
最初に操作したキャラだ!



(闘技場は忘れたか?)
解説
月下の夜想曲を始めて最初に操作するのは、アルカードではなくこのリヒターだったことを覚えていますか?
プロローグでは4年前の満月の日に謎の失踪を遂げたと言われ、闘技場でウェアウルフとミノタウロスを召喚してどこに行ったのかと思っていたら、
気づいたらボスとして目の前に立ちはだかることになりました。



私はぎんのサークレットをおすすめします()
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
登場シーン
リヒターは、開幕早々クロスのアイテムクラッシュを撃ってから行動を開始します。ここ、ぎんのサークレット装備以外でノーダメで進める方法ってあるんですかね?
あ、ミストか(自己解決)
攻撃方法
リヒターは、前作の主人公ということもあって攻撃手段が実に多彩です。
まずは聖水、クロス、斧といったサブウエポンに、ムチによる攻撃。
続いて・・・これは何て言うんですかね?何かをぶん回してタックルするやつ。この辺の攻撃を繰り出してきて、一定のダメージを受けると本気になります。
本気になったリヒターは、
ここから本気出す
※この動画は音を出してお楽しみください
最後の技を
と言ってキュピーン!となったあと、
ハイドロストームを撃って後半戦を開始。リヒターは全体攻撃が多いなあ。
他には雷っぽいやつとか、
炎のムチとか、
ドロップキック・・・じゃないな。スライディングキック的な技を使って、前半戦よりも激しく攻め立ててきます。さらに、
本ビーム!
なんだこれ・・・。あんま見たことなかったから、体力削るのが条件かな?それともう1つ。
斧をバーン!!ってするやつ。こちらも体力削ったら出てきた気がするので、もしかしたらギリギリまで体力削ると使ってくる技とかもあるかもしれない。
さて改めて攻撃手段を並べてみると、
・斧
・斧バーン!!(斧IC)
・聖水
・ハイドロストーム(聖水IC)
・クロス
・光の柱(クロスIC)
・雷
・本ビーム(たぶん本IC)
・ムチ
・炎のムチ
・タックル
・スライディングキック
※IC=アイテムクラッシュ
確認できただけで9種もありました。
確認できただけで12種もありました。
これ本と雷もありそうだな・・・。主人公キャラだと思うともっとあってもおかしくない気がするので、もし抜け漏れを見つけたら教えてください。
そんなわけでまともに戦うと結構難しいのですが、これらの攻撃は大半が聖属性のため、聖属性の攻撃を吸収するぎんのサークレットを装備すると、
ぎんのサークレット
ハイドロストームも、
クロスも、
炎のムチですら聖+炎の複属性っぽいので、ほぼすべての攻撃で回復するようになります。実質無敵みたいなもんです。
こうなったらもう勝ち確ですね。
ぎんのサークレットは、焉道にいるアリオルムナスがドロップしますので、1つ持っておくと便利だと思います。
やられ方
リヒターは致死ダメージを受けた瞬間に会話がはじまり、その話が終わると大量の血を流しながら吹き飛び、そのまま消滅します。ドッペルゲンガーに似ていますね。
ただし
KOした場合はバッドエンドになるので、逆さ城に進むためにはリヒターをKOせずに倒す方法を探す必要があります。
私はたとえ発売から28年が経っていても、極力ネタバレしない方向でいきます笑
敵キャラ詳細
怪物図鑑


月下の夜想曲がはじまる物語のきっかけとなったキャラクターです。
ちょうど今年1月にはNetflixで月夜のノクターンのシーズン2がはじまり、リヒターはシーズン2の主人公の1人でもあるので、良かったらぜひ見てみてください。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
ボスなのでドロップはありません。
出現場所


リヒター・ベルモンドは、悪魔城最上部のこの部屋でボスとして登場します。
上の流れであれば全く問題ないのですが、逆さ城に行くために最短で攻略しようとしてリヒターに攻撃を当てたりリヒターに触れずに戦闘が終わると図鑑に登録されないので、
図鑑コンプ狙いの場合は注意ですね。
おわりに
今回は怪物図鑑No.140のリヒター・ベルモンドについて紹介しました。ベルモンド歴代最強と言われるリヒターと戦えるとか、いいですよね。
ドッペルLV40の投稿のとき、もし月下リメイクが出るならドッペルLV99と戦ってみたいと書きましたが、ぜひ最強のリヒターとも戦ってみたいものです。
さて怪物図鑑はこれで140体分を書いたので、いよいよ大詰め。残りは6体となりました。明日には146体のすべての怪物図鑑が完成しそうです!あとちょっと!!
次はドードーだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です