【月下の夜想曲|武器図鑑】No.023 ヘルゲの剣|ヘルゲの剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :ヘルゲの剣
区分 :剣
攻撃力:24
その他:特になし

ヘルゲさん

って、どなた?ブルギさんなら知ってるんですけど、ヘルゲさんはちょっと・・・。まあ後ほど調べてみよう。

攻撃・連打

グラディウスからターワルまで続いた攻撃エフェクトがついに変わったぞ!!!

●ヘルゲの剣

こうやって比べると一目瞭然ですね。明らかな強武器オーラが出ています。まあ攻撃力は1つ前のターワルと2しか違わないんですけど、見た目って大事ですよね。

ジャンプ・しゃがみ

こちらも特に変わったことはないのですが、

●ヘルゲの剣

よく見ると、上に貼った横振りも今回のしゃがみ切りも、ターワルまでの剣よりも剣閃が3ドット分ほどリーチが伸びたようです。

まあ剣閃にヒット判定があるかまでは調べてないですし、作中で3ドット分のリーチを意識した戦いをする人でないと恩恵はないかと思いますが、

見た目が変わると振っていて楽しいですね!

必殺技

この武器に必殺技はありません。

入手方法・その他

入手方法

ヘルゲの剣は、死翼の間の上の方にある部屋で拾うことができます。

ヘルゲさんって誰?

「ヘルゲ 誰?」で検索すると出てくるのはドイツ出身のギタリストなのですが、さすがに違うと思うので神話の類を探してみると、

おそらく北欧神話に登場するヘルゲさんなのかなと思われます。

フロールヴ・クラキ[note 1](Hrólfr Kraki、6世紀前半[4])、フローズルフ、ロルフォ、ロルー、ロルブ・クラゲ あるいは ロルフ・クラーウ[note 2](Hroðulf, Rolfo, Roluo, Rolf Krage )は、アングロ・サクソンとスカンディナヴィアの伝承に登場する伝説のデンマーク王。北欧で最良の剣と謳われた剣スコヴヌングを所有していた。[7]。

wikipedia – フロールヴ・クラキから引用

誰?

大丈夫。ちゃとヘルゲに関係するので読んでみてください。というわけで、このフロールヴ・クラキのお父さんがヘルゲまたはヘルギのようで、

このフロールヴが持っていた剣が北欧最良(最強ではない)の剣とされるスコヴヌングという剣らしいので、仮に父であるヘルゲから譲り受けた剣としたら、

スコヴヌングの別名がヘルゲの剣ってことなのかな?いや、どこにもそんな記載ないんですけどね・・・。

いや、しかしヘルゲじゃなくてヘルギだったらこっちのオーディン絡みのヘルギさんも関係ありそうだし、

これに載ってる本にはヘルゲやティルフィングといった知った単語が出てくるので、この本を読めばより詳しいことが分かりそうな気がしますが・・・どのヘルゲだ???

こういうときは基本に返ってアイテム解説文を読めば何かヒントが得られるはず!!!

 

 

 

 

 

 

諦めましたwww

おわりに

今回はヘルゲの剣の紹介でした。

長く続いた攻撃エフェクトがようやく終わり、新しいエフェクトがついたのは良かったですが、ヘルゲさんなのかヘルギさんなのかよく分からず、

原典が何かもよく分からずに終わってしまったのが少々悲しいので、もし何かご存じの方がいたらコメントいただけると嬉しいです。

次はアグニの炎剣です!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次