※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
ロザリー|rosary

解説文
様々な素材から削り出されて作られる珠。信仰の深さの指標となり、取引にも使われる。
ひとつひとつに精巧な装飾がほどこされている。
珠
って、確か真珠みたいに丸いものを指す文字でしたよね。前作のジオはムシの殻でしたが、ロザリーはどうやら人工物のようです。
しかも1つ1つに精巧な装飾がされているとか。そんな精巧なものを大量生産するとか凄い…と思いましたが、これはあれか。巡礼者が手作りした珠がロザリーってことか。
だとしたらロザリーの量で信仰の深さを測るにはもってこいなのかも。ちょっと納得感ある。あるか?この世界なら別に力ずくでロザリーを奪ったらいいだけだよね?
でも、それが通貨としても使われているということは、それを良しとするお金の元締めがいるってこと?もしや、ついに私が妄想していた力と金に飢えたカマキリ王(♂)が登場しちゃうのかもwww?

主な用途
この世界の基本通貨ですね。
私の現状だと地図を買ったり鍵を買ったりというお店での用途と、有料ベンチを開放するのに使うくらいですが、現実と一緒であるに越したことはないという存在だと思います。
しかし上述のとおり、もしロザリーが巡礼者が手作りした珠だとしたら同じものは1つとしてないはずなので、1つで1000ロザリーくらいの価値があるレアロザリーが出てきてもおかしくなさそうですね。
ゲーム後半にはそういうコレクション要素もある???
他のアイテム(ランダム表示)
おわりに
他のページも見てね
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント