
なんというか地味め。



あまり印象にないな。
解説
ツギハギの体で全身に傷跡があり、顔や頭部にはボルトが刺さっている見た目でおなじみのフランケンシュタインが、本作ではフランケンとして登場します。
さてその実力はというと・・・



動画をご覧ください!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
フランケンは、両手で持ち上げたハンマーを勢いよく振り下ろして攻撃してくる他、
全身を球状にして部屋を転がって体当りして攻撃してきます。
現場からは以上です…そう、なんというかボスらしい華やかさがないボスなんですよね。
デザインされた方にはとても申し訳ないのですが、他のモンスターと比べて少し浮いている感じも受けるんですよね。なんでだろう?頭身?色?モーション??
やられ方
致死ダメージを受けたフランケンは、頭がもげて床に落ちると共に膝をつき、その頭から白青黄緑のような煙を出して消滅します。
ボスなので派手なやられ方ではあるんですが、煙量が出る時間が少ないので「えっ?もう終わり」と思ってしまいます。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


いかにもフランケンといった風貌ですが、つねに膝を曲げていて3頭身っぽく見えてしまうためか、後のシリーズ作品と比べるとややスマートさに欠ける印象がありますね。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
ボスなのでドロップはありません。
出現場所


フランケンは、悪魔城でドッペルゲンガーLV10がいた場所に出現するのですが・・・
なぜだ!?
確かに意外性はありますが、これ別にドッペルゲンガーLV40がこっちで、フランケンが天井水脈でも全然問題なかったのでは??と思ってしまいますね。
その他
本当は名無し
フランケンシュタインといえばツギハギの皮膚と頭部にボルトといったイメージがあると思いますが、本当は名前が無い怪物だったことをご存じですか?私はいま知りました。
(前略)ウォルトンはロシアのアルハンゲリスクから北極点に向かう途中、北極海で衰弱した男性を見つけ、助ける。彼の名はヴィクター・フランケンシュタインであり、ウォルトンに自らの体験を語り始める。
(中略)そして、創造主から名も与えられなかった怪物は、創造主の遺体の前に現れ、その死を嘆く。そこに現れたウォルトンに自分の心情を語った後、北極点で自ら焼け死ぬために北極海へと消える。怪物のその後は誰も知らない。
これが原作のストーリーで、本来は大学生であるヴィクター・フランケンシュタインが作った「無名の怪物」だったそうですが、
魔人ドラキュラを作ったユニバーサル・ピクチャーズのホラー映画第2弾、フランケンの映画を機に、怪物のことを「フランケンシュタイン」と呼ぶのが定着したそうです。
それにしても、この小説が1818年の小説で、それが1931年に映画化されて、そういったホラー映画を参考に1986年に初代悪魔城ドラキュラができたと思うと、
誰かが作った作品が後世の誰かに影響を与えるというのが本当によく分かりますね。私も何か残すか。コンプ図鑑か。
おわりに
今回は怪物図鑑No.128のフランケンについて紹介しました。
地味め
でしたが、これでもボスですからね。このページを書いていて、作中のフランケンのことよりも原作のフランケンが名無しの怪物だったことの方がインパクトがありました笑
そして残酷なことに、次に控えているのはフランケンよりも遥かにこだわって作られたと思われる、
ブルー・アルラ・ウネです!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です