※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
はじめに
こちらは、「はじめに」ページに書いたものと同じ、私のネタバレ防止策です。これを見て大丈夫だなと思う方は、是非ここから先を読んでください!!

9月30日の日記
カーメリア戦の異変

えっ?
昨日は死んでも殻の消費0で全快していた道具の残弾数が、今日は0のままになっていました。
これはまずい。
これまで毎回、無料で全快する前提ですべての道具を使い倒していたんですが、回復しないとなると殻の破片不足に悩まされることは確実なので、使い方を考えないといけないですね。。。
と思いつつ、困ったら再起動というパソコンとの付き合い方の初歩を思い出しまして。Xboxを再起動してみたところ、

直りました
これが直った状態なのか、これが不具合なのかは正直わかりませんが笑 とりあえず無料で回復できるようになったので、これでがっつり戦えます。
もし同じような症状の方がいたらぜひ本体の再起動をお試しください。
あ、もちろん通常のボスのときは消費しますよ。殻を消費せず道具を回復するのは今回のカーメリタと前回のクローバーの舞踏者だけですね。もう一つなにかあった気もしますが。前作で言う、夢の世界で戦ったときと同じ感じです。
さて、無事に殻の破片のことを考えずにあれこれ試せるようになったので、最寄りのベンチに戻って装備の付け替えをしていたんですが、
謎のピンが降ってきた
※この動画は音が出ます
なにこれ?
降りたときに変な鳴き声みたいな声と、自分が着地するまえに何かが着地したような音が鳴ったので戻ってみたら、なんかピンが刺さってました。

すり切れた黒い布に伝達文がなぐり書きされている。
“闇…冒涜者…水車…家に…参上せよ…”
なんだ。ただの怪文書か。
内容を読むと脅されているわけでもなければ、果し状というわけでもなさそうです。むしろ最後が「参上せよ」とあることから、上から目線の招待状でしょうか。送り主は誰だ?
ボロガワといえばでかいカカシを作るために20羽くらい狩った記憶があるあのカラスだと思うんですが、そうすると灰色の丘陵ですかね。
水車はピンと来てませんが、遠景の地を歩き終えたら深層の港→灰色の丘陵と進もうと思うので、そのときに探してみます。
捌かれるガトリングガン
さて相変わらずカーメリタに勝てないんですが笑
色々な道具を使ってみて思ったことは、やっぱ毒が強いなと。逃げ回る間にダメージを与え続けてくれるのは素晴らしいですね。毒はアクション苦手勢のお供だなと思います。
・・・ところで話は変わりますが、発売日からシルクソングを始めた息子はアマエダモドキに勝てず、ここ1週間くらい全くシルクソングしていません。
代わりに最近はYouTubeで見つけたEmberwardというタワーディフェンスで遊んでいるんですが、なんとこのEmberwardの毒タワー、毒ダメが重複するんですって。
私のRPG脳は毒ダメは重複しないと思い込んでいたんですが、もしシルクソングで毒ダメが重複するなら最強なのでは?と思って、試してきました。

使ったのはこのロザリー砲。1発1ロザリーという金持ち装備だと思っていたんですが、もし80ロザリーでボスが瞬殺できるなら安いものです。
さてその結果は。
全捌き
なんだその動きww 格好いいじゃないかwww こんな遠距離対策してたのか。。。こんだけ綺麗に捌かれると1周回って楽しくなってきますね。
ということで、結局毒が重複するのかどうかは確認できていないんですが、とりあえずカーメリアが遠距離攻撃対策をしていることは判明しました。ロザリー砲以外試してないけど。
毒の重複について、もし何か知っている方がいたら是非教えてください。
なんとか勝利

・・・とまあ結局30戦ほどかかりましたが、ついにカーメリアを倒すことができました。いやー、初戦から倒すまでに全部で2時間近くかかったんじゃないかな。
装備は最終的にいつもの毒バエに落ち着いたんですが、途中でいろんな道具を試せたのは面白かったですね。あと最初は嫌だった前半の雑魚ラッシュも、10戦目あたりからは楽勝になってました。慣れとは恐ろしいものだ。。。
そうそう、戦闘が長いとは思ってたんですが、動画を見返したら倒すのに2分56秒もかかってたんですね。そりゃ手汗もかくわ。
ちなみに勝因の1つはテレビをゲームモードにしたことですねwww 前から散々「(あるなら)ゲームモードを使おう!!」って言ってきましたが、xboxで映画か何かを見たときにモードが変わっていたみたいです。

遠景の地を隅々まで回る
ようやくカーメリアを撃破できたものの、

カーメリアを倒したら開くと思っていたこの扉がまだ開きません!!!ということはどこかにまだ隠し通路があるのか…割とみっちり探したと思うんだけど、あとどこを探したらいいんだ?

