法なので、弾数が少ないのは仕方ない気もしますね。
・・・次のグエラーが最強なのは間違いないんですけど、あれ撃つときちょっと止まりますし、移動しながら撃てないので若干テンポ悪いのが気になるんですよね。でも、効果音が気持ちよくてつい撃っちゃいます笑
入手が楽しみです。
おわりに
他のページも見てね!!
最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!
ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。
今後ともよろしくお願いします。
コメント