【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.021 マリオネット

Gekka Enemy021
  • URLをコピーしました!
ono3

ちょいホラーかな。

ダン

苦手な人はいるかもな。

目次

解説

マリオネットといえば操り人形ですが、本作のマリオネットは操る糸も人も見えないのに、何ものかによって操られています。

その容姿や特徴ある動きでなかなかインパクトがあるものの、強いかと言われると強い印象はない・・・そんな敵かと思います。

ono3

首折れてますよね。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

マリオネットは攻撃らしい攻撃をしてこないので、基本的には移動を伴う体当たりをして攻撃してきます。

しかし、その体当たりも含めた動きのバリエーションがとても多いのが特徴です。

1.頭ぐるんぐるん
2.開脚して頭ゴキッ
3.両手足を前後に広げて移動
4.床に座って頭ボキッ
5.胸を突き出して空中移動

これでザコというのが凄いですね。毎度、凝ったモーション作ってるなあと思います。

やられ方

そんなマリオネットのやられ方は、致死ダメージを受けると一瞬で全身が灰色になり、バラバラになりながら燃えて消えるという、スケルトン属とは似て非なるものです。

ちなみに・・・

髪が黒焦げ

になってますね・・・怖いわ!!じっくり見なければ良かった。

あと、人形だからか出血もありません。

ono3

そういえば男性の操り人形ってゲームではあんま見ない気がします。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

邪悪な意思をもった操り人形かー。意思を持った操り人形?うーん。どこかで聞いたことがあるような気がしますね。

からくりサーカス?

社畜?

邪悪かどうかはさておき、意思をもったまま誰かに操られるのはしんどそうです。だから心が病んでいくのか・・・。

ドロップアイテム

通常ドロップ:ちりょくのくすり
レアドロップ:サークレット

ドロップは、消耗品であるちりょくのくすりと頭装備のサークレット。うーん、私の知識ではどちらもマリオネットと紐づかないぞ。

調べてみたら、サークレットは特に男女問わず装着するものらしいですね。なんとなく女性のイメージでした。

ちりょくのくすりは・・・なんでしょう?さっぱり分かんないです!!

きっと、ドロップアイテムはモンスターに関連づいたもの多いですが、全てではない。ということですね。そういえばゴーストもセィラム落としてたもんな。

出現場所

マリオネットは、大理石の廊下だけに登場するちょっとレアな敵です。

しかもゴーストと同じく、この画像の箇所あたりにしか登場せず、ストーリー進行上で必須の場所ではないため、図鑑逃しも有り得るかも知れません。

もっとも、敵に与えたダメージが見えるようになる魂のオーブが落ちている近辺にいるので、オーブを取りに行くならまず間違いなく会うと思います。

ono3

数字が見えると楽しいよ!

おわりに

今回は怪物図鑑No.021のマリオネットについて解説しました。

マリオネットのモーションの多さにびっくりしますし、じっくり見て気づいてしまった黒焦げの髪にもびっくしりました。

私が投げ出してしまった、マリオネットとちりょくのくすり、サークレットの関連性についてもし何か知っている方が居たらぜひ教えてください!

次はアンフィスバエナだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次