※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
私について
管理人の話

はじめまして。コンプ図鑑管理人のono3です。
ジャンルを問わず2Dゲーが好きな、初代ファミコンと同じ1983年生まれの妻子持ち40代です。ゲームの進化とともに成長して今に至ります。
最近、ひとりで遊ぶときはメトロイドヴァニアばかり遊んでいますが、私が生まれて初めてやったゲームはPC-8801のゼリアードというゲームでして、
いま思えばこのゼリアードや、SFCのガンハザードなんかも当時まだジャンル名が確立していなかっただけでメトロイドヴァニアに該当すると思うので、
そうすると35年近くメトロイドヴァニアばかり遊んでいる気がします。2D横スクロール冒険ゲーはいつまで経っても楽しいです。(シルクソングまだー?)
あとはDiabloをはじめとするハクスラなど、敵がアイテムをドロップするゲームが好きですね。なので、自分でステ上げできるゲームでは運を優先して上げています。
私の遊び方
今も昔も1周目は攻略本や攻略サイトを見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいるのですが、
決してゲームがうまい人ではなく、気に入ったゲームを長く楽しむことが好きな人です。
なのでウメハラさんに代表される格ゲーのすごい人とか、RTA勢とかの魅せるプレイとは無縁でして、集めるとか、世界観を堪能するとか、そういう類のエンジョイ勢です。
そうそう。私この集めるっていうのが好きなんですよ。
ゲームはもちろん、現実でも例えば単行本は1つ買ったら全巻揃えたくなるし、宝石などの鉱物類も各色揃えたくなっちゃいます。
集めるって楽しいんです。
サイトを立ち上げたきっかけ
小中学生だった当時、攻略情報よりも敵キャラや武器防具のイラスト、それらの解説文が載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを探したのですが・・・
ない
んですよね。いや、気持ちは分かります。
世の中にこれだけ大量のゲームがあると、たくさんのゲームをやるには効率よくクリアしないといけないので、
攻略サイトでは攻略情報が重視されて、攻略に不要な余分なものは載らないんですよね。もちろん、攻略サイトなのでそれはそれで合ってると思うんですが、
個人的には、音楽や映像やストーリーなどの全部が組み合わさった結果がゲームという体験につながると思っているので、
たしかに攻略には直接関係しないんですけど、世の中の攻略サイトがこういった細かな部分に触れていないのはちょっと寂しいと思っています。
なので色々探してみたんですが、前述の通りそういうサイトが見当たらなかったので、だったら自分で作ってみるかと思い今に至ります。
このサイトについて
コンプ図鑑って何?
そんなわけで前述したような図鑑サイトを作ろうと思ったんですが、せっかくならそのゲームで手に入るすべてのアイテムや武器防具などの装備、魔法や必殺技などを、
コンプ
したものを、図鑑のように。それも、紙ではできない動画と画像を組み合わせた図鑑を作りたいと思ったので、コンプ図鑑という名前にしました。
そのため、このサイトでは集めたものを図鑑のように載せつつ、一言コメントを加えるなどして1つずつ詳しくまとめます。
肝心の集めるものはゲームにより若干の違いはあると思いますが、
・アイテム
・武器や防具
・必殺技などのスキル
・敵
・マップ
・その他 ゲーム内で収集できる物など
だいたいこんな内容になるかと思います。
よくある攻略サイトではない?
そうです。コンプ図鑑はよくある攻略サイトではないので、対ボスなどの攻略やストーリー攻略については他のサイトを見てもらえたらなと思います。
今後、もしかしたらコンプ要素以外のものとして例えば音楽の話など、他サイトではあまり見ない要素で面白そうなものがあったら足していくかもしれませんが、
コンプ図鑑はいわゆるゲーム攻略サイトではない、集めたものを見て楽しむ図鑑サイトと思ってもらえたら嬉しいです。
・・・でも、ゲームサイトで「攻略」って単語を使わないのは検索負けするので、各投稿のタイトルには攻略という単語を使っています。攻略目的で来た方はごめんね。
アイテムは自力で集めます
各種アイテム等は全部自力で集めることを前提としていますが、
一度クリアした後は、ドラキュラの月下でいうX-X!V”Qのような公式の裏技的なもの、連射コントローラーなど、快適に集める方法があれば躊躇せず使う予定です。
レベルはどうしようかな・・・と思いましたが、レベル制のゲームしてたらレベルMAXになったときのステータスとかって、見てみたいですよね笑
やります
レベルMAXを目指すのがとんでもなく大変なゲームがあったら心折れるかもしれませんが、ステータス画面も収集要素の一部としてやってみようと思います。
ちなみに、その第一弾として月下のようとうむらまさの攻撃力を999まで上げてみたんですが、トータルで300時間近くかかりましたね。何やってんだ・・・。
このご時世になんでブログ?
図鑑的なサイトだったら、SNSや動画サイトよりもブログなんかのwebサイトの方が見やすい`思ったので、ブログにしました。
強いて言えば、この2025年に新しいことを始めるなら人に認知される前にAIに認知されないとはじまらないと思っていまして、
根拠は無いんですが、SNSや動画サイトのような情報の流れが早い動的なサイトよりも、ブログのような静的なサイトの方がAIが情報を探しやすいと思ってるので、ブログにしています。
あと、別サイトで半年くらい頑張って動画を作ってみたんですが、個人的には動画サイトよりもブログの方が性に合っていたというのもあります。
ガイドライン遵守について


