※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
鍾脈の獣|Bell Beast
狩猟の書

ファームルームの各地に張り巡らされた鍾脈(しょうみゃく)に暮らす、巨大なムシ。その身体は硬い骨でできている。
この者はわたしの味方となった。救出された恩からかもしれないし、わたしを同等の者として認めたからなのかもしれない。いずれにせよ、嬉しい味方であることは確かね。
解説

救出された恩・・・なのかな?確かにこの瞬間は困ってそうでしたけど、恩の割にはそのあと全力で倒しにかかってきたので、どちらかであれば同等の者として認めたからだと思います。
それはそうと、鍾脈の獣がなぜシルクの糸に絡まっていたのかは作中で明らかにならなかったと思うんですが、これってただ糸はシルクの槍で破壊できるよ。ってだけなんですかね?
そもそも、シルクの槍のこの糸を破壊する使い方自体、手に入れたすぐ左のところと、同じ部屋にある苔のドルイドの手前、それとこの鍾脈の獣に使う3回だけで、ウィドウ戦後の糸なんかは普通に攻撃して破壊できてしまうので、
いざ思い返してみると、なんとも半端な感じを受けています。
鍾脈の獣はどこにいる?

脊髄の道にいます。鍾脈の獣を倒す前に500ロザリーを貯め、骨溜まりの麓の集落で単純な鍵を買って地虫の穴に進めば、この獣を倒さずにストーリーを進めることができそうですが、そうすると鐘を喰らう者との戦闘ラストシーンはどうなるんでしょうね。
鉱脈の駅が使えないとなると探索が超面倒くさいので私はやる気になりませんが笑 ちょっと気になります。YouTuberの誰かが試してたりしないかな。
・・・違うか。ダッシュがないと地虫の穴の途中で進めなくなるから、どのみち鍾脈の獣は倒さないとダメか。
鍾脈の獣の倒し方
動きと対策

鍾脈の獣の攻撃パターンは3つですが、途中で変化します。
1.横に移動
2.ジャンプ
3.下から出てくる
1.横に移動
いずれかの両端から、中くらいの土煙が出てきたら横移動です。このときは出たときに1発、移動中に1発、さらにタイミングが合うと潜るときに1発当てられるので、計3発当てられます。
2.ジャンプ
いずれかの両端から、高さのある土煙が出てきたらジャンプです。このときは出たときに1発、着地から潜る際に最大3発当てられるため、計4発当てられますが、
近づきすぎると動画のように被弾してしまいますし、1発で2ダメ喰らうので、潜るときに2発だけ当てる方が安定すると思います。
3.下から出てくる
部屋の両端ではない場所から土煙が出てきたら、下から出てくる合図です。このとき当てられるのは多分1発だけなんですが、すぐさま上から鐘が降ってくるので、安定をとるなら下からでてくるのは避けるだけがオススメです。
体力を削ると?
体感値ですが、体力が50%を切ると部屋の中央で雄叫びを上げるので、ここで3回は斬りつけられます。
そのあと地面全体に土煙が立ち、しばらく鐘が落ち続けてきますが、むやみにジャンプすると跳ねた鐘に当たることがあるため、できるだけ横移動だけ避けるのがオススメです。
その後は前半と同じ攻撃パターンが続くのですが、本体の攻撃に加えて上から鐘が降ってくる攻撃が追加されているので、鐘には十分気をつけましょう。
その他
最初のボスであるコケママと比べると、全ダメージが2ということも相まって強く感じますが、攻撃パターンが3つしかないことと、どの動きも比較的遅いため、ちゃんと見ればすべて避けられるように作られています。
・・・とか言って、私これ初見はやられたんですよね笑
鍾脈の獣のやられ演出まで出て、「勝った」と思って止まってたら上から降ってきた鐘に当たって死ぬという恥ずかしい死に方をしました。。。
このエリアに関連する投稿
-
狩猟の書
【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.021 ハッカムシはどこにいる?|Flintbeetle 岩に埋もれ爆発性の粉末を出すレアな甲虫
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書 ボス】No.025 鍾脈の獣の倒し方や攻略方法は?|Bell Beast 味方となった硬い骨格の巨大ムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.008 ズガイリキ|Skull Brute 巨大な頭蓋骨で縄張りを守るムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書 ボス】No.009 オオズガイの倒し方や攻略方法は?|Skull Tyrant 脊髄の道に生息する最大級の捕食者
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.031 羽根の生えた巡礼者|Winged Pilgrim 未発達の羽根でかろうじて飛ぶムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.013 カラニド|Caranid 脅威を感じると攻撃してくる丸いムシ
おわりに
トップページはこちら


このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。



コメント