
カラスが2種続くね。



色以外にも違いがあるのがいいな。
解説
カラスです
ブラッククロウなんて名前がついていますが、要するに黒いカラスです。白いカラスがいるとでも?というかクロウとレイヴンって何が違うんですかね?
主観ですが、響き的にはブラックレイヴンの方がカッコいい気がするので、何かクロウである意味があるのかなと思われます。



これで、動物特集まであと3匹になりました!
追記:白いカラス
いるみたいです!すみません!!!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
攻撃方法の前に1つ。ブラッククロウはプレイヤーが攻撃範囲に近づくと飛ぶのですが、それまでは毛づくろいなのか何かを食べているのか、ツンツンとしています。
そして攻撃範囲に近づくと、アルカードに向かって降下してきますが、狙いが合っていて避けないと当たる時もあれば、避けなくても当たらないケースもあります。
ダメージ量が少ないとはいえ、一回でも当たると礼拝堂の下の方まで落ちることが多く、がっかりしますので、できるだけ当たらないように進むことをおすすめします。
やられ方
そんなブラッククロウは、致死ダメージを受けた瞬間は出血だけで、本体は少し落ちた後に小さな炎を出して消滅します。


ちょっと見づらいですが、落ちているブラッククロウです。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


人間の味・・・なかなか邪悪ですね。でもやっぱりカラスって言っちゃってますね笑
ドロップアイテム
通常ドロップ:アクアマリン
レアドロップ:あんまん
アクアマリン!いいですね。確かにカラスはキラキラしたものを集めているイメージがあります。
ちなみに私は人工的に磨かれた宝石よりも母岩にくっついた状態の鉱物が好きなのですが、アクアマリンはベリル系の代表的な鉱物の1つで、淡い水色の色合いが特徴なのです
が、
個人的には9個集めて知恵や魔力、運を上げるイメージの方が強いですね!
※メガテン2
あんまんは…美味しいんでしょう(適当)
出現場所


ブラッククロウは礼拝堂にいます。ここにしかいないですし、数も少ないですが、近づくと突っ込んでくるため図鑑漏れになることは少ないと思います。



もし登録漏れっぽいときは、鐘のある近くをブラブラしてみよう!
その他
クロウとレイヴンの違い
はじめに断っておきますが、こちらは本編とは一切関係なく、私が勝手に疑問に思ったことを勝手に解消するだけの自由気ままなコーナーです。
日本にいるとカラスはカラスなのですが、英語圏だと個体の大きさによってクロウとレイヴンを使い分けるようです。ソース
具体的には、クロウは比較的小型のカラスを指し、レイヴンは大型のカラスを指すそうなので、名前からはブラッククロウは小型のカラスということになるようです。
ただし、「小型とか大型とか言われてもよく分からん」って話なんですが、サイズで言うと↓このくらいだそうで、
クロウ :全長 約40-50cm
レイヴン:全長 約60-70cm
鳥の全長はくちばしの先端から最も長い尾羽の先端までの距離だったので、仮に作中のアルカードの身長を180cmとしたとき、


これは膝が曲がってますので、直立した状態を180cmとするならだいたい2.5カラスくらい。
つまり、大雑把ですがブラッククロウの全長は約72cmくらいということに!めちゃくちゃデカいぞこいつ!!!
また、行動の傾向としてクロウは群れで行動することが多く、レイヴンは単体またはつがいで行動することが多いようなので、
クロウとレイヴンについて調べてみると、これ意外とブラックレイヴンの方が適切なんじゃないの?という気がしてきます笑
もっとも、前述のアルカードの身長が180cmというのは何の根拠もありませんが、仮に170cmくらいだとしてもブラッククロウの体長は68cmですし、
仮に160cmくらいだとしてもカラスは64cmくらい。もし150cmでもカラスは60cmくらいになるので、アルカードが小さめでもカラスは充分レイヴンサイズでした。
ふぅ…
おわりに
今回は怪物図鑑No.054のブラッククロウについて紹介しました。
図鑑のメインである動きやアイテムの確認よりも、クロウかレイヴンかの確認に時間と情熱を注いだ気がしてなりませんが、
実際そうだったので今回は何も否定することができません笑 だってこういうの好きなんですもの。要望あらば、全キャラの推定身長とかも調べちゃうかもしれないです。
次はブルークロウだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です