【月下の夜想曲|武器図鑑】No.030 オルクリスト|森の精に鍛えられたといわれている剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :オルクリスト
区分 :剣
攻撃力:26
その他:特になし

久しぶりに登場した特徴のない剣。それがオルクリストです。

森の精に鍛えられたとあるので風属性で遠距離攻撃ができたりするのかな?なんて思ったりしたのですが、本作に風属性はなく。

さらに必殺技もないので、これといった特徴のない剣に仕上がっています。

攻撃・連打

攻撃エフェクトはヘルゲの剣と同じですね。

ジャンプ・しゃがみ

こちらは特に変わったことはありません。

必殺技

この武器に必殺技はありません。

入手方法・その他

入手方法

オルクリストは、逆さ時計塔の広いエリアに落ちています。この武器は購入できず敵からもドロップしないので、1つしか手に入りません。

オルクリストとは?

オルクリスト(Orcrist)は架空世界中つ国を舞台とする、J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』に登場する、ドワーフ族の王トーリン・オーケンシールドの名剣。

『ホビットの冒険』において、オルクリストはグラムドリングとつらぬき丸ともに、トロルの洞穴で発見された。いずれもエルフの王国都市ゴンドリン(英語版)鍛えられた、発光する剣である。

wikipedia – オルクリストから引用

トールキン

ここへきて欧州の武具や神話ではなく、近代文学を原典とする武器が登場しましたね。

J・R・R・トールキンという名前を聞いてもピンと来ない方がいるかもしれませんが、指輪物語の作者と言えば分かるでしょうか?

ホビットの冒険は、その指輪物語の前日譚にあたる話です。「です」とか言って私は読んだことないんですけど、ホビットの冒険は初版が1937年の本なので、

これまで中世や神話を原典とすることが多かった月下の武器やモンスターからすると、ちょっと毛色が違う出典なのかなと思います。

この解説文もホビットの冒険を読めば意味が分かるのかと思いますが、この感じだとシルフやフェアリーが作った剣なんですかね?

おわりに

今回はオルクリストの紹介でした。

特徴的な名前だなと思っていたら原典がホビットの冒険ということに驚きましたが、オルクリストには光る剣という特徴があるようなので、

それだったら太陽拳みたいに光るだけの必殺技くらい持たせて上げても・・・とか思っちゃいました。

光るだけとか言いましたが、太陽拳を食らった相手はだいたい術者を見失うので、一撃が重いドラゴンボール世界では最高クラスのサポート技ですよね。

月下で再現するなら時を止める効果になりそうです。意外と良いんじゃない?

次はホーリーソードです!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次