※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
はじめに
世界中で大ヒットしたインディーゲーム「ホロウナイト」。その待望の続編「ホロウナイト:シルクソング」の情報を心待ちにしていたファンが・・・
先日のニンテンドーダイレクトで狂喜乱舞したことは記憶に新しいですね笑
「前作はプレイしたけど、シルクソングは何が新しくなるの?」
「そもそもホロウナイトってどんなゲームだったっけ?」
そんなあなたのために、この記事では、前作「ホロウナイト」のおさらいから、「シルクソング」の気になる物語、新要素、そしてゲームの魅力まで、
最新情報※を交えながら分かりやすく紹介していきます!
※この投稿は開発元であるTeam Cherryが公開している情報シートを元に作成しています
ホロウナイトってどんなゲーム?

「ホロウナイト」は、オーストラリアの開発チーム「Team Cherry」が生み出した、2Dアクションアドベンチャーゲームです。
プレイヤーは寡黙な主人公「放浪者」となり、滅びてしまった虫たちの王国、ハロウネストの広大で美しい地下世界を探検します。
探索して新しい能力を手に入れることで行ける場所が広がる「メトロイドヴァニア」と呼ばれるジャンルのゲームで、自由な探索、手応えのあるアクション。
そして多くを語らないけれど引き込まれる謎めいたストーリーが特徴です。世界中のゲームファンから愛されています。
なぜ人気?
ホロウナイトがこれほどまでに人気を集めた理由はたくさんありますが、私としてはキャラクターの可愛さ、映像と音楽の調和、上達具合が分かる難易度設定かなと思っています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

シルクソングとは?

ホロウナイトの正当続編!!
「ホロウナイト:シルクソング」は、その名の通りホロウナイトの続編です。
元はホロウナイトのDLCとして制作していたそうですが、ボリュームが多すぎて単体発売することになったという経緯があります。
今作の主人公は、前作でも重要なキャラクターとして登場した、針と糸を操る王女戦士、ホーネット。
舞台も、前作の「ハロウネスト」とは異なる、絹と歌に支配されたまったく新しい王国「ファールーム※」へと移ります。
※Pharloom
開発は引き続きTeam Cherry
開発は、前作と同じくオーストラリアのTeam Cherryが担当しています。なんと、中心メンバーはたったの3人なんだとか!!
・Ari Gibsonさん
アート、アニメーション担当
・William Pellenさん
ゲームデザイン、敵やボスの挙動担当
・ack Vineさん
プログラミング担当
ちなみに、彼らはゲームジャムという短期間でゲームを作るイベントで出会い、ゼルダの伝説 リンクの冒険が好きという共通点から意気投合したそうです。
…私もゼリアードが好きな人を集めてゼリアードHDを作ろうかな笑 いま作れば人気出ると思うんだけどなー。まずはゲームアーツさんに許可とらなきゃ。
どんな物語?

王女ホーネットの新たな冒険
物語は、ハロウネストの王女であり守護者でもあるホーネットが、見知らぬ土地「ファールーム」で捕らえられてしまうところから始まります。
彼女はこの呪われたような土地から脱出しなければなりません。
なぜ自分はこの地に連れてこられたのか? その謎を解き明かすため、ホーネットはファールームの最も高い場所にあるという「輝く城塞」を目指し、危険な巡礼の旅に出ます。
旅の途中では、新たな敵や味方との出会いはもちろん、ホーネット自身の本質や過去に関わる古代の秘密にも迫っていくことになります。
ウィルムがなぜワームから王になったかとか、ラディアンスがどこからきたか、ってことですかね!?楽しみです。
新要素(発売前情報)

