前作のホロウナイトはこちら!! ホロウナイト攻略図鑑を見る

【シルクソング図鑑|プレイ日記】10/13 審判者よりファントム狙い

Thumb Ss Diaryssm
  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry

この投稿にはストーリーに関するネタバレが含まれています。

目次

10月13日の日記

はじめに

さて先日は花を斬って登るところでダッシュの方向を間違えて死んでしまったので、例によってまた最初からやり直しです。

つまりSSM3周目ですwww

ズィーの願い

コケママ→鐘脈の獣→ダッシュ→放浪者のクレスト→接着の爪→ズィーに会う

ここまでは初日と同じですが、今回は地図を買ってからズィーに会ったので、

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 07 23

念願のズィーの願いを引き受けることができました!!!このタスクを完了すれば、例のSSMでしか会えないボスと対峙できるはず。

さて、このタスクでは3つの場所を訪問する必要があるようですが、

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 12 53

1つめはかなり近くにあったのですぐ見つけることができました。もう1つもすぐ見つけられそうですが、問題は3つめかな。。。あれカラクの砂でしょ。ってことは2章か。

せっかくなら無しでどこまで進めるか確認したくてまだ風に乗るマントを取ってないんですけど、カラクの砂って確かマント無いと進めなかったような。

まあとりあえず先に進みます。

偉大なる門

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 29 28

1周目は全部の鐘を鳴らしてから来たので、門に着いた時にはもうすべての鐘が埋まっていましたが、今回はテキトーに進んでいるのでまだ2つ空いています。

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 30 35

そうすると、鐘を鳴らすタスクがメインタスクとして追加されるようです。まあ私は最後の審判者で死にまくる未来しか見えないので、迷いの霧を進んでファントムを狙うんですけどね。

というわけで灰色の丘陵を経由して罪深き者の道へ。

罪深き者の道

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 57 36

ツチゴキブリから逃げながら進み、ここにこんなドアもあったなとか思い出しながら、

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 45 07

「そういえばシルクグライはSSMだと意味ないよね?」と思ってスティクスの巣に足を運んだところ、ツチゴキブリとの戦闘が無い代わりにスティクスの死骸がありました。マジか…。

ただ、その奥に隠し通路が追加されてまして。

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 20 45 32

そこにいたスキンクスなるNPCと話したんですが、何の反応もありません。2周目なので躊躇せず攻略サイトを見たら、どうやらシルクグライをロザリーと交換してくれる、前作でいうジンのような存在のようです。

でもシルクグライってフィールドにはそんなに落ちてなかったような。まあ、見つけたらいくらで売れるのかまた試してみます。

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 21 16 39

んで、このベンチを開放するアスレチックに風に乗るマントが必要そうだったので、このベンチは諦めて先に進んで、

Hollow Knight Silksong 2025 10 12 21 24 53

無事、迷いの霧に着いたところで、オルガンまでたどり着けずに何度も落ちて今日は終了。つまり、また途上の家からやり直しです笑

おわりに

トップページはこちら

このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!

前作のホロウナイト情報

こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!

今後ともよろしくお願いします。

欲しかったあのグッズ、今なら安いかも

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次