※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
プレイ感の話
基本的には一緒
前作との違いというと、
「ソウルが無い!」
「チャームも無い!」
「ツールって何だ?」
みたいな違いはもちろんありますが、ここで触れるのはプレイ感の話。つまり操作面の話ですね。
今日3時間ほど遊んでみて、基本的には同じ感覚でプレイできたんですが、今日気付いた中で大きく違う点が2つあります。
今後も増えるかもしれませんが、とりあえず今日はこの2つについて紹介します。
下斬りが無い!!
前作でめちゃくちゃお世話になったであろう下斬りですが、
なんとシルクソングには下斬りがありません!!! → ありましたので後述します。
代わりに実装されたのが、こちらの下突きというか斜め突きという感じのアクションなのですが、
真下を狙えないので、慣れるまでちょっとコツが要ります。
なので、もしゲーム後半に苦痛の道みたいなコンテンツがきたらかなり難しい印象です。
なにもこんな狭いところでやらなくても良かったんですが、最初に見つけたトゲ地帯だったのでつい…。

追記:下斬りできました!!
クレスト「放浪者」を使うことで、シルクソングでも下斬りできました。詳しくはこちらの投稿を見てください。

よじ登り
そしてもう1つがよじ登り(仮称)です。
前作では、ジャンプした先に足が着かない場所には行けませんでしたよね。前作というか、大半のアクションゲームはそうだと思います。
シルクソングでも、ただジャンプするだけなら一般的なアクションゲームと何ら変わりないのですが、
ジャンプした際に壁側(この動画なら左)にキーを向けていると、なんと角をつかんでよじ登ることができます。
つまり、ジャンプして手が届きそうな場所なら登れてしまうんですね。
パっと見では探索する場所が増える要素にしか見えなかったので大歓迎だったのですが、私は上から落ちてきたときに変な場所に掴まってしまう動きが多発しました。
物語冒頭みたいな長い落下シーンだったら特に問題とは思わないんですが、多数の敵と岩が並ぶ狭い場所でこれが起きると、下に落ちる予定だったのが途中の岩をよじ登ってしまい被弾する。みたいなことが起きるんですよね。
回復まわり
前作ではボタン長押しでライフを回復しましたが、今回はボタンを単発押しするだけでライフを回復できます。
また、単発押しで回復するようになったことで、少なくとも開始直後は回復するライフは3固定です。後半はきっとライフも増えてるでしょうから、5とか6とか回復して欲しいんですが、どうなんでしょうね。
なにより、ジャンプ中でも回復できるようになりました!!これは大きい。突進系のボスなどで空中に安置がある場合、特に序盤は空中で回復を使う機会も多そうです。
まあ、ゲーム終盤のボスはきっと気絶中以外は回復できないんでしょうね笑
似てたもの
ソウルとシルク
ソウル = シルク
攻撃すればシルクが溜まり、スキルや回復をすればシルクが減るので、ほぼ同じでしたね。違いは名称くらいではないでしょうか?
強いて言うなら、割と序盤で王の魂にあたるシルク自動回復ができるようになることですね。おそらく、シルクスキルやツールなどでシルクを使う機会が頻繁にあるためだと思っていますが、どうなんでしょう。

死亡時に残る繭
カゲ = 繭
死ぬとその場に繭を残し、繭を攻撃すると紛失したロザリー(お金)を回収できるあたり、これもほぼカゲと同じでした。攻撃してこない分だけ、カゲより楽ですね。
私、最初「殻の破片」が死んでも無くならなかったので、「お金減らない!やったー!!」と思ってたんですが、ロザリーはちゃんと死亡時に無くなってました笑
だから全然お金が貯まらなかったんですよね。


おわりに
また何か違いを発見したら追記します!
あと、「これも前作と違うんじゃない?」という事があったら、コメントいただければ確認しますので、ぜひ教えてください!!
他のページも見てね
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報

こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント