【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.027 ヘビーアーマー

Gekka Enemy027
  • URLをコピーしました!
ono3

はじめて大理石の廊下で会ったときは、強くて場違いだなと思いました。

ダン

強敵だよな。

目次

解説

探索好きプレイヤーなら誰しも共感するであろう空いてるマップを埋めたいという欲。

特に月下は、セーブ画面やステータス画面でそれまでのマップ踏破率や部屋数を確認できるため、私たちの埋めたい欲を常日頃から刺激してくるのですが、

探索をしていると、たまに今回のヘビーアーマーのような強敵に出会うことになります。

ono3

月下のエリア遷移は、ドラクエで言うと橋を渡る感覚だと思います!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

つよい

「説明要らないんじゃないの?」と思うような動きをしてくるヘビーアーマーは、

1.鉄球を振り回す
2.叩きつける
3.引き寄せる
4.移動する → 1に戻る

言葉にすればこの動きを繰り返すだけなのですが、攻撃できるタイミングが少なく、また特に引き寄せが躱しづらいため、

序盤に大理石の廊下を探検したタイミングで出会うと、苦闘を強いられること間違いないです。

やられ方

そんなヘビーアーマーは、致死ダメージを受けるとその場に崩れ落ち、そこそこの量の炎と一緒に消えていきます。

アックスアーマーと同様、中身が無いモンスターなのか出血はありません。

ちなみに、振り回していた鉄球はその場に残りますが、獲得することはできないため、アイテムの「てっきゅう」が欲しい場合は何度も倒すしかありません。

ちなみにこの鉄球、

本体が炎に包まれている間にテカり部分が反転することはあまり知られていないと思いますが、特にドロップ等が変化するわけでもない謎現象だったりします。

ono3

改めてやられ方を見ると「ほんとだ!」ってなると思います。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

重鎧兵

と聞くと(重装機兵)レイノスかな?と思ってしまうけど、私はラングリッサー2をやってるときにメサイヤについて大技林で調べていてレイノスを知っただけで、

やったことないのに、名前のインパクトが強くて重装機兵レイノスとヴァルケンは未だに覚えてますね。あと、ああ播磨山もやったことないけど覚えてます。

・・・という思い出は頭をよぎりましたが、ヘビーアーマーについて語ることは特にありません。強いとは思うんですが。

ドロップアイテム

通常ドロップ:てっきゅう
レアドロップ:ニュ-トロンボム

てっきゅうはイメージどおりですね。ニュートロンボムはなんでだろう。実は振り回してたのは爆弾でした的なやつかな?超恐ろしいじゃないですか。

ニュートロンボムは攻撃力こそ低めなものの、発生が早くて私は割と好きです。てっきゅうはどこで使ったら良いんですかね?

出現場所

ヘビーアーマーは、ストーリー進行上は通らなくても大丈夫な大理石の廊下のこの場所に登場します。

あと闘技場にも出ますが、どちらも必ず通る道ではないので図鑑コンプするには少々注意が必要です。

おわりに

今回は怪物図鑑No.027のヘビーアーマーについて解説しました。

鉄球振り回しアクションが特徴的なモンスターでしたね。

考えてみたらこの辺の敵もアーマー属というくくりができそうなので、ちょっとアックスアーマー緑のページに追記してきます。

次はメディウサヘッド黄だ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次