【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.050 だいぼうれい

Gekka Enemy050
  • URLをコピーしました!
ono3

でかい顔だね。

ダン

異論はないな。

目次

解説

でかい顔

です。以前登場したフライングスカルと同じ時計塔に登場するモンスターですが、特筆すべきはその大きさ。

おそらく全ザコ中No.1の大きさを誇ります。顔の大きさだけで見たらボスを含めても全キャラNo.1かな。

しかしその強そうな見た目と裏腹に、戦闘能力はというと・・・

ono3

さっそく見てみましょう!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

だいぼうれいは、その大きな身体・・・顔をプレイヤーに近づけて体当たりしてきます。

言ってしまえばこれだけなのですが、スケルトンスカルやスケルトンモーニングスターと一緒に出てくるとなにせ面積がでかいので被弾しやすくなります。

その分こちらの攻撃も当てやすいのですが、HPが80あるのでちょっと硬めです。まあでも、アンフィスバエナくらいです。

やられ方

やられ方は他にないだいぼうれい特有のもので、致死ダメージを食らうと全身(全顔)にヒビが入り、頭蓋骨の欠片と思わしきものが画面下に落ちていき、

本体が徐々に消えていった後、それを追いかけるように自身がもともと纏っていた青いオーラがゆっくりと消えていきます。

よく見ると欠片が落ちるタイミングでスケルトン属によくある小さな炎が多数燃えているようですが、スケルトンは全身骨格を指すと知りましたので、スケルトン属には属しませんが、出血はありません。

ono3

これが見かけ倒し・・・。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

強大な霊力

というのはドラキュラの霊力を指すかと思いますが、作中には魔力と霊力の2種類が登場する気がするので、もし違いがあるようならまた何かでまとめようと思います。

ドロップアイテム

通常ドロップ:シミター
レアドロップ:ドクロの盾

ドクロの盾は分かります。思い切りドクロですもんね。シミターはなんだ・・・?あっ。

新月刀

かな!?自身がボワっと光っている所か、または時計塔の背景にあるでかい満月っぽい月に関連した、月つながりと見たね!

ちなみにこのシミターはだいぼうれいだけが落とす固有ドロップです。

出現場所

だいぼうれいは、時計塔と、逆さ城最下部に登場します。どちらもマップを埋めようと思わなければ行かなくてもクリアできる場所にいるので、

図鑑コンプを目指す場合は意識して会いに行くのがいいと思います。

ono3

すぐ部屋を切り替えられるので時計塔がおすすめ。

おわりに

今回は怪物図鑑No.050のだいぼうれいについて紹介しました。

見掛け倒しとはこのことかと思うような敵ですが、体力はそこそこあるので攻撃力が低いうちはちょっと苦戦するかもしれないです。

それと、今回のだいぼうれいで50体の図鑑を完成させました!これで残りはあと96体、ついに100体を切りました!!

まだまだ楽しみながらやってます。

次はぶぐじてんだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次