※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
はじめに
こちらは、「はじめに」ページに書いたものと同じ、私のネタバレ防止策です。これを見て大丈夫だなと思う方は、是非ここから先を読んでください!!

10月8日の日記
1周目の振り返り
今日はプレイ日記というよりは1周目の振り返りをしてみようと思うんですが、実は本作にはオートセーブ機能があり、要所ごとにそのセーブデータを復元できるという機能があるため、(なお復元すると現状データは消滅するので注意)
スタート当初からの記録を振り返ってみようと思います。

9/6 ゲーム開始(1章開始)
9/11 2章開始
9/14 フェイのクローク獲得
9/15 シャープダート獲得
まじかww
いやー、これは知らなかった。多分ですが、バックアップ数に上限があるっぽいですね。数えたら21個でした。
私がオートセーブ機能を知ったのは1章の序盤で、放浪者のクレストを取ったタイミング等、主要なスキルやクレストを獲得したら必ずバックアップが取られていたんですが、残念ながらその辺が全部消えています。
というわけで、すべてのバックアップが最初から最後まで残っているわけではないようです。1周目をクリアしたらこれを見ながら軌跡を振り返ろうと思っていたので、ちょっと残念ですね。
もし同じようなことを考えている方がいたら、要所要所でオートセーブのスクショをおすすめします。
まずは現状整理
さて先日達成率94%でクリアという実に中途半端な数値で1周目を終えた私ですが、やはり一番気になるのは狩猟の書ですね。うち、コンプ図鑑ですしおすし。
そこで、前に一度組み立てた後タスクキルしてなかったことにした遠視眼を再度組み立てたところ、

狩猟の書はあと9体ということが分かりました。9体全部がボスってことはまず無いと思いますが、ボスはあと何体いるやら。
そんなわけでまだ見ぬ敵を探したいところですが、私の思いつく限りの場所はもう探し切りましたし、一度真EDまで見たので、ここからは攻略情報を解禁します!!魂込めてググるぞ!!!
でもプレイ日記では引き続きネタバレを避けますので、そこはご安心ください。
というわけで、まずはキノコ狩りに。
シタデル上部

まず行けない行けないと思っていたシタデル上部は、なんと真下ではなくちょっと右から登ることで行けるということが判明。そういや3章序盤はこの辺から降りてきた気がします。

無事、上に登れてしまえばこちらのもの。そこから先も上へ上へと進み、

新しいシルクスキルを獲得!!これで6つになりました。てことは探索スキルももう1個あるの?マジで??まあそれは置いておいて、さらにそのまま上に進むと、

地図の無い謎エリアに着くも、エリア名は表示されず。

ここは何というか…ちょっと苦痛の道って感じの場所ですね。極悪ではないものの、そこそこ難しいアクションを求められます。
そして無事キノコ狩りを達成して、まだ上があるようなのでその先に進み、

ここまでの道中を含め、3体の新しい敵を狩猟の書に登録しました。残るは6体。ここは一度ベンチワープするべくタイトルに戻ります。
と、ふと気になってオートセーブを覗いたらですね。。。
蒼白の釘!!?

蒼白の釘!?
えっ?・・・えっ?
私、蒼白の釘なんて獲得してないんですけどwww ていうか釘!!??なんだこれww これはもしかして、もしかするとオートセーブからしか行けない場所とかあるんじゃないか??マジで?ワクワクしまくりなんだが。
これを復元することで約40分のデータが消し飛ぶことになりますが、そんなのは些細な問題でしょう。というわけで、いざデータ復元の旅へ!!!

・・・ん?
ここはさっき蒼白の爪を取った場所だよな?えっ??そういうこと???

説明にも特に「蒼白の釘」って単語は出てこないんですが…これはつまり、蒼白の爪=蒼白の釘ってこと?なんで??


いちおう言語設定を英語に変えて見てきましたが、表記はどちらもPale Nails(蒼白の爪)でした。。。あれ?そういえば前作ホロウナイトの「釘」って、英語表記だとNailだった気がしますね。

やっぱり!
ということで、前作はNailを釘と訳していて、本作ではNailを爪と訳しているようなんですが、オートセーブの翻訳だけNailを釘と訳してしまったものと思われます。
前作ではNail=釘だから誤訳とは言いづらいかもしれませんが…いや誤訳でしょこれ笑

※chatGPT5調べ
まあいつかも書きましたが、ゲームの翻訳って12〜15万文字と言われる一般書籍よりもはるかに多い文字量のようなので、もちろん誤訳0が好ましいけど、そのうち数文字が違っているなんてことは往々にしてあると思います。
オートセーブ名称なんて気にする人も少ないだろうし、プレイを阻害するものではないから、ここはずっと蒼白の釘のままなんだろうな…。むしろ私がはじめて見つけたまであるかも。どうだろ。
ということで、本作に蒼白の釘はありませんでした。ついでに、オートセーブからしか行けない場所なんてものもありませんでしたwww デスヨネー
道具収集