・・・と、再度念入りに探したら隠し通路を見つけまして、無事その先にいたノミを助けることができた他、

記憶庫で苦労したこのカブトムシっぽい敵の死骸も発見することができました。えっ?待って。あと1体倒さないと図鑑埋まらないんだけど、もしかして2章で会わないとダメなやつ??

と思ったら同じ遠景の地のフィールドに出現してました。良かった。
的に当てるやつ

そうそう、これ。私この的のやつ全然意味分からなかったんで放置してたんですけど、久々に来たら的が1つから4つに増えてたんですよね。
1つのときは何もしなかったんですが、4つになったことで軌跡が関係しそうと気づくことができまして、その道具を使って一度に4つの的に当てた結果、

なんと道具のアップグレード報酬ががが!!!ええええ!!!?これもしかして的1つのときも何か条件満たすと報酬あったってこと!!?
もし道具のアップグレードだとしたらもう戻れないじゃないか。。。もしかして全道具コンプは2周目ってことか?まじ??
悲しきボス

さてこちらはタスク関連で行き着いたボスなんですが、舐めプ過ぎてボス到着時点でライフが1(仮面があるから2)しかなかったため、初戦はあえなく撃沈。。。
しかしライフ全快で向かった2戦目は落ち着いて対処したことで、無事勝利することができました。最初からライフ全快だったら3章で初の初見でクリアできたボスになったかと思うと、ちょっと悲しかったですね。
・・・まあそんなこんなで遠景の地は歩き尽くしたと思われるので、次は飛ばしていた深層の港へ。
仕事従事者

こういうのって価値観によりますよね。何よりも仕事が好きな方なら、世界の終わりが来てもこれが最良なんだと思います。
もし世界が終わる日時がはっきりするんだったら、今の私だったらその1分前くらいから妻と子供とお互いの脇腹でもくすぐり合って、笑いながら世界の滅亡を待ちますね笑
気になってたところ
さて深層の港で気になっていた場所は2つありまして。

1つはこの部屋の上の赤いところ。これホーネットがすっぽり入るサイズ感だったので絶対隠し部屋あると思ったんだけどなー。何もありませんでした。

そしてもう1つはこちらの発火石。もしかしたら今後も何も起きないのか分かりませんが、少なくとも現時点ではまだ何も起きませんでした。
ゆくゆく、最強の道具を作るのに最強の素材金属が欲しいとかの願いが壁に貼られて、これを拾いに来たりするんだろうか。あるとしたら依頼主は炉の娘だよな。あ、設計者かも。
深層の港はもう何もなさそうなので、次はボロガワが気になる灰色の丘陵へ。
やっぱ先にベルハート
いざ灰色の丘陵へ!と思いましたが、そういえば「ここは確実に隠し部屋あるでしょ!!」と思っていた場所がベルハートにあったのを思い出したので、先にベルハートへ。

その予想は見事に当たり、記憶のロケットを手に入れました…これで今ストックが12個あるんですけど、放浪者以外使う気になれないんでまだ3つしか使ってませんね。
その後ベルハートの上の方と下の方と歩き回りましたが、ここは特に何もありませんでしたね。


強いて言えばウィドウ戦のあったこの場所。地図にはベンチが表示されていますが、実際は壊れていて座ることが出来ませんでしたね。
すぐ下にベルハートのベンチやマイホームのベンチ(ベッド)があるのでセーブ事情的には何の問題もありませんが、こういう表記はアプデで消えたりするんだろうか。
そんなわけで今度こそ灰色の丘陵へ。
と思ったけど罪深き者の道へ
さっきのベルハートもそうだったんですが、狭いエリアは見直すのが簡単なんで優先したくなるんですよね笑 ということで灰色の丘陵を横切って罪深き者の道へ来ました。
結論から言うとこのエリアでは特に重要そうな新要素は見当たらなかったんですが、

ここでちょっと悲しい気持ちになったり、

ルゴリの料理に対する真剣な心構えを聞くことができたり、

檻に入ってしばらく待機してみたりしましたが、前述のとおり特に何もなかったですね。
この先にある胆液の沼を回るのは最後の最後にしたいので、今度こそ灰色の丘陵へ。
回転する高い塔
さて灰色の丘陵でチェックしたいのは主に2つ。1つは上記したボロガワの文書に関すること。それともう1つは、


この、ニューが言ってたクルクル回る高い塔の先にある暗い茂みですね。そんなとこありましたっけ?というわけで、まずは暗い茂みを探すことに。
まさかの新エリア
!!?
確かに暗い茂みですが、まさか新エリアだったとは。しかもここ、

なぜか入ったばかりなのに地図を持っています。どういうこと??
※エリア名は隠してあります

本来、地図を持ってない時はこうなりますからね。謎です。ついでに雑魚が強い。序盤に手に入れたマグマの鈴、活躍する場所が多くて本当に良いなあと思います。
いざ回ってみたらこのエリアはかなり狭かったので、隠し通路の漏れがなければ多分もうぜんぶ踏破できたのですが、1つだけ問題が。
死なないボス

業炎の父
とか言うこのボス、なんとダメージが当たりません。どういうこと?
スカッ
っと、本体らしき中央部分を攻撃しても見事に空振りしてくれます。うーん。当たり判定がないボスをどう倒したら…???

・・・とまあ、タネが分かってしまえば何てことはなく。今回は4戦目で倒すことができました。ちなみに私、RPGの属性だと雷属性が好きなんですけど、今回はこの道具が刺さって気持ちよかったですね。
あと、この先で手に入れた炎を召喚する装備が私的にはなかなか良い感じだったので、この先の標準装備になりそうです。
これでこのエリアは全部やりきった感があるので、今度こそ本当に灰色の丘陵を踏破しに行きます笑
ボロガワの家?

さて、ニューから聞いたまさかの新エリアは踏破できたので、続いてはこの水車があるっぽい建物を探したいところですが、

そもそも灰色の丘陵にある建物って、途上の家とヤーナビィの家、それと先日見つけた新エリアにつながる道のすぐ隣にあるこの家くらいしか無いので、
この家に凸ってみたところ、

合ってた
以前きた時こんな選択肢は無かったと思うんですが、これは明らかに怪しいですね。ついでに「渡す」という選択肢も今まで見なかった気がするんですが、なぜか今日だけで2回目です笑
さてその先には、

頭にトゲトゲした鋲を並べたボロガワの審議会が現れましたwww なんだこれww
もう見慣れた雑魚ラッシュから始まりましたが、今回の雑魚は大したことなく、あっけなくボスに。

また父か
業炎の父に続いて本日2人目の父です。謎の父ブームはじまった。さてこのボスも雑魚召喚するタイプのボスでしたが、

こちらも追放されしグルルに続き2回目で勝利できました。そう、2回目に。
ついさっき手に入れた炎を召喚する装備はシルクを消費すると書いてあったので回復しづらいことは分かっていたつもりなんですが、ボス戦では少々辛いことを体感しました。。。
雑魚戦にはちょうど良い装備なんだけどなー。ということで、またしても初見ではなく2戦目で勝利という結果に。悔しい。
今日はここまで

今日は3時間半くらいの中でボスを4体倒すという、なかなか充実した時間を過ごせました。
自分でもだいぶゆっくり進めているのは分かっていますが、それでも何となく100時間前後でクリアするんじゃないかなという気がしてきました。
おわりに
ボロガワの鐘

こちらはボロガワの審議会(父)を倒したあとに拾ったアイテムなんですが、アイテム説明文によると殻の破片やロザリーを集めてくれるアイテムだそうです。なにそれ便利。
とはいえ自動収集系アイテムは効率がめちゃくちゃ悪いと思うので、実時間で1時間放置してそれぞれ30ずつくらいなのかなと思いますが、
言ってもゲーム終盤(だと思う)なので、それぞれ60ずつくらい、1分につき1くらい溜まっててくれると嬉しいなと思います。
明日以降、思い出したタイミングでまたベルハートに行ってみます。
これ好き

できることなら別の色も召喚したい。
遭遇した順のボス記録
※(初)は初見で倒せたボス
1.コケママ(初)※最初はv1.0.28324
2.鐘脈の獣
3.レース(初)
4.アマエダモドキ
5.ウィドウ
6.オオズガイ
7.第四の合唱者
8.オオケモノバエ
9.コケママ×2(初)
10.ファントム
11.オオホラガイバエ(初)
12.最後の審判者
13.カラクリの舞踏者 ※ここからv28497
14.ヌレガラス(初)
15.ルゴリ
16.シグニス&グロン ※ここからv28562
17.怒れるオオホラガイバエ
18.パチパチニア
19.排卵の母
20.オオケモノバエ(再戦)
21.偉大なるグロウル
22.トロッビオ
23.レース(再戦)
24.****
25.最初の罪に問われし者 ※ここからv28630
26.鐘を喰らう者
27.蒼白のスタグ
28.クローバーの舞踏者
29.プラスミザンゴ ※ここからv28720
30.カーメリタ
31.追放されしグルル new!!
32.業炎の父 new!!
33.ボロガワの審議会(父) new!!
今日最後に戦った審議会と父はさすがに1カウントで良いと思うんですが、さすがにボスは父の方になるのかな?
この辺は神の家的なボス特化コンテンツが来たときに明らかになると思いますが、その時はぜひ雑魚ラッシュの無い純粋なボス戦だけのコンテンツになっていて欲しいものです。
ではまた明日。
トップページはこちら
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報

こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント