【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.145 シャフト

Gekka Enemy145
  • URLをコピーしました!
ono3

ファンタジー世界の神官って大体悪いことするイメージあるよね。

ダン

そうでもないのでは?

目次

解説

ドラキュラを復活させた張本人、それがシャフトです。

前作にあたる血の輪廻でドラキュラを蘇らせ、リヒターにやられ、幽霊になってさらにやられたのにまだ(幽体で)生きていて、

それでリヒターを操って悪魔城の仮城主にするあたり、悪ではありますがなかなかのやり手ですね。

ono3

力の使い方を誤った好例。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

登場シーン

シャフトは、会話が終わると中央の球体に吸い込まれ、どこかで見た覚えのある緑の玉を呼び出して戦闘態勢に入ります。

攻撃方法

シャフトの攻撃は4種類あり、まず常時動いている本体の体当たり。そして緑の玉による炎の攻撃と、

同じく緑の玉によるバウンド攻撃。

そして雷による攻撃と、緑の玉を使った攻撃がメインとなっています。

やられ方

致死ダメージを受けたシャフトは、魔力がなくなるためか浮いていた玉はすべて地面に落ち、自身が包まれていた光球にヒビが入り、

そこから出てきた大量の白煙のような炎のようなものに包まれて消滅します。

ただし、

シャフトの消滅と同時に、背景にもなっているこの棺のような卵のような何かの目が開き、このままラスボス戦が始まります。

一応ここでは濁してますが、この辺の流れは本編をやればちゃんと説明もあります。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

今まで気にしてなかったけど、悪魔崇拝者の神官ということは、他にも崇拝者がいてその長ってことですよね?

本作にはシャフト以外の崇拝者の描写はなかったはずですが・・・なるほど。こうやって続編の種を蒔いておくのか。

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ボスなのでドロップはありません。

出現場所

シャフトは、逆さ城中心部でボスとして登場します。シャフトを倒せば、いよいよラスボスです。

その他

逆さ城にいつ気づくか

私はひっくり変えるまで予想だにしなかったので、逆さ城に入るとき驚いたのですが笑

シャフトと戦うこの逆さ城中心部の背景を見てください。逆さ城って、若干の例外はあっても基本的に上下が逆さになってるじゃないですか。

ここの部屋って、悪魔城(表)ではどうなってたと思います?

逆さなんです

そうなんです。悪魔城中心部も逆さになっていたので、ちゃんと階段部分が上に来てるんですね。なので、勘のいい人はマリアと話すこの場所に来た時、

「階段が上にあるのは変だから、もしかしたら城が上下反転するのかも」ということに気づけていたのかもしれません。

・・・いや無理でしょwww このタイミングで気づいた方がいたら尊敬します。

おわりに

今回は怪物図鑑No.145のシャフトについて紹介しました。

なんやかんやで、人さらいから儀式、戦闘まで1人でなんでもやってしまうやり手の暗黒神官でした。裏を返せば、人を信じるのが苦手なタイプかもしれませんね。

ところで、ドラキュラの復活には生け贄が必要という話だったと思いますが、霊体であるシャフト自身を生け贄できたんですかね?

もしかして実体があるのか?と思ったら、ちゃんと透けてました。まあ多分、2人の戦いのエネルギーで生け贄に相当する力が補填できたとか、そういう理由でしょう!

次はいよいよラスト、しんそドラキュラだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次