当サイトで使用しているすべてのゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©GAME ARTS
ツンバの町って?
地図

左から
・コロエール洞(西)へ
・武器屋
・宿屋
・賢者の家
・銀行
・魔法屋
・コロエール洞(東)へ
基本情報
宿屋:100ゴールド(以下G)
換金:1アルマス=1G
武器屋:賢者の剣(3000G)・精霊の剣(4760G)・勇者の剣(4900G)・防石の楯(1780G)・栄光の楯(7840G)
魔法屋:ハンブルの実(600G)・ザブルリング(2000G)
黄色下線はこの町ではじめて買えるアイテム。太文字は1つ前の町より値上がりしているものです。
概要

ツンバの町は、氷の世界のボスであるアガルを倒した先にある、5番目の街です。ここが腐土の世界の探索拠点となります。
この場所にあるもの
宿屋

1泊:100ゴールド
ヘラダの町では70Gでしたが、こちらは100Gです。30→50→70ときたのでこの町では90Gだと思ったら、今回は100Gでした。
武器屋

武器屋には新商品として勇者の剣が入荷しているのですが…

その武器は売れないな うちにも一本しか無いんだ 他の武器にしてくれ
と、売ってくれません。それならもっと高い値付けしておけば良いと思うんだけどな。しかし、新商品なので品物の説明をお願いすると、

んっ・・・・・
という、この見た目からは想像できない声を出して、何も解説してくれません。怪しい…。
詳しくはこちらをご覧ください。
商品と価格
●武器 | |
賢者の剣 | 3000 |
精霊の剣 | 4760 |
勇者の剣 | 4900 |
●防具 | |
防石の楯 | 1780 |
栄光の楯 | 7840 |
各武器や防具の詳細はこちらで見れます。


魔法屋

ツンバの町の魔法屋には新商品がありません。それどころか、品揃えが悪く2品しかないうえ、値段が高い!!!
ヘラダの町で300Gだったハンブルの実が、 倍の600Gになっています。これはなかなか買いづらい価格設定ですね…。素材不足なのか?それとも流通の問題か??
商品と価格
●道具 | |
ハンブルの実 | 600 |
ザブルリング | 2000 |
各アイテムの詳細はこちらで見れます。

銀行

1アルマス=1ゴールド
低いです
ついに1アルマス=1ゴールドになってしまいました。これは酷い。
2つ前のボスクエの村と比べると6倍の差があるので、しばらくアルマスのまま持っているか、どうしてもお金に変えたいときは、ボスクエの村まで戻って換金することをおすすめします。
賢者の家(グロデア)

汝に火炎の魔法ランザー を教えてしんぜよう
最近の賢者は「よくここまでたどり着いた」とか「さむかったであろう」とか一言くれたんですが、グロデアからはそういう言葉がありません。余裕がないってことかな?
グロデアの話

腐土の果てに巣食う魔物は勇者の剣がなければ倒すことはできぬ
その剣を手に入れぬうちは、魔物の扉を開いてはなるまいぞ
えっ?
勇者の剣がないとボスが倒せないってこと?武器屋の店主、勇者の剣売ってくれないんですけど…。ということは、きっと何か打開策があるってことでしょう。
建物外観
そういえば、ムララの町からずっと地上→地下→地上→地下と来たので、今回は地上の町だと思っていたら地下なんですね。確かに腐土の世界の地上ってもっとグロそうだもんな。地下で良かった気がします。
なんか銀行だけ妙にデカいんですけど、これって1アルマス=1ゴールドで換金したあと、行員がそのアルマスを持ってボスクエの村で換金し直してるんじゃないでしょうか笑

●宿屋

●武器屋

●魔法屋

●銀行

●賢者の家
住人の声
老人A

勇者よ、あわれなこの町を救ってくだされ。ここは、昔は静かな墓地地帯だったのですが、魔王によってこのような腐土にされてしまったのです。
町全体が墓地地帯ってなかなか無いと思うんですが、もしかしたらお店以外の全員が住職なんでしょうか?気になって調べてみたら、町名であるツンバはスペイン語で墓だそうです。
ということは、この町自体は最初から墓の町だったんですね。
男性A

この世界の3分の1はゲルロイドにおおわれている。
この世界を探検するんだったら普通の靴ではまず不可能だ。
ゲルロイド
という知らない単語が出てきましたが、これはツンバの町を東から出ればすぐに目にすることができます。

ゲルロイド=この青いやつです。当時5歳だった私は青色=海というリアルお子様頭脳だったので、
こんな感じで自分から海にゲルロイドに飛び込み、敢え無く倒れることになりました…。これはまあ仕方ない。文字読めないんだから。
女性A

ゲルロイドには気をつけてください。それは、生気を吸い取ってしまう、微生物の集合体なんです。青く光る液状体の物質ですよ。
ゲルロイドは微生物の集合体だったんですね!!37年の時を経ていま知りました笑
女性B

精霊はパーセルに何足か靴を作らせました。氷の上を歩けるルゼリアの靴とゲルロイドの液を通さず、トゲや火も平気なピリカの靴。私の知っているのはそれだけです。
そういえばパーセルってヘラダの町にいた靴屋だと思うんですけど、パーセルの恋人はデュークじゃなくてゼリアードの精霊を恨むべきじゃないですかね()

それは、ピリカの靴。早く魔王のいる所へ。そして、魔王を倒してください。
私たちは、あなたのたたかいがうまくいくようにお祈りいたしております。
そんな女性Bは、ピリカの靴を手に入れてから話しかけるとセリフが変わり、まるで就活生を送り出すようにお祈りしてくれます。
少年

腐土の壁は片方向にだけ通れる所があるよ。僕がおじいさんから聞いた場所は緑の石板の近く…。ほかにもあるかも知れないけど怖くていけないよ。
出た!!
ゼリアードを高難度たらしめる存在その1。一方通行の壁。うろ覚えですが、たしか壁に当たりまくって抜け道を探した記憶があります笑
この腐土の世界の一方通行の壁、炎の世界の気流、不思議の世界の…あれも気流かな??この3つは本当に厄介な存在ですね。当時ノーヒントでクリアした自分を褒めてあげたいです。
黄金の世界は何だっけ?あそこも何かギミックがあった気がするんですが、単純にアクションが難しかっただけかも。
たしかボス直前で、見えない場所にある移動する床に飛び乗るんですよね笑
男性B

これは、秘密の話なんだが…。おれはもと魔王のスパイだったんだ…。
実はな、ピリカの靴は箱に入れて、腐土の適当な所に投げ捨ててきたんだ。すまん。
( ゚д゚)??
えっ?とんだカミングアウトをぶっ込んできましたね。リメイクが出たら、この男性にハンブルの実を買って持たせて、一緒にピリカの靴取りに行くサブクエストお願いします!!

おお、それはピリカの靴では…。
勇者様、かんべんしてください。わたしも、仕方なくやったことです。もう二度とこのようなことは致しません。
ピリカの靴を入手したあとにこの男性Bに話しかけるとセリフが変わり、謝罪の言葉を多数並べてきます。
まあ、会社や上司に言われて悪さをする社員がいるくらいなんだから…完全武闘派の魔王に脅されてたら仕方ないのか。
男性C

そう言えば武器屋が家宝の栄光の紋章を探していたなあ。なんでも、魔王に奪われてしまったらしい。おそらく、この世界のどこかに捨て去られてしまったんでは…。
ああ〜、武器屋の様子がなんかおかしかったのはこれが原因っぽいですね。つまり、
1.ピリカの靴を探す
2.栄光の紋章を探す
3.武器屋に渡す
4.勇者の剣をゲット
5.ボスを倒す
腐土の世界はこんな感じで進むってことかな。できることなら勇者の剣なしでボスまでたどり着いて、賢者の言うとおり精霊の剣だと倒せないのかどうかを検証したいですね。
ところで、栄光の紋章を手に入れたあと武器屋に渡す前にこの男性Cに話しかけると、

それは栄光の紋章ではないか。早く武器屋の主人に持って行ってあげなさい。
と、武器屋の主人を心配するような話をしてくれるのですが、武器屋に栄光の紋章を渡した状態で話しかけると、

・・・・・・。
と、なぜか無言になります。もしかして栄光の紋章を狙ってたんですかね笑
もし、武器屋に紋章を渡す前のセリフが「こっそり私に売ってくれないか?」とかなら無言になる理由も分かるんですが、ちょっと前後のつながりが無いように思えます。真相を知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。
老人B

この世界で青白い人間を見たか。あいつらはゲルロイドの液にやられて、死に切れないでさまよっている連中よ。奴らを成仏させるんだったら頭をねらえ。
青白い人間を見たらヘッドショット推奨ってことですね。てことは胴体はノーダメか効きが悪いのかな?そういえばそんな敵が居たような。黄金の世界のバニーがそんなイメージだけど、腐土の世界はどんな敵だったか全然覚えてないですね…。
栄光の紋章を持って武器屋へ
無事、栄光の紋章を手に入れた状態で武器屋に入ると、いつもの会話の前に強制イベントがはじまります。


なんかようで・・・
ダンナ!!!
もしかしてそれは栄光の紋章じゃないですか もしよければ、この武器屋に…いや、ただとは言いません 勇者の剣と交換してもらえませんか?
その内容は、栄光の紋章と勇者の剣を交換するというもの。一応はい・いいえの選択肢がありまして、

●はい

●いいえ
「はい」を選べば勇者の剣をもらえますが、「いいえ」を選んでも買い物や楯の修理ができず、強制退店させられてしまいます。
もっとも、勇者の剣が無いと腐土の世界はクリアできないので、サっと交換してしまいましょう。


ちなみに、勇者の剣をもらった後に売り物を見ても、そこに勇者の剣はなく。説明を求めても勇者の剣の項目ごと消えていますが、
もらった勇者の剣を売って、退店して再度お店に入ると4900Gで店頭に並んでおり、今度は商品説明もしてくれます。

勇者の剣ですかい
おう、まともな剣について聞いてくれるじゃねえか、うれしいねえ。こいつこそ真の男が持つ剣よ。こいつを振り回してりゃ、片目つぶってても怪物をたおせるぜ。
んっ・・・
と言い淀んでいた前回と異なり、スラスラと説明をしてくれるこの様子を見ると、栄光の紋章の裏に勇者の剣の説明をメモってたんじゃないの?と思わされます笑
おわりに
ついに1アルマス=1ゴールドという悲しい時代に突入しましたね。でもこの先、もっと酷い町があるんですよ…。
そういえばこの町から地下町のBGMが変わりましたね。次は確かドラドの町だったかな?黄金の世界の町もこのBGMだった気がします。てことは氷の世界から3連続で地下の町なのか。
実は変わったのはBGMだけでなく、街灯代わりの炎がある柱やフェンスのデザインも変わっているので、気になる方はサトノの町やヘラダの町と見比べてみてください。
同じダンジョンの情報
-
【ゼリアード攻略図鑑|Town】ツンバの町(Tumba Town)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.21:ロホリモ(Rojo Limo)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.22:オホ(Ojo)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.23:プラヴォラス(Plantas Carnivoras)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.24:ゲルゾンビ(Gel Zombi)
-
【ゼリアード攻略図鑑|Monster】No.025:BOSSビスタ(Vista)
-
【ゼリアード攻略図鑑|ダンジョン紹介】05.腐土の世界 コロエール洞・セメンテール洞
他のページも見てね!!
最後までご覧いただきありがとうございます!このサイトはゼリアードのことを余すことなく書いていくサイトなので、ぜひ他のページも見ていってください!
ダンジョンやモンスター、街の情報など、こちらからカテゴリ一覧も見れます。
今後ともよろしくお願いします。
コメント