【月下の夜想曲|武器図鑑】No.060 トンファー|2回攻撃する打撃武器

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :トンファー
区分 :両手剣
攻撃力:10
その他:2回攻撃

トンファー

もう一度言いましょうか?これはトンファーです。解説文にもあるとおりの打撃武器です。決して両手剣ではありませんが、両手剣カテゴリに属しています。

それならいっそヌンチャクも入れてくれれば良かったのに。

攻撃・連打

トンファーは、左右1つずつ持った棍を使って殴打するように使ったり、棍をくるっと回転させて相手に当てるような武器ですが、

こうして見ると、ちゃんとくるっと回転させて、拳よりも長いリーチで攻撃しているのが分かります。おそらく3コマ目の残像がこだわりポイントですね笑

●初撃

●2撃目

よく見ると初撃も2撃目も左手で、右手では一切攻撃していないことが分かりますが、これは他の武器でも同様で、左右どちらを向くかで攻撃する手が変わります。

多分これは2Dゲーならではの考えで、振り抜いたときの絵面が背中になったほうが振り抜いている感が出るからだと思います。

同じく、攻撃時に体がTV側を向いてるっていうのが、2Dアクションで動きを見せる重要な要素なのかなと思っていますが、どうなんでしょう?

こういうのは当事者じゃないと分からないので、ゲームクリエイターさんのコメントに期待します。

ジャンプ・しゃがみ

空中では斜め下に攻撃できますが、しゃがみ中は2回とも水平には攻撃できず、2撃目は常に斜め攻撃になるようです。

必殺技

この武器に必殺技はありません。かなり特殊な武器ですし、必殺技があっても良いと思うんですけどねー。残念。

入手方法・その他

入手方法

トンファーは、地下水脈の水の中を進んだ先に落ちています。私は初回プレイのときありったけのポーションを飲みつつ水ダメージを食らいながら取りましたが、

そこまでの価値はないなと思ってロードした記憶があります笑 なお、この武器は購入できず敵からもドロップしないので、1つしか手に入りません。

トンファーとは?

およそ45センチメートルの長さの棒の片方の端近くに、握りになるよう垂直に短い棒が付けられている。基本的に2つ1組で、左右の手にそれぞれ持って扱う。握り部分を持った状態で、自分の腕から肘を覆うようにして構え、空手の要領で相手の攻撃を受けたり、そのまま突き出したり、または攻撃を受けたまま空いている手や蹴りを繰り出して攻撃することが可能。

wikipedia – トンファーから引用

攻防一体の武器ですね。元々は沖縄の武術だそうで、海外ではトンファー型の警棒まであるそうです。ということは、携帯性と安全性、スピード感に優れるってことかな?

これが作中で両手剣に属しているのは、左右一組で片手ごとに装備できないため。という理由だろうと想像はできるのですが、

それなら2本装備したらちょっと強くなるとか、ヘブンズソードみたいに必殺技を使える。みたいなおまけを用意したうえで、拳武器として登場して欲しかったなと。。。

だってこれ剣じゃないですもんww

おわりに

今回はトンファーの紹介でした。

凝ったモーションに2回攻撃が特徴の武器でしたが、地下水脈に行けるならそのまま地下墓地まで進んでチャクラムを2つ手に入れましょう!と言いたくなります笑

あと、やはり個人的には剣であることが受け入れられないので、リメイクがあったらぜひ拳武器として登場して欲しいですね!

次はクレイモアです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次