
ど直球のネーミング。



これも強敵だな。
解説
デビル
というど直球なネーミングのモンスターで、何度か出てきた、ストーリー進行上は行かなくても良い大理石の廊下のS字通路の最後らへんにいる敵です。
ヘビーアーマーと同じく、攻撃力が低い序盤に会った時点ではかなりの強敵で、せっかく長い通路を降りてきたのにここでやられてしまったというプレイヤーも少なくないはず。



でもゲーム後半に会うとそんな強く感じないという。
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
・ジャンプして移動
・空中で単発炎
・地上で3way炎
・地上で冷気の波
デビルはジャンプして移動しながら3つの攻撃をしてきます。モーションが多くて良い!
個人的にいちばん厄介なのは移動手段であるジャンプで、基本的に近接戦闘となる月下では的に近づいて攻撃するしかないのですが、
地上に止まっている時間が短く、長めに止まっていると思ったら3way炎か冷気の波を放ってくるため、迂闊に近づけません。
それでいてジャンプ中に攻撃しようと思うと止まって炎を吐くこともあり、序盤はもちろん、ゲーム後半で会ったときも攻撃力が低いとなかなか苦戦する相手です。
やられ方
デビルは、致死ダメージを受けると足元から連爆する炎に包まれて消えていきます。表情ひとつ変えないのがまた恐ろしいですね。
パっと見は肉感のあるモンスターですが、もともと霊的な存在なのか出血はないです。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


やる気なし
そうなの?やる気ない割にはぴょんぴょん飛んでますし、冷気も炎も駆使して攻撃してきますけどね。その辺のモンスターよりもよっぽどやる気マンマンに感じます。
余談ですが、裏サンデーで金曜に連載している「雷雷雷」という漫画の、ダスキンというキャラクターがこのデビルにとても似ていると思っています。
似てない?
似てない?っていうか、私にはほとんど同じに見えます。たしかダスキンも小さめの羽生やして飛んでたし。角の巻き方は違うか。
話の見出しが「熱風!疾風!塵バスター!」だったこともあるので、作者さんか担当さんが同年代なのかもしれないですね。
ドロップアイテム
ペンタグラムは五芒星のことですね。いっとき流行った陰陽師のドーマンセーマンのセーマンの部分が五芒星です。セーマンは◯で囲われていないただの星だった気もしますが。
バットペンタグラムは、アイテム的にはペンタグラムよりもダメージ量が多い上位互換なので、もしかしてバッドペンタグラムだったんじゃないか?と思っています。
いつもどおり私の想像なので真相は不明ですが、バットだとしたらコウモリか。ドラキュラだし、そういえば絵柄がコウモリだった気もしてきましたね。
アイテムページ作るときに調べてみよう。
出現場所


デビルは、序盤だと大理石の廊下のS字通路にある最終エリアにいます。ヘビーアーマーと並んだ序盤の強敵なので、ちょっと鍛えてから来るのがおすすめです。
その他
デビルとデーモンの違い
メガテンが好きな私はデビル=悪魔と思ってしまうのですが、特に英語圏ではいろいろな解釈があるようです。
・悪魔
・魔王
・悪鬼
・いたずらっ子 等
それに対してデーモンはというと、そもそも私からしたらデーモンも悪魔じゃないの?と思ってしまうのですが、
・悪霊
・鬼
を指すことが多いようで、分かりやすい例だと鬼滅の刃は英語圏ではDemon Slayerと訳されているそうです。知らなかった。
ついでに、エビルも悪魔じゃないの?と思ってしまうんですが、それについてはエビルのページで触れたいと思います。
おわりに
今回は怪物図鑑No.031のデビルについて解説しました。
強敵であることは間違いないですが、それに紐づくかのように攻撃モーションが多彩で、図鑑的にはとても見ごたえのあるモンスター嬉しいです。
雷雷雷のダスキンに似てると思った人は私だけではないと思いたいんですが、同世代で裏サンデーを読んでて月下をしたことがある人というと数が絞られそうなので、
もし「同じこと思ってました!」という人がいたら是非コメントください。
次はアーチャースケルトンだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です