コンプ図鑑では、こちらにあるKONAMIさんのガイドラインのように、メーカーがガイドラインを出しているものはそれを守ってコンテンツを作ります。
ただし、例えば月下の夜想曲のようにガイドラインがない古いゲームについては、メーカーに汎用ガイドラインがあればそれに従い、
特にない場合は近しいもの。例えば月下なら上のドミナスコレクションのガイドラインに沿うなどしてコンテンツを作ります。
もし、メーカーがガイドラインやそれに関連するものを全然出していない場合は、公序良俗に反さず安全健全な内容に努めます。
なお、上に貼った画像など公式が出している素材があるときは使うかもしれませんが、基本的にはすべてゲーム内のスクリーンショットやクリップを使います。
サイト内の画像や動画について


サイト内画像はクリックやタップすると拡大できますので、細かいところを見たいときは拡大して見てください。
基本的に画像は横長のことが多いので、PCはよほど大丈夫だと思いますが、スマホの場合は拡大時に左右にスライドして見ることになると思います。
ちなみに画像は月下で石化したときに稀に出るガーゴイルです。カッコいいですよね!
この画像はXboxで撮った動画を一部切り抜いて加工したものなのですが、せっかくなのでこの画像について解説すると、


まず石化ガーゴイルになったときの元絵はこれです。ただ、元絵と言ってもこれはすでに加工した画像で、


加工前の、Xbox360版の月下をXbox series Xで遊んでいたときのスクショはこれです。
これを撮ったとき、左上にある青い「0」と右側にあるしょくじんばなが吐いたドクロが邪魔だったので、これを加工して見やすくしたものが1つ上の画像です。
そしてこちらは、その元になった石化シーンだけ抜粋したXboxのキャプチャ動画です。
いざ載せてみたら、左右のアルカードと伯爵が映る外周部が気になるので、本コンテンツではこういった外周部は消して中央部分だけ載せようと思います。
…ふと、図鑑的なサイトが無いのは攻略に不要だからではなく、作るのが超めんどいから無いんじゃない?と思いましたが、ひとまずやってみます。
ちなみに、石化でガーゴイルになるのは完全に運らしいので、20分くらいで撮れたのも嬉しいですが、奇跡的に吹っ飛び先が画面中央だったので、
画面中央で鎮座するガーゴイルの絵が撮れたのがより嬉しいです。我ながら美しいカットが撮れたなと思っています・・・そうです。私、こういうのが
楽しいんです
こういうの分かります!?伝わる人いるかな?同じような感覚を共感できる人とはきっとお友達になれますので、是非コメントください笑
それにしても、月下の石化って3種類もあるんですね。私は去年この石化ガーゴイルを知りました。
このコンプ図鑑では、こういう小ネタ的なものも収集要素として取り上げる予定です。
転載・引用について
このサイトは私が個人で作っており、このブログに登場するすべての画像や動画は私が実際に自分でプレイしてキャプチャしたものを使っています。
掲載素材の中には苦労して撮ったものもたくさんあるので、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載・改変は固くお断りします。
ただ、掲載・投稿時に以下のリンクを貼ってもらえればシェアや引用は無断でokですので、「こんなのあったんだ!」的なものがあれば是非シェアしてください。
なお、各動画は画質がいい状態の動画も残してあるので、必要でしたら提供もできます。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
新規アイデア(妄想)について


例えばこちらの月下リメイク予想など、中には溢れ出る妄想を書きなぐることもありますが、私自身はアイデアは形になってはじめて価値があると思っていますので、
もし「これいいじゃん!」みたいなものがあったらご自由に使ってもらえたらと思いますし、それに関して「それは私のアイデアだぞ!!」と言うことはありません。
もっとも、そもそも参考になるレベルのアイデアがあるかは不明です笑
今後の予定
図鑑作成予定リスト
このリストは随時更新予定です。
●悪魔城ドラキュラシリーズ
・PS 月下の夜想曲
2025/1/1着手 →
・GBA サークルオブザムーン
・GBA 白夜の協奏曲
・GBA 暁月の円舞曲
・NDS 蒼月の十字架
・NDS ギャラリーオブラビリンス
・NDS 奪われた刻印
・Xbox360 Harmony of Despair
・AppleArcade Grimoire of Souls
●その他ドラキュラ関連
・Bloodstained
・Vampire Survivors
※ドラキュラDLCのみ
●その他
・Metaphor: ReFantazio
・Brotato
・Crossy Road Castle
・Hollow Knight(シルクソング含)
・ゼリアード
ここに書いたものは2025年中に全部やりきれるといいなあ。無謀でした。2030年頃までにやりきれるといいなあ。
ドラキュラシリーズだけでとんでもないボリュームになりそうですが、このサイトを見て気に入ってもらえたらぜひお気に入り登録して何度も遊びに来てください。
お気に入り登録は、windowsの方はCrtl+D。macの方はCommand+D。スマホの方は共有アイコンからブックマークに追加すればできますが、いずれは
コンプ図鑑
でググれば検索上位に出てくるように更新がんばりますので、是非みなさんも積極的に”コンプ図鑑 ●●”で検索してください!
さいごに
コンプ図鑑を名乗っていますが、特に昔のゲームは私より先人の方が遥かに詳しいので、ときには抜け漏れが気になることもあるかと思います。
特に、敵の動きやイベントなどに抜け漏れがある場合、ほぼ私が知らなくて載せていないだけだと思うので、
そんなときは
アドバイスをいただけたら修正・追記しますので、コメントや問い合わせフォームなどで教えていただけると大変ありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
関連サイト




コメント ※スパム対策で承認制です