※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
ポーチと作成キット|Tool Pouch & Crafting Kit

入手方法 ※開くと見れます
入手方法
ポーチ
1.遠景の地|モート ※220ロザリー

2.灰色の丘陵|ニュー ※タスク報酬
3.深層の港|ロディー ※イベント報酬(たぶん2章以降)

4.悪臭の水路|ムーシュカ ※ノミのキャラバン報酬

作成キット
1.深層の港|炉の娘 ※180ロザリー
2.灰色の丘陵|クレイジ ※タスク報酬
3.聖域の礎|十二番目の設計者 ※450ロザリー
4.暴風の石段|グリンドル ※700ロザリー
順次更新します。
説明文
道具や罠、素材などを収納するためのポーチ。
その持ち運べる量を思うと4次元的なやつでしょうか。と思ってしまうのが素人。玄人の私は道具や罠、素材が小指の爪くらいのサイズだと予想しています(ないわ)
もしかしたら、アイテムや素材の量が増えるであろう後半になるとポーチもグレードアップするかも? → しました。
収容量アップ

ポーチは、お店で新しいポーチを拡張することで収容量を増やすことができます。
1回の拡張で殻の破片の最大数が100増えた他、各種道具(↑+RB)の残弾数が増えました。ポーチは4段階まで拡張できるようです。
作成キット

道具や罠、それにそれらの殺傷性を高めるための道具を収納するためのポーチ。
また、作成キットを手に入れると道具のダメージが増えるようで、説明文に殺傷性を高めるという1文が追加されました。こちらも最大4段階まで強くできるようです。
アイコンはポーチと一体化されます。

爪だけでは粗野な道具しか作れないわ。
でもこれがあればより上等で、鋭く、危険な道具を作れる…あなたがそれを臨むのであればね。
店売りで見たこの解説文から、私はてっきり作成キットを買うことで新しい道具が作れるかと思っていたのですが、実際にはダメージアップだったようです。
ダメージアップだと知ってればもっと早く買ってたな…。

ちなみにポーチは初期装備のため、アイテム欄では作成キットの単体画像を見ることはできませんが、
店売りとフィールドで拾った時には映るので、少なくとも4回は見れますね。
アイコンまとめ



主な用途
特にありません。収容量アップと道具のダメージアップですね。
常に身につけているという前提だからでしょうか。特にプレイヤーが意識することなく遊べます。
おまけ:おっさんホイホイ
・・・その昔ハイドライドIIIというゲームがありまして、アイテムに重量が設定されていたので持ち物が重くなりすぎると遅くなり、最終的にはほぼ動けなくなるという仕様だったのですが、
お金にも重さがあったため、両替機を使うことで軽くするという発想に天才性を感じましたwww シルクソングのアイテムに重量の概念がなくて良かった。
この話に懐かしさを感じたあなたは、是非ゼリアード図鑑(未完成)も楽しんでください。


他のアイテム(ランダム表示)
おわりに
トップページはこちら
このサイトにはシルクソングに関するあらゆる情報を載せているので、ファンの方ならきっと楽しめるはず。ぜひ他のページも見てみてください!!
前作のホロウナイト情報


こちらはホロウナイトに特化していますので、シルクソングを遊ぶ前に「前作をやってみたい!」とか、シルクソングで遊んだ後に「前作のことをもっと知りたい!」という方は、是非こちらにも遊びに来てください!!
今後ともよろしくお願いします。
コメント