
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
武器図鑑
外観とスペック

名前 :バーゼラルド
区分 :短剣
攻撃力:1
その他:とても素早い攻撃
序盤で手に入る武器ですね。攻撃力が低くリーチも短いですが、素手より早く攻撃できるというメリットがあります。
攻撃・連打
早い
という際立った特徴がありますね。
私は一撃の重さよりも連続で攻撃するサクサク感が好きなので、序盤はとてもお世話になりました。素手より早いのはきっとナイフに秘められた力ですね。
ジャンプ・しゃがみ
素手と同じく、バーゼラルドもしゃがみ↘で斜め攻撃ができないみたいですね。短剣は全部そうなのかな?
必殺技
必殺技の効果:
振り攻撃
※空中でも可
←→+攻撃で、突きではなく振り払うような攻撃をします。
若干ですが火力は上がりますし、リーチも微妙に長くなってる気がしますが、接近して連打してたほうが強いと思います。
空中でも出せます。
入手方法・その他
入手方法
バーゼラルドは、ブラッディーゾンビのドロップか、または錬金研究棟で拾うことができます。
バーゼラルドとは?
日本語だと情報が出てこなかったので、以下は英語wikiからの引用です。
In modern use by antiquarians, the term baselard is mostly reserved for a type of 14th-century dagger with an I-shaped handle.[1] It evolved out of the 13th-century knightly dagger, but was ‘carried by everyone, and not exclusively a “knightly” weapon’.[2] Contemporary usage was less specific, and the term in Middle French and Middle English could probably be applied to a wider class of large dagger. The term (in many spelling variants) first appears in the first half of the 14th century. There is evidence that the term baselard is in origin a Middle French or Medieval Latin corruption of the German basler [messer] “Basel knife”.[3][4]
Both the term baselard and the large dagger with H-shaped hilt or “baselard proper” appear by the mid-14th century. Several 14th-century attestations from France gloss the term as coutel “knife”.[5]
wikipedia – Baselardから引用
これをGoogle翻訳にかけると、
現代の古物研究家による用法では、 baselardという用語は、主に I 字型の柄を持つ 14 世紀の短剣を指すために使用されています。[ 1 ]これは 13 世紀の騎士の短剣から発展したものですが、「誰もが持ち歩いており、騎士の武器だけではない」ものでした。[ 2 ]現代の用法はそれほど限定的ではなく、中期フランス語と中期英語の用語は、おそらくより広い種類の大型短剣に適用できます。この用語 (多くの綴りのバリエーション) は、14 世紀前半に初めて登場します。baselard という用語は、ドイツ語のbasler [messer]「バーゼルナイフ」が中期フランス語または中世ラテン語で訛ったものであるという証拠があります。 [ 3 ] [ 4 ]
「バゼラール」という用語と、H 字型の柄を持つ大きな短剣、つまり「バゼラール」という用語は、14 世紀半ばまでに登場しました。14 世紀のフランスのいくつかの文献では、この用語を「ナイフ」を意味するcoutelと呼んでいます。[ 5 ]
だそうです。要するに当時誰もが持っていたナイフのことをバーゼラルドっていうのかな?画像が見たい方はwikipediaを見てね。
おわりに
今回はバーゼラルドの紹介でした。
接近しなければ当たらないという問題はあれど、懐に入れば多くの敵は連打で瞬殺できるので私はかなり好きな武器の1つです。
短剣縛りプレイをする場合、はやわざのたんとうが手に入るまではバーゼラルドで進んでも良いくらい、良い武器だと思います。
次はミリカンの石刀です!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です