【月下の夜想曲|武器図鑑】No.080 カプセルモンスター3|スケルトンを召喚して攻撃する

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :カプセルモンスター3
区分 :投射
攻撃力:30
その他:骨は最大3つまで

カプセルモンスター3はスケルトンを召喚する攻撃です。サブウェポンのアックスと同様に対空攻撃という明確な役割があるのに、

消耗品なのでコレクターアイテムに留まっている点は少々悲しいですね。

カプセルモンスター3

カプセルモンスター3は、ドラゴンボールのホイポイカプセルのようなものを投げてスケルトンを召喚する武器です。召喚したスケルトンは骨を3回投げて消えていきますが、

はんぎょじんと同じく、同じ画面に3本までしか骨が表示されないため、たくさん召喚してもダメージを稼ぐことはできません。

攻撃は物理属性で、当たった骨は炎を出して消えますが特に炎属性ではないようです。

入手方法・その他

入手方法

カプセルモンスター3は、地下墓地や、スケルトンこうきどうほねばしらサッカーボーイスケルトン・ビーマーがそれぞれドロップしますので、

入手手段が多いため、なんか知らんけど気づいたら持ってたというアイテムの1つかなと思います。

スケルトンとは?

スケルトン(Skeleton)は、中世ヨーロッパなど世界各地の伝承に登場する怪物の1つで、人間のように動く骸骨のこと[1]。西洋の伝承の怪物の中でも、一度死んだ者が甦って動き回るものは「アンデッド」と呼ばれており、スケルトンもこのアンデッドの一種とされる[1]。本来「スケルトン」(Skeleton)とは骨格や骸骨を指す言葉だが[2]、本項ではアンデッドとしてのスケルトンについて記述する。

wikipedia – スケルトン(怪物)から引用

ファンタジー作品で当たり前のように登場するスケルトンですが、そういえば起源を知らなかったのでこのwikiを読んだところ、

本当の意味でのスケルトンの起源はハッキリしないそうです。ただ、私たちが持っているスケルトンのイメージは20世紀の映画に出てきた骸骨戦士みたいですね。

創作でも科学でも何でもそうだと思いますが、名前がついているものを最初に作り上げた人は凄いなと思います。

おわりに

今回はカプセルモンスター3の紹介でした。

入手数が少ないことから、カプセルモンスター自体があまり使ったことのない投射武器の代表格だと思うのですが、

その中でも比較的入手手段が多いことから、カプセルモンスター3は1回くらい使ったことあるんじゃないかな?と思いますが、みなさんどうでしょうか。

次はしゅりけんです!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次