さて気を取り直して続いては道具収集。足りないのはあと2つだったようで、1つはフェイの山にあった記憶の水晶。

もう1つは胆液の沼にあったスリングですね。これで道具は全部収集完了。
・・・あれ?そういえば、3章に入って遠景の地で4つ同時に的当てしたら湾曲した爪が切り裂きの円刃に変わりましたが、1つの的にピンとか当てると別の道具に変化するんだろうか?
それっぽい情報は出てこなかったですが、的を1つに戻す方法はなさそうなので、2周目に確認します。
さて次は、ニューが言ってた敵探しですね。攻略サイトによると、どうやらカレクの砂にいるようです。やっぱ暴風の石段じゃなくてカレクの砂だったか…。
境界の監視者

というわけでやってきましたカレクの砂。あれ?この子どこかで見た覚えがありますね。

うん、間違いない。珊瑚の塔の雑魚ラッシュに出てきた戦士の色違い版ですね。
それにしても、やはり男が黒に染まるのは真理なのか。
カレクの砂は暴風の石段以外のエリアとつながっていないので、ここで言う「境界」は、カレクの砂と暴風の石段の境界を指すように思えますが、

この戦闘エリアの奥は砂とサンドワーム以外に何も無い場所のようなので、もしかしたらここもファールームの外につながっているのかもしれません。「境界」が示唆してるのはこっちかな。
あいにくこの奥に行く手段はなさそうですが、これでファールームの外につながっているのは4箇所目ですね。
さて次は…
外科医の鍵


白色の棟にこんな隠し部屋があったのか。ていうかシルクの跳躍で行ける場所多すぎでしょww
そんなわけで外科医の鍵は白色の棟にあった謎の錠前を開けるために使うようでして、開けた先には、

糸解かれし者
とかいうボスが…埋まってました。んで、前座の雑魚を倒すと、

改めて雄叫びと共に登場。本作初の、雄叫びするタイミングでボス名が出ないボスです。
ところでこのボスって、外科医なんですかね?それとも指揮者?両方の可能性もありそうですが、その辺の考察はボスページを作るときにやります。
あとは・・・
いろいろ

スウィフトとの4戦目に勝利したり、

シルフソングを入手したり、

記憶をなくしたセス(?)にミニゲームで勝利したりして…
※約3時間かかりましたwww
100%クリア!!!

今度は100%でクリアしました!!!
たぶん100%クリアには不要なものも色々こなしたと思うんですが、まあ楽しめたから良しとします。これで、私のシルクソングは一旦終了かな。まあ終わるのは
プレイだけ
ですけど。
動画やらスクショやら各種素材を撮りまくってあるので、むしろ私的にはここからが本番で、これから図鑑づくりが始まるんですよね。
順番は、まずは途中まで進んでいるアイテムを書ききって、次に敵。その次に道具やスキルを書いて、NPCは考察まじりになるから最後かな。あ、でもレビューとストーリー考察は1回書いておこうかな。
年内に書き切ることを目標に進めよう。
おわりに
遭遇した順のボス記録
※(初)は初見で倒せたボス
1.コケママ(初)※最初はv1.0.28324
2.鐘脈の獣
3.レース(初)
4.アマエダモドキ
5.ウィドウ
6.オオズガイ
7.第四の合唱者
8.オオケモノバエ
9.コケママ×2(初)
10.ファントム
11.オオホラガイバエ(初)
12.最後の審判者
13.カラクリの舞踏者 ※ここからv28497
14.ヌレガラス(初)
15.ルゴリ
16.シグニス&グロン ※ここからv28562
17.怒れるオオホラガイバエ
18.パチパチニア
19.排卵の母
20.オオケモノバエ(再戦)
21.偉大なるグロウル
22.トロッビオ
23.レース(再戦)
24.****
25.最初の罪に問われし者 ※ここからv28630
26.鐘を喰らう者
27.蒼白のスタグ
28.クローバーの舞踏者
29.プラスミザンゴ ※ここからv28720
30.カーメリタ
31.追放されしグルル
32.業炎の父
33.ボロガワの審議会(父)
34.****
35.珊瑚殻の王カーン
36.セス
37.ニュレス
38.第二の歩哨(初)
39.苦痛トロッビオ
40.****
41.境界の監視者 new!!
42.糸解かれし者 new!!
さて私の記録では計42体のボスと遭遇できたのですが、世間的には48体と言われているそうです。
私のボス記録と比較すると、オオズガイが2回カウントされていること、ボス名が出ないけど強かった強敵もボスとしてカウントされていること(クラッグラ、スカールの守り手、シャクラ、ピンの女傑)、
それに、どうやら本当にスティールソウルモードだけに登場するボスがいるみたいで、これらを含めると全48体になるようなので…やっぱりスティールソウルモードをやらなきゃ、図鑑完成しないじゃないですか笑
どうしよう。プレイは終えてここから図鑑づくり開始って書いたばっかりだけど、これはまずスティールソウルモードをやり込まないとダメっぽいやつかな。
どうせやるなら30時間以内に100%クリアもしたいところですが、真EDのラスボスをスティールソウルモードで1発クリアできる自信がありませんwwww
あ、タスクキルを連発すればいいのか。じゃあ・・・
やるか。
トップページはこちら
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報

こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント