【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.122 クレイジーオクトパス

Gekka Enemy122
  • URLをコピーしました!
ono3

タコ料理と言えば?

ダン

カルパッチョかな。

目次

解説

刺身

を料理と言うか分かりませんが、私はタコ料理なら刺身が1番好きです。次にたこわさ、その次が寿司かな・・・どうでもいい!!!凄くどうでもいいぞ笑

というわけで、今回はクレイジーオクトパスの紹介です。

ono3

むらまさ強化のお供だね。

動画

攻撃方法

クレイジーオクトパスは、墨を吐いて攻撃してくるモンスターです。

まるでタコのようですね…と思いましたが、実際のタコは墨を攻撃に使うことはなく、逃げるときしか墨を吐かないそうです。豆。

墨を吐くまでは左右に移動しますが、墨を吐いている時に動くことはないので、吐き終わるのを待てば安全に倒すことができます。

ただし、

ここは別

大量のクレイジーオクトパスによって足場がほとんど無いので、ここに来る時は即座に倒せるくらいの火力がないと、一方的にやられてしまうこともしばしば。

もっとも、積極的にこの部屋に来る人は、

その大半がむらまさの強化かレベル上げ目的だと思うので、そのタイミングならそれ相応の火力があるものと思われます。

うっかり来てしまったら、バットで進んでグラムドリングを取ったり、マップを埋めるくらいにしておくのがおすすめです。

やられ方

クレイジーオクトパスは、致死ダメージを受けると煙のようなものを出し、全身の色が灰色化しながら縮み、最後に中規模爆発を残してやられます。

ちょっと独特なやられ方ですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

おっ?

暗黒の魔力で狂暴化したということは、しょくじんばなやふくろうのように、元はその辺にいたただのタコかもしれないですね。

もっとも、調べてみると黒海ではタコが採れないことから、18世紀のルーマニアでタコを食す文化はないようですが、

隣接するマルマラ海や地中海では採れるようなので、2匹くらい紛れ込んでいてもおかしくないと思います。

ドロップアイテム

通常ドロップ:すし
レアドロップ:おさけ

魚介っぽい

いい感じのドロップですね!タコは寿司にもなりますし、日本酒にも合います。書いてたらたこわさ食べたくなってきました。

出現場所

クレイジーオクトパスは、天井水脈にだけ登場するモンスターです。レベル上げや、むらまさ強化に使う時はこの左上の方のタコだらけの部屋がオススメです。

おわりに

今回は怪物図鑑No.122のクレイジーオクトパスについて紹介しました。

墨を吐き、寿司になり、お酒を落とすモンスターでしたが、冷静に見るとそんなにクレイジーではないタコだった気がしますね。

HPが高めなので、大量に相手をする時はちょっと注意しましょう。

次はゴーゴンだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次