※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
素材金属|Material Metal

説明文
ファールームの岩や骨の中に生成される希少な金属。
職工の腕を持つムシが道具や装飾品を作るのに使う。
以前紹介した殻の破片は「硬化した殻や骨の破片」ということでしたが、こちらは岩盤や骨の中に生成される希少な金属だそうです。
ん?
骨の中って何だ???

そういえば苔の洞穴だったり脊髄の道だったり、フィールド内になんかでかい骨をちらほら見かけた気しますし、そもそも脊髄の道って何の脊髄なんでしょうか。
もしかしてファールームって、めちゃくちゃデカい生物の中ってこと…?ちょっと後で考えてみます。

主な用途
クラフト素材ですね。

これを書いている時点ではまだ使ったことがないですが、深層の港にいた炉の娘にツールを作ってもらうために必要です。もしかしたら貴重品かも?
考察:蒼白の鉱石の話
さて前作プレイヤーの方に質問です。ホロウナイトに登場した蒼白の鉱石というアイテムを覚えていますか?

冷気を放つ、稀少で白い金属。武器を作る者の間で重宝されている。
これのことです。
作中では釘を鍛える素材としてプレイヤー垂涎のアイテムでしたが、実はホロウナイトリリース後にredditで行われたTC公式AMAの中で、ファンから「蒼白の鉱石って何なの?」という質問がありまして、
TCのアリ氏は、「将来的にはさらに拡張される可能性がありますが、現時点で言えることは、それが Pale Beings と何らかのつながりを持っているということだけです。」と回答しているんですよ。
Pale Beingsは蒼白の者たちを指す単語なので、ウィルムはもちろん、白いレディだったりもするわけですが、スレッドを読むと「じゃあウィルムのアンバーグリス(龍涎香・結石)じゃない?」という話で落ち着いています。
要するに、蒼白の鉱石ってウィルムの体の中で作られたんじゃないの?という話なんですが、これって素材金属の説明文、「ファールームの岩や骨の中に生成される希少な金属。」とちょっと似ている気がしませんか?
ここから、「ファールームの正体って黒いウィルムなんじゃない?」というのは話が飛躍し過ぎる気もしますが、ファールーム自体が巨大生物の抜け殻なんじゃないか。という考えはあり得る気がしています。
・・・ヒントが少なすぎて、考察というより妄想に近いですけどね笑
私はこういうちょっとしたヒントからファールームの世界背景を読み取るのが楽しいので、もし作中で後続のヒントが出なければただの妄想垂れ流しで終わる可能性もあるんですが、
1章の多分まだかなり前半を遊んでいる段階で、素材金属の説明文1つからこういう考察をしているプレイヤーもいるんですよ。っていうのを記録がてら残していますwww
もし合ってたら、どなたかまるごとバナナでも奢ってください。


他のアイテム(ランダム表示)
おわりに
他のページも見てね
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント