【ゼリアード攻略図鑑|Town】ムララの町(Muralla Town)

Zl Town01 Thumb
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS

目次

ムララの町

地図

Zl Town01 Map

左から
・フェリシカ城へ
・武器屋
・教会
・魔法屋
・銀行
・賢者の家
・マリシア洞へ

基本情報

宿屋:無料 ※教会

換金:1アルマス=4ゴールド(以下G)

武器屋:修行の剣(400G)・賢者の剣(1500G)・焼物の楯(50)・賢者の楯(150G)

魔法屋:セルドの薬(40G)・マギアの石(1000G)・ザブルリング(1200G)

概要

#zl Town01

ムララの町は、フェリシカ城と隣接した城下町だと思われます。

非常に多くの住人が住んでいて様々な話を聞けるだけでなく、武器屋、魔法屋、銀行、賢者といった、ゼリアードに登場する主要な施設が揃っている、チュートリアル的な役割もある町です。

この場所にあるもの

教会

Zl Town01 Church

勇者よ
疲れたときは必ずこの教会にくるのだぞ

汝に神と精霊の御加護があらんことを…

訪問するだけで体力を全快してくれる施設。それが教会です。本作で体力を回復するには教会か宿屋を使うのですが、実は教会は作中に2箇所しか登場しないレア施設だったりします。(記憶違いだったら後日修正します)

武器屋

Zl Town02 Weapon01

武器屋です。基本的には商品について親切に説明してくれる気の良い店主なのですが、何の説明も受けず、何の会話もせずに店に入ってすぐ出てしまうと…

Zl Town01 Weapon11
Zl Town01 Weapon12

両手でテーブルを叩き、「冷やかしなら出て行け!!」と本当に声を出して店から追い出されます。ゼリアードはこういうちょっとした音声が良いんですよね。

商品と価格

●武器
修行の剣400
賢者の剣1500
●防具
焼物の楯50
賢者の楯150

各武器や防具の詳細はこちらで見れます。

魔法屋

Zl Town01 Magic02

魔法屋です。こちらも音声で「いらっしゃいませ」と出迎えてくれます。

魔法屋という名前ではあるものの、店では魔法を売っておらず、売っているのは基本的に消耗品として使う道具ですね。肝心の魔法は、新しい町に着いたときにその町の賢者から授かるので、個人的には道具屋の方がしっくりきますね…。

Zl Town01 Magic11

ちなみに持てるアイテムの上限は5つなので、

Zl Town01 Magic10

アイテムを5つ持った状態で何かを買おうとすると、もう持てませんと言われます。そんなときは売ったらいいですね!!なお、買取値は店頭売価の半額です。

商品と価格

●道具
セルドの薬50
マギアの石1000
ザブルリング1200

各アイテムの詳細はこちらで見れます。

銀行

預金

Zl Town01 Bank01

銀行です。文字通り銀行なのですが、このゲームでは戦闘不能時にすべてのゴールドとアルマスが無くなるので、万が一に備えてゴールドは可能な限り預金しておくことが重要です。

ところでこの店主、普段は寡黙かつ無愛想な表情をしていますが、

Zl Town01 Bank05

一度に1000ゴールド以上の預金をすると、歯をむき出しにして満面の笑みを見せてくれます。ちなみにその預けた金額によって退店時のコメントが変わっており、

Zl Town01 Bank07

0〜999ゴールドを預金したときは、退店時に「今度は巨額の貯金を待っておるぞ」と言われるのに対し、

Zl Town01 Bank08

1000ゴールド以上を預金したときは、退店時に「今度も巨額の貯金をお待ちしております」と、丁寧に挨拶してくれます。細かいですね。

Zl Town01 Bank09

ちなみに、入店しても何もせずに退店すると、塩対応されます。

換金

Zl Town01 Bank02

また、本作ではモンスターを倒すとアルマスというアイテムを落とすのですが、それをゴールドに換金するのも銀行の役割です。

この換金レートが町によって違う点は、ゼリアードで遊ぶうえで注意が必要な点ですね。

1アルマス=4ゴールド

ムララの町は、極めて標準的なレートです。

ですが、2つ先の町には1アルマス=6ゴールドという、作中で最も高いレートで換金できる銀行があるので、倒されない自信がある場合はできるだけアルマスのまま保持しておくことをオススメします。

ただし

注意点として、持っているアルマスは換金するかしないかの2択で、換金する場合は全てのアルマスが換金されてしまいます。数を指定して換金できない点は注意しましょう。

賢者の家(アモーン)

賢者の家には、大きく5つの役割があります。その役割の1つ、魔法の授与はムララの町では発生しないので、こちらは次のサトノの町に行ったら書きます。

1.レベルアップ

Zl Town01 Wiseman01

1つ目はレベルアップです。そうなんです。本作では必要な経験値に至ったとき自動的にレベルアップせずに、この賢者の家で「経験を見てもらう」を選ぶことで、はじめてレベルアップするシステムになっています。

ちなみに「経験を見てもらう」の結果は、私の知る限りでは6種類あり、

Zl Town01 Wiseman02

汝の経験は足らんようじゃ、がんばりなされ

と言われたら、まだ次のレベルアップに必要な経験値が全然足りていない状態。

Zl Town01 Wiseman11

汝、もう少し経験を積みなされ

と言われたら、おそらく次のレベルアップに必要な経験値が20%〜50%くらいの状態。

Zl Town01 Wiseman10

汝の背後に精霊の光が淡く見える もう少しじゃ、がんばりなされ

と言われたら、多分ですが次のレベルアップに必要な経験値が50%〜99%くらいの状態。

Zl Town01 Wiseman09

汝の背後には精霊のちからがみなぎっておる…おおっ、精霊の力がそなたに宿りおった!!

と言われたら、無事レベルアップが完了。

Zl Town01 Wiseman08

汝の背後には精霊の力はもう感じられない 何度やっても同じことじゃ…

レベルアップ完了後、賢者の家を出ずに再度「経験を見てもらう」を選ぶとこのセリフが聞けます。

Zl Town01 Wiseman12

我にはもう汝に精霊の力を宿らせることはできない…精霊の導きのままに、次の世界へ行きなさい

と言われたら、その町ではそれ以上のレベルアップができない状態です。あとはプレイヤースキルを磨いてボスを倒しましょう。

20%〜50%とか50〜99%というのは私の体感値なので、もし具体的な数字をご存じの方がいたら、ぜひ教えてください。

2.話を聞く

Zl Town01 Wiseman03

地下の町「サトノ」に、我の師匠であられる、賢者ビュエナがいる

彼なら、汝に力を貸して下さるであろう

それぞれの賢者は、その世界の冒険の役に立つヒントをくれます。とはいえ、最初の町だけあってアモーンは大したことを教えてくれないですね…。

3.セーブ

Zl Town01 Wiseman04

続いての役割はセーブです。本作に限らず、昔はセーブといえばセーブポイントに行ってセーブするのが一般的でしたよね。もしくはパスワード。そんなわけで、ゼリアードでセーブするには賢者の家に行く必要があります。

今のどこでもセーブやスリープモードは、本当に良い仕組みだなと思います笑

4.戦闘不能時の復活

Zl Town01 Wiseman07

ようやく目覚めたかな… 汝が倒れたとき、精霊が運んでくれたのじゃ 戦いでは、決して無理をせんようにな

では、行きなされ! 精霊は汝をいつでも見守っておるぞ…

また、デュークがダンジョンで戦闘不能になると、こんなセリフを言いながら最後に訪問した賢者の家からゲームを再開できます…。これちょっと自信ないですね。もしかしたら最後にセーブした賢者の家かもしれないので、

次の町(村)まで進んだら、賢者の家に訪問してもセーブせずに戦闘不能になる検証をしてみます。

検証結果

最後に訪問

した賢者の家で復活でした。セーブしなくても、訪問するだけでokのようです。

建物外観

ここには建物の外観を貼っておきます。同じ施設でも町ごとに微妙に雰囲気が違うので、もしかしたらクリア後に外観特集をするかもしれません笑

Zl Town01 Store01

●教会

Zl Town01 Store02

●武器屋

Zl Town01 Store03

●魔法屋

Zl Town01 Store04

●銀行

Zl Town01 Store05

●賢者の家

住人の声

少女

Zl Town01 Talk01

私、昨日夢を見たの。こわーい人が洞窟を8つ造って、怪獣を住まわせたの。でもねぇ、精霊さんが連れてきたお兄ちゃんが、やっつけてくれたのよ。

だいぶ未来予知している感のある少女ですね笑

老人A

Zl Town01 Talk02

わしの息子ミハエルは勇敢な戦士じゃった。しかし、洞窟に入ったまま、いまだ帰ってこんのじゃ…。

あなた様も気をつけて行きなされ。

ミハエル

は、王族と賢者以外で名前がついている珍しいNPCですが、あいにくこの会話以外では登場しません。

最近のゲームだったら、ダンジョンで倒れ込んだ骸骨のドッグタグを持ってこの老人の元に尋ねればアイテムを貰えたりしそうですが、本作にそういった要素はありません。

・・・ないよね?

男性A

Zl Town01 Talk03

私は洞窟のどこかにあると言われる万能薬を探しに行ったがとてもそこに行けなかった。

薬は浮き沈みする板の横に産められているのだが…。

これは冒険のヒントですね。ダンジョンで浮き沈みする板を見つけたら、その横の地形を攻撃してみましょう。何も無い行き止まりなんかも怪しいですね。

女性

Zl Town01 Talk04

地下にある町の名前は『サトノ』と言うらしいわ。でも、詳しいことは知らないわ。

ボスを倒す前に、地下にある町の名前が明らかになりました。

男性B

Zl Town01 Talk05

怪物を倒すとアルマスという物が手に入る。それは、結構金になるらしいぜ。おれも欲しいけど、地下には入りたくねぇんだよな。

そういえばアルマスって何なんでしょうね?モンスターを倒さないと手に入らないから価値がある。というのは分かるのですが、モンスターの心臓にあたるのか、脳のような器官なのか等、

作中にはなにも描写が無かった気がしますが、この時代のゲームは容量不足で作中で語られていないだけで、何らかの「設定」がされていることが多いので、当時の内部事情を知る事情通の方がいたら是非お話聞かせていただきたいところです。

老人B

Zl Town01 Talk06

地下の扉の前ではよく耳をすましなされ。得体のしれぬ音がする所が有るはずじゃ。

それは魔物が住む地獄への入口じゃ。

ドックン ドックン

と言うあの音ですね。はじめてゼリアードをやったときは5歳という年齢もあって、めちゃくちゃドキドキしたことを覚えています笑 あの、鍵がかかった扉を開けた時の乾いた「カンッ」っていう音も好きですね。

老人C

Zl Town01 Talk07

以前、地下の町からひょっこり帰ってきた者がおった。その男によれば、帰る道は近いが、行く道は遠いのだそうじゃ。

はやくシリカの靴を手に入れたい!!シルカだっけ?また金の町まで行ったら真偽確認して、忘れて無ければ更新します。

番兵

Zl Town01 Talk08

うぃー……。どうせ死ぬんだ。あんたもおれも…。この町もみーんな無くなるんだよ。わざわざ恐い所に行かないで、おれと一緒に飲もうぜ。

潔く開き直ってますね。そりゃ108日も連続で砂が降ったらこういう気持ちにもなるか。ただ、もし現実でこういう世界の終わりみたいな状況になったら、私はこうなる側かもしれないのであまり強くは言えません笑

男性C

Zl Town01 Talk09

地下には、いくつかの扉がある。おれもそのうちの1つまで、たどり着いたがカギが下ろされていて中には入れなかった。もう二度とそこまで行く気はしない…。

これも、進むためにはカギが欲しいというヒントですね。というわけで、はじめてのダンジョンに入ったらまずはカギを探しましょう。

おわりに

行き交う人々のテキスト起こしをしてたら結構時間かかりました。まあでも、一番求められてる&時間かかるのは間違いなくダンジョンの地図と攻略手順でしょうね。

私はこれが楽しいからやってるんですけど、向こう40年でこのサイトにまとめたことが100人くらいの役に立ってくれると嬉しいです笑

同じダンジョンの情報

他のページも見てね!!

最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!

ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。

今後ともよろしくお願いします。

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次