※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
ハッカムシ|Flintbeetle
狩猟の書

滅多に見ることのない甲虫。その生のほとんどの時間を骨や岩に深く埋もれた状態で過ごし、その殻についた発火宝石が爆発性の粉末を排出する。
この者たちに付着する明るい宝石からは、美しくも短命な装飾品が作り出せる。贈り物あるいは…罠として使うのも面白いかも。
解説

滅多に見ることのない甲虫とありますが、基本的にいません。詳しくは後述しますが、願いの壁で依頼を受けることではじめて出現します。

いざ戦闘となると、身体から発火宝石を飛ばしてきたり、ジャンプしてその軌跡を爆発させたり、言ってみれば雑魚と中ボスの間くらいの強さがあるので、舐めプには注意しましょう。

ハッカムシはどこにいる?

ハッカムシは脊髄の道にいますが、通常は出現しません。願いの壁で骨溜まりの麓の住人からの依頼を受けることではじめて登場するため、まずは依頼を受けましょう。
もしこの依頼が出ない場合は、骨溜まりの麓にある他の依頼をこなしたり、ストーリーをちょっと進めてから来れば出てるんじゃないですかね?(適当)

依頼を受けると、脊髄の道に謎の物体が登場します。これを調べて、その軌跡を追うことでハッカムシに行き着きます。

ハッカムシはその辺を歩いているわけではなく、画像のように岩盤に埋まっているので、これに一撃当てることで戦闘がはじまります。
なお、前述のとおりちょっと強いのでナメてかかると私のように死にます笑
このエリアに関連する投稿
-
狩猟の書
【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.006 ズガイバシリ|Skull Scuttler 頭蓋骨で身を守り、姿を偽るムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.008 ズガイリキ|Skull Brute 巨大な頭蓋骨で縄張りを守るムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書 ボス】No.025 鍾脈の獣の倒し方や攻略方法は?|Bell Beast 味方となった硬い骨格の巨大ムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.013 カラニド|Caranid 脅威を感じると攻撃してくる丸いムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.031 羽根の生えた巡礼者|Winged Pilgrim 未発達の羽根でかろうじて飛ぶムシ
-
アイテム図鑑


【シルクソング:アイテム図鑑】頭部の破片|Crown Fragment
おわりに
トップページはこちら


このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。



コメント