シルクソングでは、主人公がホーネットになることで、たくさんの新しい要素が追加されることが分かっています!
全く新しい王国「ファールーム」
舞台となる「ファールーム」は、前作のハロウネストとは全く違う、新しい発見に満ちた王国です。
公開されている情報によると、「珊瑚の森」「苔むした洞窟」「金色の都市」「霧がかかった湿原」など、多様で美しいエリアが広がっているようです。
これらのエリアを探索し、世界の頂上にある「輝く城塞」を目指します。
アクロバティックアクション!
ホーネットは前作の主人公よりも素早く、身軽です。
開発元によると、「全く新しい俊敏な動き」を駆使し、「敵の間を舞うような、美しくも危険な(致死的な)戦闘」が楽しめるとのこと。なにそれ楽しみ。
よりスピーディーで立体的な、ホーネットならではの華麗なアクションに期待が高まります!
強力な「道具」をクラフト!
ホーネットは冒険の中で、様々な「道具」を作り出し、使うことができるようになります。これには武器だけでなく、罠や仕掛けなども含まれるようです。
これらの道具はどんどん種類が増えていく「武器庫」のようになり、これらをマスターすることで敵を翻弄したり、今まで行けなかった場所へ行けるようになったりするのかもしれません。
衝撃的な「クエスト」に挑戦!
ファールームでは、様々なキャラクターから「クエスト(依頼)」を受けるシステムがあるようです。
例えば、「珍しい獣を狩る」「古代の謎を解き明かす」「失われた宝物を探す」といった依頼を達成することで、
「虐げられた者たちの願いを叶え、王国の希望を取り戻す」ことにも繋がるようです。ただ敵を倒して進むだけでなく、物語への没入感を深める要素になりそうですね。
150種類以上の新たな敵!
ファールームには、なんと150種類以上もの全く新しい敵が登場します!
獣、狩人、暗殺者、王、怪物、騎士など、様々なタイプの敵がホーネットの行く手を阻みます。前作同様、一筋縄ではいかない強敵たちとの、手に汗握るバトルが待っていることでしょう。
打ち勝つには、勇気とスキルが必要になりそうです。
高難易度「シルクソウルモード」
ゲームを一度クリアしたプレイヤー向けに、「シルクソウルモード」という新しいモードが用意されているようです!ソウルってつまりソウルか・・・。
これは、ゲームをユニークでさらに挑戦的な、難しい体験に変えるモードとのこと。腕に自信のあるプレイヤーは、本編クリア後も長く楽しめそうですね。
本作の魅力

シルクソングの魅力は、なんと言ってもこれまでに紹介した要素が合わさって生まれる、全く新しい冒険への期待感です!
私を含め、ファンとしてはホロウナイトの続編というだけでもうこの上ない魅力なのは間違いありませんが笑 せっかくだから改めて考えてみました。
探索の楽しさ、再び
手描きで美しく描かれた、広大で未知の世界「ファールーム」。前作同様、隅々まで探索したくなるような魅力的なエリア、隠された道や秘密がたくさん用意されているはずです。
「次はどんな景色が待っているんだろう?」というワクワク感がたまりません。
進化したアクション体験
ホーネットのスピードとアクロバティックな動きは、戦闘をより爽快で戦略的なものにしてくれるでしょう。
新しい道具のクラフト要素も加わり、プレイヤーごとに違った戦い方や攻略法を見つける楽しさがありそうです。
私は重い一撃よりも素早い複数攻撃が好きなので、当てた時の効果音が良いビルドにしたいなと思っています。また音が変わるのかすら分かりませんけどね笑
引き込まれる物語と世界観
ホーネット自身の謎めいた過去や、絹と歌に支配された王国ファールームの秘密。
前作同様、多くを語りすぎず、プレイヤーの想像力をかき立てるような深い物語が展開されることが期待されます。新たに出会うキャラクターたちとの交流も楽しみです。
キャラクターについて
主人公「ホーネット」

本作の主人公であり、前作「ホロウナイト」ではライバルであり協力者でもあった重要キャラクター。
ハロウネストの王女であり、王と蜘蛛の部族の間に生まれたという複雑な出自を持ちます。
シルクソングでは、鋭い針と糸を武器に戦う彼女の視点から、新たな物語が描かれます。
ファールームの住人たち




ホーネットが冒険するファールームには、たくさんの新しいキャラクターが登場します。
敵として立ちはだかる者、クエストを依頼してくる者、もしかしたらホーネットの助けになってくれる者もいるかもしれません。
150種類以上の敵に加え、個性豊かなNPC(ノンプレイヤーキャラクター)たちとの出会いが、旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。
音楽について

クリストファー・ラーキン氏!!
前作「ホロウナイト」で、ゲームの雰囲気を完璧に表現し、数々の賞も受賞した素晴らしい音楽と効果音を作り出した作曲家、
クリストファー・ラーキン氏が、シルクソングでも引き続き音楽と効果音を担当します! これはファンにとって最高のニュースの一つですね!本当に!!
心に響くオーケストラサウンド
ラーキン氏は、シルクソングでも前作で確立した「物悲しいメロディー、シンフォニックな弦楽器、そして心臓が高鳴るようなボス戦のテーマ」といったスタイルを引き継ぎつつ、
新たな冒険に合わせた楽曲を提供してくれるとのこと。美しいオーケストラの音色が、ファールームでの壮大な冒険を彩ってくれること間違いなしです。
難易度について

手応えのある挑戦
前作のホロウナイトは、そのやりごたえのある難易度も大きな魅力でした。シルクソングも、その点はしっかりと受け継がれると考えて良いでしょう。
特に、150種類以上もいる新しい敵やボスとの戦いは、何度も挑戦して攻略法を見つけ出す、熱い体験になりそうです。
高難易度のシルクソウルモード
さらにゲームクリア後には、新要素の欄でも紹介した、より難易度の高い「シルクソウルモード」が待っています。
これは、ただ敵が強くなるだけでなく、ゲームプレイ自体がユニークで挑戦的に変化するモードらしいのですが、なんだ?斑鳩みたいに色の合ったダメージは無効にでもなるとか?
こういった高難易度モード自体が、アクションゲームが得意なプレイヤーにとってはこれ以上ないご褒美と言えるかもしれません。
シルクソングは難しい?簡単?
ホーネットは前作の主人公よりも素早く、多くのアクションを持っています。そのため、操作に慣れるまでは少し難しく感じるかもしれません。
しかし、その反面、高い機動力やクラフト要素を使いこなせば、探索や戦闘を有利に進められる場面も多いはずです。
プレイヤーのスキルアップが実感できる、奥深いゲームバランスになっていることが期待されます。早くやりたいです!!
発売日・対応機種・スペック

さて、ここまで読んで、ますますシルクソングがプレイしたくなったのではないでしょうか? 最後に、気になる発売日や対応機種などの情報です。
発売日はいつ?
残念ながら、この記事を書いている時点では、「ホロウナイト:シルクソング」の正式な発売日はまだ発表されていません。
とはいえ、2025年中には発売ということが明らかになりましたので、ちょっとした予想をしてみました。発売日予想についてはこちらをご覧ください。

対応機種は?
現在、以下のプラットフォームでの発売が予定されています。
PC (Windows, Mac, Linux – Steam, GOG, Humble Store)
Nintendo Switch, Switch2
PlayStation 5
Xbox Series X|S
また、XboxGamePass加入者にとっては嬉しいことに、発売初日から追加料金なしでプレイできることが約束されています。
なお前作のホロウナイトもPCを含む据え置き機だけでスマホは未対応でしたので、本作も少なくとも発売当初はスマホではプレイできないかと思われます。
推奨スペックは?
開発元によると、目標としている動作環境は「解像度 1920 x 1080 (フルHD) で、フレームレート 60fps」とのことです。
これは、最近のゲームとしてはすごくハイスペックというわけではないため、どのハードでも滑らかで綺麗な映像で楽しめるように開発しているのだと思います!!
なのでコンシューマ機の場合はそんなに差はない…と言いたいところですが、私はスイッチ版のホロウナイトで遊んだところ、他ハードに比べるとロードは明らかに遅かったです。
できることなら各社の最新機種で遊びたいですね。なお私はシルクソングをXboxで遊びます。
まとめ

「ホロウナイト:シルクソング」は、前作の持つ最高の要素を受け継ぎながら、主人公ホーネットならではの新しいアクション、クラフトやクエストといった新システム、
そして美しくも危険な新しい王国での壮大な物語が楽しめる、まさに待望の続編です。
探索のワクワク感、手に汗握るバトル、心に残るキャラクターと音楽…前作からのファンはもちろん、これからホロウナイトの世界に触れるという人もきっと夢中になれるはずです!
正式な発売日の発表が本当に待ち遠しいですが、それまでは公開されているトレーラー映像を見返したり、
もし未プレイなら前作「ホロウナイト」を遊んでみたりしながら、ホーネットと共にファールームへ旅立つ日に向けて期待を膨らませておきましょう!
小説版ホロウナイト
前作のホロウナイトをクリアしようと思ったら数十時間はかかると思いますが、仕事しながらそれだけの時間を確保するのは難しい!という方も多いのではないでしょうか。
この辺ほんと悩ましいですよね。私としては楽しい時間が長く続くのは嬉しいのですが、それを人に勧めるとなると、20時間を越えるゲームはちょっと躊躇してしまいます。
最近では10分から20分くらいで動画にまとめている方も多いですが、動画よりテキストの方が好きだという方、より詳しくストーリーを知りたいという方に向けて、
小説形式でストーリー全編をまとめましたので、ぜひ以下も見てみてください。

ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
【コンプ図鑑】ホロウナイト図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
このサイトについては、こちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
【コンプ図鑑】ホロウナイト図鑑
https://completezukan.jp/hollowknight/
ただし、さも自分が翻訳したかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です