※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
オオサイムシ|Rhinogrund
狩猟の書

ファームルームの低地に生息する、長い角を持つ生物。その角を使って敵を串刺しにしたり、地面を掘ってがれきを周囲に飛ばしたりする。
適切な道具と技を用いれば、その防御を突破することもできるはず。臨機応変に戦略を変える必要がありそうね。
解説

カブトムシのような形をしたその角は攻防一体となっており、突進をジャンプで避けて上から攻撃しても、タイミングが合わないとダメージを与えられず、距離があけば地面を掘って飛ばしてくるなど、
強敵
だと思っているんですが、説明にあるように適切な道具と技を用いれば割と楽勝なのでしょうか?
オオサイムシの倒し方
私の戦闘は基本的に針による通常攻撃だったので、ジャンプしてお尻に下斬りする方法で倒しましたが、ちょっとタイミングがズレると硬い角に弾かれるので、めちゃくちゃ時間かかりました笑
基本的に地面を横に移動することが多いので、いま思えば足止めの鋲(マキビシ)を撒き散らせば簡単に倒せる気がします。まあエンカウント字に運よく持っているような道具じゃない気がしますが笑
オオサイムシはどこにいる?

記憶庫に1体と、遠景の地に2体いますね。画像は遠景の地の1つですが、もう1つは鐘脈の駅の右下から向かう、遠景の地の集落のすぐ右側にある檻の中にいます。

もっとも、私がこれを見つけたのは3章に入ってからで、そのタイミングだと死骸しか残っていなかったので戦えなかったのですが、見た感じ黒いアレが纏わりついて死んでいるようなので、2章なら戦えると思われます。
それぞれ倒すと復活しないので、最大3回までしか戦えないと思いますが、もっと他にいる場所があったら是非教えてください!!
このエリアに関連する投稿
-
狩猟の書
【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.038 コソドロバエ|Snitchfly 装飾品を狙う悪質な窃盗者
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.014 レイケツカラニド|Vicious Caranid 刃のような尻尾を振る気性の荒いムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.020 ホーカー|Hoker 空中をただよいながらトゲを放つムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.016 ロウホネハネムシはどこ?|Hardbone Elder 強力な脚と鋭い仮面で群れを守るレアな生物
-
アイテム図鑑


【シルクソング:アイテム図鑑】トゲの繊維|Spine Core
-
アイテム図鑑


【シルクソング:アイテム図鑑】狩猟者の心臓|Hunter’s Heart
おわりに
トップページはこちら


このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。



コメント