※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
スイショウゴエイムシ|Crystal Guardian
狩猟者の書

水晶山で採掘をおこなう体格のよいムシ。成長した水晶によって身体がおおわれており、水晶化した手から光線を放つ。
水晶で身体をおおわれたこいつの眼の中で、世界はどのように映っているのであろうな?
あるいはこいつの眼に見えるのは光だけで、それがこいつを暴走させているのだろうか?
※憤怒のゴエイムシを倒すことで書が完成します
解説

水晶山のある部屋でベンチを守護しているボスです。
このボスは戦闘エリアにあるベンチで休んでおり、最初は動きませんが、プレイヤーが攻撃を当てることで戦闘に入ります。
・・・それにしても、主人公は「これは俺のベンチだ」とでも思っているのでしょうか?ベンチにいる無害な人をいきなり攻撃するとか、この瞬間だけはただのヤンキーですね笑
主な行動は、手からレーザー、叫ぶ、ジャンプの3つです。
特に叫んだ場合は上の方からレーザーが飛んでくるので、手から横方向に出るレーザーと同時に縦方向にもレーザーが照射されると、回避は非常に困難です。
とはいえ、縦レーザーは左右の間隔がかなり広いので、焦らずに広い空間に向かってジャンプすればほぼ確実に避けられます。
大量の報酬

スイショウゴエイムシを倒すと、ベンチに座れるようになるというご褒美の他、目に見える大量の報酬が手に入ります。
大量のジオはもちろん、飛び散る水晶の光も相まって、もしかしたら作中で最も派手な死に方をするボスかもしれませんね。主人公も思わず眺めちゃっています笑
憤怒のゴエイムシ|Enraged Guardian
解説

前述のスイショウゴエイムシは倒すと画面の上の方に逃げるのですが、統治者の翼を手に入れて2段ジャンプができるようになるとその部屋に入ることができ、そこで憤怒のゴエイムシと戦えます。
憤怒のゴエイムシはスイショウゴエイムシの強化版で、攻撃方法も多少レーザーが太くなっていたり本体が機敏になっている程度で、そんなに大きな変化はありませんが、
全て2ダメ
という点には注意が必要です。なので、スイショウゴエイムシの攻撃をほとんど回避して勝てた人は憤怒のゴエイムシもそんなに苦労しないと思いますが、
私のように被弾しては回復する耐久戦で勝利を収めた場合は、2ダメがキツくて少々しんどい相手です。
ちなみに私は相打ちで倒しましたww
相打ちの場合、ジオは手に入らないですが勝利したことにはなっており、もう一度この部屋に行ったら戦闘はありませんでした。優しい仕様ですね。
おわりに
シルクソング情報
私が初めてホロウナイトをプレイしたのは2022年なのでだいぶ遅めなのですが、今年(2025年)はついに続編にあたるシルクソングが発売しますので、今度は発売初日からがっつりやりこもうと思っています!

こちらはシルクソングに特化していますので、発売前はもちろん、発売後も是非また遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント