※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
はじめに
こちらは、「はじめに」ページに書いたものと同じ、私のネタバレ防止策です。これを見て大丈夫だなと思う方は先に進んでください。

9月12日の日記
手探りで探索

さて昨日は最後の審判者なるボスを倒し、その先に進んだところで終わったのですが、なにせ地図がないので探り探りゆっくり進行で進みます。
この手探りで進める探索が楽しいんですけどね。さて、このエリアはめちゃくちゃ広いのが特徴のようで、

途中で見つけたランニングマシン?で全力ダッシュしたり、

外見が超デカいのに中身がしょぼい建物を見つけたり、

クモ走りができる装備品を買ったりしました。クモ走りって何だ??と思っていたんですが、どうやらダッシュと同じ速度で動けるバックダッシュのようです。
「それ別に後ろ向いてバックすれば良くね?」って思ってたんですが、
後ろ壁登り
をしたので笑 どこかで使い所がある気がして、買ってからはずっと装備しています。
私の予想が正しければ、これはきっと探索用スキルの1つでしょうね…。
迅速なるフォーカス(違

そして地下っぽい場所で見つけたこの注入バンドが素晴らしい。力を紡ぐ速度が上昇することで、回復中に敵に攻撃されるリスクが減ります。
前作プレイヤー的には、迅速なるフォーカスだと思ってもらえれば。これであの鐘はもう不要かな。

第五の合唱者?

そして見つけたこの第五の合唱者(仮)は戦闘にこそならなかったものの、

上下2部屋に渡るそのサイズ感はやはり強敵らしさを感じます。というか映りきっていないので、3部屋分のサイズがありますね。ひええ。
新しい探索スキル

そして本日いちばん苦労したこのマグマ地帯を超えると…

新スキル!
シルクの銛という技を覚えることができ、また一つ探索範囲が増えました。これでようやく遠景の地のあそこを見に行けるな。
作成キットの話

そうそう。いきなり話が変わるんですけど、割と序盤から手に入る作成キットってあるじゃないですか。あれ、説明文を読む限りでは新しい道具を作れるようになると思い込んでいたんですが、
実は道具の攻撃力アップだったって、知ってました?
RPGはとりあえず攻撃力を上げるように進めるのって私だけじゃないと思うんですけど、これを知ってたら序盤で作成キットを買って、もっと道具が活躍できていたかもしれないと思うと、ちょっと悔しいですね…。

新しいクレスト!

そしてその流れで新しいクレストをゲット…するも、私は放浪者のクレストが使いやす過ぎて、今のところ他のクレストに魅力を感じません笑
今日はここまで

今日は4時間ちょっと遊びました。やっぱり4〜5時間遊ぶと進んだ感がありますが、今回はそう言えばボスに遭遇しなかったですね。
1体しか笑
書いてないということは、まだ勝てていないということです…。
他の投稿も見てね
まだもう少し続きます ↓↓↓
おわりに
シンクロ系ボス

かなり広いこのエリア、さぞボスも多いんでしょう?と思っていたんですが、今日会ったのはこの1体だけでした。1体なのか2体なのかはさておき。
んで、3回しかやってないんですけどまだ勝ててないです…というか、ボスの強さや楽しさを味わう以前に、
ボスの前にいるコイツが強すぎるんですよwww なにこれww もうボスじゃん。。。
動画では最後ちゃんと倒してますが、左下にマークが出ている通りこれが初めて倒した瞬間で、この前に実は2回やられています笑 雑魚なのに。1対1なのに。
リーチが長く、空を飛び、隙が少なく、攻撃範囲も広いとかいう、これが雑魚ですよ。しかもボスの手前に2体いるので、ボスに着く頃にはもうライフが2〜3しか残ってないんですよね。
1章の最後らへんで拾ったカウンター技がなかったらもっと苦労してる自信がありますね…。
ということで、私はこのエリート雑魚をなんとかしないとボスに万全の状態で挑戦することすら難しいというのが現状です…いっそ、飛んでるときに足元をダッシュして逃げるのもありか。
いや、2体目が飛ぶの待ってる間に1体目に追いつかれたら地獄かwww やっぱ倒すか。
遭遇した順のボス記録
1.コケママ(初見)
2.鐘脈の獣
3.レース
4.アマエダモドキ
5.ウィドウ
6.オオズガイ
7.第四の合唱者
8.オオケモノバエ
9.コケママ×2(初見)
10.ファントム
11.オオホラガイバエ(初見)
12.最後の審判者
13.カラクリの舞踏者 new!!
今日戦ったカラクリの舞踏者は初見では全然倒せなかったですが、その動きを見ていると何となく楽しい予感がします。早く戦いたいな。
ではまた明日。
トップページはこちら
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報
こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント