
ヘブンズルーンください!



いいよ。
解説
警戒心MAXで近付くものからすぐ逃げる鳥。それがドードーです。
でもアルカード以外の生き物、例えばケツアルクアトルとかフェンリルライダーとかは共生してるんですよね。不思議。



あの部屋にいるドードー以外のモンスターは生き物じゃないとか?
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
ドードーはゆっくりと歩いて登場し、アルカードがいることに気づくと、
ギャー!!
という驚きの表情と供に逃げていくモンスターです。それにしても、見た感じ2〜3mまで近づかないと気づかないようですが、近眼なのでしょうか?
逃げたドードーを追いかけると、マップの角に向かって延々逃げ続ける様子が見れます。
やられ方
ドードーは、致死ダメージを受けた瞬間に爆発とともに消滅し、あたりに羽が散乱します。なんというか、ふくろうよりも鳥っぽいやられ方ですね。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


納得
冒頭で、臆病な割に近くにいるケツアルクアトルやフェンリルライダーからは逃げないのは、それらのモンスターが生き物じゃないからでは?と書いたのですが、
そうじゃなくて、アルカードが人だったから逃げるんですね。なるほどなー。言い換えるなら人以外は天敵じゃないってことかな?
ドロップアイテム
通常ドロップ:ハートのブローチ
レアドロップ:ヘブンズルーン
一見すると謎ドロップのようにも見えますが、ドードーの生態を調べた後だとなんとなく分かります。
まずハートのブローチ。これは警戒心が薄くラブリーなドードーの優しい心持ちを表したドロップだと思います。本作では警戒心強くてすぐ逃げるけど。
そしてヘブンズルーン。ドードーは何百年も前に絶滅した鳥なので、きっと天国にいるドードーからのメッセージが込められているんでしょう。
メッセージ?
そうです。ヘブンズルーンって投剣なんですけど、攻撃すると文字が出てくるんですよ。


これですね。ちょっと背景と色がかぶって見づらいので読みやすく加工すると、


verboten
という謎の単語が浮かび上がります。そしてこの単語の意味を調べてみると、
verboten:禁断・禁止(ドイツ語)
ということが分かります。つまり、絶滅したドードーがこれをドロップするのは、同じ過ちを繰り返すなというドードーからの警告のようにも思えます。
・・・。
(この武器でドードーを倒すとかゲスの極みな気がしてきた)
出現場所


ドードーは、逆さ城入り口のこの部屋に1匹だけ出現するレアモンスターです。接近に気づくと逃げてしまうので、見つけたらできるだけ早く倒しましょう。
その他
ドードーは実在した?
実在しました(過去形)。そう、ドードーってもう何百年も前に絶滅しているんです。
隔絶された孤島の環境に適応して天敵なしで生息していたドードーは、
1.空を飛べず地上をよたよた歩く
2.警戒心が薄い
3.巣を地上に作る
など外来の捕食者にとって都合のいい条件がそろっており(中略)
ヨーロッパ各地で見世物にされていた個体はすべて死に絶え、野生のドードーは1681年のイギリス人ベンジャミン・ハリーの目撃を最後に姿を消し、絶滅した[5]。
数字の1.2.3で書かれたポイントを読むと、なんて愛らしいんだ!と思ってしまいますが、当時の人類は動物が絶滅しようが気にしていなかったんでしょう。
私はこれを読むと、1.2.3のすべてに該当していそうなフォークランド諸島のペンギンが気になりますが、まあ21世紀の人類なら多分大丈夫でしょう。
おわりに
今回は怪物図鑑No.141のドードーについて紹介しました。
ヘブンズルーンに隠されたメッセージを勝手に解釈して勝手に凹むという、マイナスにマイナスを重ねる思考でちょっと悲しくなりましたが笑
とはいえ、ハートのブローチもヘブンズルーンも、どちらもドードーからしか手に入らない固有ドロップですので、倒す時は容赦なく倒しまくりましょう!
次はガラモスだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です