【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.112 ホワイトドラゴン

Gekka Enemy112
  • URLをコピーしました!
ono3

これってドラゴンなの?

ダン

誰が見てもそうだろう?

目次

解説

今回はホワイトドラゴンの紹介です。

その名前からはドラゴンルーラーのような羽の生えた真っ白なドラゴンを想像するかもしれませんが、その実態は頭蓋骨部分だけが動き回る実質置物のような存在。

私には骨にしか見えませんが、ドラキュラ伯爵のセンスだとドラゴンだそうです。

ono3

こうきどうほねばしらと同じ存在な気がします。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ホワイトドラゴンの攻撃方法は2つあります。まず1つ目は、

!?

炎を吐いて攻撃してくるのですが・・・

いやこれ当たってるでしょ。なんで被弾してないことになってるの???

ということがよくある、謎に満ちた炎を吐くモンスターです。

私にはこれも当たっているように見えますが、やはり当たりません。

もしかして、見た目が炎っぽいというだけでダメージ判定のない攻撃なのでは?なんて思ったのですが、

こちらは当たるという謎現象・・・あっ。

スピンヘッドが炎を防いでるってこと???

1つ目と2つ目は両方ともスピンヘッドの奥にアルカードがいますが、3つ目の動画はスピンヘッドの居ない場所から炎を吐かれて食らっていますね。

仮にそうだとしたら、スピンヘッドより奥にある炎のエフェクトを削って欲しいものですが、難しい処理なのかもしれません。

もし月下のリメイクが出るなら、こういう細かなところも手を加えて欲しいですね。

そして2つ目は、いったん画面外に消えてから猛烈な勢いで突っ込んでくるというもの。

ここでは絵面を気にして当たる直前に避けてみましたが、画面外に行ったらこのアクションしかしてこないので、事前に下がっておくだけで簡単に避けられます。

それともう1つ。攻撃手段ではないですが、

顔以外の部分は無敵という地味な特徴ももっています。まあ、後ろから攻撃するってこと自体が珍しいですけどね。

やられ方

そんなホワイトドラゴンは、全身をブルブル震わせながら中規模の爆発を繰り返し、最後は全身が爆発して消滅するというやられ方をします。

なんとなく、しょくじんばなを思わせるやられ方ですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

恐竜の化石ということは、ほねばしらやフィッシュヘッドの仲間でしょうか?

そういえば顔の部分はほねばしらと似ていますし、耐性まわりはフィッシュヘッドと同じですね。でも強さはこちらの方が上かな。

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ホワイトドラゴンにドロップはありません。ほねばしらにはあったのに。

出現場所

ホワイトドラゴンは、裏闘技場だけに出現するモンスターです。エリア内には何体かいますので、裏闘技場をぶらぶら歩いていれば特に苦労せず会えると思います。

おわりに

今回は怪物図鑑No.112のホワイトドラゴンについて紹介しました。

私たちプレイヤーには骨の塊に見えますが、吸血鬼目線ではドラゴンに見えるようなのでこの名前には何の問題ありません。つまりホワイトとは骨を指すのだ。

図鑑的には裏闘技場にしか登場しないモンスターなのですが、なんと、逆さ城入り口に行くとまた会うことができます!!そう。次の図鑑No.113で待っているのは、

ホワイトドラゴンライダーです!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次