前作のホロウナイトはこちら!! ホロウナイト攻略図鑑を見る

【シルクソング攻略|隠し部屋】各エリアの主な隠し部屋はここだ!!

Thumb Ss Secretroom
  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry

はじめに

ここで取り挙げているのは、隠し部屋の中に特殊なアイテムやイベントがある部屋のみです。ロザリーや殻の破片といった、大量に手に入るアイテムを得る部屋は除外しています。

目次

苔の洞穴

スタート直後

スタート地点すぐ右に殻の破片を取れる隠し部屋があり、さらにその右上には●●(名前が分かったら書きます)がいる小部屋が隠れています。

●●を倒すと野獣の破片が手に入ります。狭くて避けづらいのに体当たりばっかりしてくるの強いよね。

糸巻きの破片

Hollow Knight Silksong 2025 09 07 10 11 13

麓の町のほぼ真上に位置するここの壁を破った先には、ホーネットのシルクの最大値を増やせる糸巻きの破片があります。

仮面の破片

Hollow Knight Silksong 2025 09 07 06 17 19

地中の穴に入る手前、鍵のかかった扉の下に進むと、小さな隠し部屋の中に仮面の破片があります。

ちなみにこの場所は厳密には地中の穴だと思いますが、ここまでは単純な鍵がなくても最序盤から来れますし、エリア名が「地中の穴」って出るのはこの扉の先からなので、ここに書いています。

ただ、序盤にしては道中がちょっと厄介ですね。

厄介なところ①

これを取りに行く道中で厄介ところが2つあって、まずはここですね。諦めた人も多いんじゃないでしょうか。

Mesen

私の感覚ですが、飛んでるムシがだいたいホーネットの目線と同じ高さまで登ってきたときに←を押してジャンプすると、1匹目のムシを上手く突けました。2匹目はできるだけ近づいてから突くことでスムーズに登れると思います。

反対側に着いたら、その下にあるロザリーを回収しても右側に映っている倒れたカゴ?の上からジャンプすれば元の場所に戻れますので、ロザリー取っておきましょう。

厄介なところ②

Yakkai

2つ目は、その先にいるこの名無しの強敵。出してくる酸っぽい攻撃は2ダメなので、岩の下で1回ずつ確実に攻撃を避けて逃げ進むのがおすすめです。
※名前わかったら更新します

一応、ちまちま攻撃してたら倒せましたが、私は倒すまでに2分半かかりましたし、得られた報酬がスタート地点の隠し部屋にいる強敵と同じ野獣の破片だったので、

逃げ道が確保されているので、最序盤で来た場合は無視して進むのが良いかなと思います。

3つめの苔の実

Hollow Knight Silksong 2025 09 06 08 35 20

大半の方が3つめになるであろう苔の実は、動画のようにちょっとだけ分かりづらい場所にありますが、場所さえ分かればすぐに取れると思います。

4つめの苔の実を含め、より詳しくはこちらからどうぞ。

おわりに

私はゆっくりプレイなので攻略情報は遅めですが、その分詳しく書いているつもりです。参考になれば幸いですし、「●●はどうやるの?」みたいなコメントも絶賛受付中です。

ソロゲーなので、発売日にクリアするような方もいれば、私と同じくゆっくり進める方もいると思いますし、何よりこのサイトのメインコンテンツはまず他にない図鑑要素なので、

攻略情報を探してこちらに来た方は、ぜひ他のページも見てみてください!!

他のページも見てね

このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!

前作のホロウナイト情報

こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!

今後ともよろしくお願いします。

欲しかったあのグッズ、今なら安いかも

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次