※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
オオズガイ|Skull Tyrant
狩猟の書

ズガイバシリの希少種で、非常に巨大な身体を持つ。脊髄の道に生息する捕食者の中でも最大級の大きさを誇り、その荒い気性によって大いに恐れられている。
恐ろしい存在なのは間違いないけど、この者の頭蓋骨はより大きな獣から取られたもののように見える。証拠としての骨が存在しなければ、これほど大きく成長するムシがいるなんて、信じ難かったでしょうね。
解説

ズガイバシリ、ズガイバネと続く、ズガイ族の親玉的存在ですね。序盤の雑魚にして2ダメを与えてきた、ズガイリキの3倍以上はありそうなその巨体から繰り出す攻撃はなかなかに手強いです。
オオズガイはどこにいる?

脊髄の道にあるここにいますが、もしかしたら「恐ろしき猛獣」の願いを引き受けていないと遭遇しないかもしれません。
ちなみに、左から入れそうな部分はスイッチ式のドアで塞がれているので、最初は下からじゃないと来れないです。ここには接着の爪(壁ジャンプ)があれば来れます。

・・・オオズガイを倒すことなのか、「恐ろしき猛獣」の願いを叶えることなのか、多分どちらかがフラグになっていて、条件を満たすとオオズガイは骨溜まりの麓の集落にも登場します。
オオズガイの倒し方
動きと対策

オオズガイは3つの攻撃を組み合わせて攻撃してきます。
1.その場でジャンプ
2.ジャンプ攻撃
3.突進
1.その場でジャンプ
移動せずにその場で3回ジャンプして、落石で攻撃してきます。落石の場所がランダムなので、本体の近くに落ちない時は攻撃のチャンスでもありますが、安定攻略を目指すならこのときは逃げに徹するのがオススメです。
2.ジャンプ攻撃
なんかモジモジしていたら、ジャンプ攻撃の合図です。そこそこ距離が離れていても、ホーネットのいる位置までジャンプして攻撃してきます。
着地時の衝撃で落石があるものの、このモジモジしているときは攻撃のチャンスですね。
3.突進
少し後ろに下がったら、突進が来ます。突進中に攻撃するのは難しいですが、突進後は隙ができるので、ジャンプして避けた後は近づくのがオススメです。
その他
コケママなんかに比べるとだいぶ隙が減っているように見えますが、なんかモジモジしているとき(ジャンプ攻撃の前触れ)は比較的攻撃しやすいと思います。
ジャンプされても反対方向にダッシュすれば確実に避けられますし、ダッシュボタン押しっぱなしではなく1回だけダッシュすることで近くで止まるため、こちらの隙は少ないです。
まだ、初見で倒せるくらいの序盤のボスといった感じの難易度だと思いますが、私はやられました笑
このエリアに関連する投稿
-
狩猟の書
【シルクソング図鑑:狩猟の書 ボス】No.009 オオズガイの倒し方や攻略方法は?|Skull Tyrant 脊髄の道に生息する最大級の捕食者
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.008 ズガイリキ|Skull Brute 巨大な頭蓋骨で縄張りを守るムシ
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.021 ハッカムシはどこにいる?|Flintbeetle 岩に埋もれ爆発性の粉末を出すレアな甲虫
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.031 羽根の生えた巡礼者|Winged Pilgrim 未発達の羽根でかろうじて飛ぶムシ
-
アイテム図鑑


【シルクソング:アイテム図鑑】頭部の破片|Crown Fragment
-
狩猟の書


【シルクソング図鑑:狩猟の書】No.006 ズガイバシリ|Skull Scuttler 頭蓋骨で身を守り、姿を偽るムシ
おわりに
トップページはこちら


このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。



コメント