【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.030 アックスアーマー青

Gekka Enemy030
  • URLをコピーしました!

青は攻撃手段が多いよね。

私は斧を振り回して突っ込んでくるのが苦手だ。

解説

アックスアーマーといえば斧ですよね。実際、アックスアーマー緑は上段と下段に分けて投擲を繰り返す序盤の難敵でしたが、

こちらのアックスアーマー青はそれに加えて2つ、計4種類の攻撃方法を持っています。

個人的にはドロップアイテムに関して思うところがありますが、それはまたアイテムの項目で触れるとしましょう・・・。


さて、以下は前回と同じ注意点になりますが、作中の怪物図鑑にはNo.12とNo.30にそれぞれ同名の「アックスアーマー」が存在します。

正確さを追求するなら当然どちらも「アックスアーマー」とするべきですが、書いてて分かりづらいし、見る方が「同じのが2つあるよ!!」と思ってしまいそうなので、

このサイトでは、アックスアーマー緑と、アックスアーマー青という具合に、表記を分けることにしました。
※図鑑なら正確さ優先な気もしますが・・・

鎧は本人にドロップして欲しいよなあ。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

アックスアーマー青は、アックスアーマー緑が持っていた攻撃手段、

・斧投げ上段
・斧投げ下段

こちら2つの攻撃手段に加え、

・ダッシュ斬撃
・アックス投げ
※サブウエポンのような軌道

という、合計4つの攻撃をしてきます。

ただ数が増えるだけだったら大したことないのですが、特に厄介なのがアックス投げで、上から投げる構えを見ただけでジャンプする私のような人は、見事に被弾します。

「そんなの攻撃モーションみたら分かるだろ!」という声が聞こえてきそうですが、

斧投げ上段

アックス投げ

おんなじ!

完全に同じじゃないですか。これは分かんないですよ・・・。

まあ、実際は斧を投げる間隔がそれなりに空いているので、そのときに間を詰めれば特別苦労することなく倒せるはずです。ただしダッシュ斬撃は注意な。

やられ方

そんなアックスアーマー青は、アックスアーマー緑に似た多数の小さな炎を上げながら鎧が崩れ落ちていくやられ方なのですが・・・あれ?青の方が地味?

いえいえ

実は、アックスアーマー青のやられ方は2種類あり、もう1つはこんな感じで小さな炎を上げた後に閃光を放ち、大きな炎を出して鎧が崩れないまま消滅します。

何か条件とかあるのかな?

やられ方が変わる条件を知ってる方がいたら教えてください!

敵キャラ詳細

怪物図鑑

盾も装備し・・・って、アックスアーマー緑は盾なかったんでしたっけ?

無いですね

なるほど。攻撃手段以外にこんなところも違っていたんですね。でも防御してるとこ見たことないですね〜。あ、あれか。物理弱点が消えたのが盾の効果かな?

もし、防御させる方法を知ってる方がいたら教えてください!

ドロップアイテム

通常ドロップ:アックス(サブ)
レアドロップ:アックスアーマーの盾

これです!

私これ気になってました。

アックスアーマー緑に続き、サブウエポンのアックスを落とすのはまあ分かります。盾を装備したので、アックスアーマーの盾を落とすのも分かります。でもね、

アックスアーマーの鎧は本人に落として欲しかったな!!!

なんで全然関係なさそうなじごくのてっきゅうが落とすんでしょうね。それとも、私が知らない関連性が何かあるのかな?

あ、硬いつながり?うーん、弱い。

ドロ枠が足りないのは仕方ないですが、どうせなら通常ドロを盾、レアドロを鎧にして欲しかったなと思います。

出現場所

アックスアーマー青は、ストーリーで戦う最初ドッペルゲンガー戦に向かう途中の通路にいるので、図鑑登録を逃すことはまずないと思います。

その他

斧が効かない!?

アックスアーマーといえば斧ですよね。これはドラキュラシリーズで遊んだことのある人はもちろん、その名前や見た目からもとても分かりやすいのですが、

普通、斧(サブウエポン)ってこんな感じで敵に当たった後貫通するじゃないですか。貫通するんですよ。なんなら地形も貫通するんですけど、

えっ!!?

アックスアーマー青に斧を投げると何故か跳ね返されるんですよ。さっき知りました。

もしかして上位種には効かないの?と思って、同じ崖側外壁にいるグレートアーマーにも投げてきたんですが、

こちらは効きました。まじかー。斧マスター(仮)のアックスアーマー青だけが跳ね返すんだろうか?サブウエポンにまでそんな細かな設定されてるとは。

武器とサブウエポンは素振り動画を撮って終わる予定だったんですが、こりゃあそうもいかなくなったぞ。

・・・と思ったけど、全サブウエポンを全モンスターに当てるのは流石にしんどいので、これはやるにしても予定してる他の図鑑登録を全部をやりきった後かな。

おわりに

今回は怪物図鑑No.030のアックスアーマー青について解説しました。

ただ攻撃が増えただけでなく、最後の最後で斧反射という特例を見つけてしまったこともあり調査が長引きましたが、

結局サブウエポンは後回しということで、とりあえず公開することにしました。月下、奥深すぎでしょう!!!

さてさて、今回で図鑑も30種を埋めることができました。残るは116種ですね。まだまだ行けます。

次はデビルだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする