
ワオーンボボボボ…



なんだそれは?



すぐ分かるよ。
解説
リヒターを操作する血の輪廻が終わってあと、本編で1番最初に会う敵です。城を守る役割を担う
イケメン狼
なのですが、ドラキュラ城に乗り込むアルカードの初期装備がRPGにあるまじきほぼ最強装備のため、初心者、経験者問わず一撃で屠られる運命に・・・。



でもファンは多いよ。
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
いや〜、何度見てもカッコいいですね!
オープニングで森を駆け抜けるアルカードもかっこいいですが、その先の入り口で颯爽と登場して行く手を阻むアンフアゥグリアもまたカッコいいです。
そんなアンフアゥグリアの攻撃は噛みつき。全力で自身を奮い立たせたあと、一瞬スンッ・・・とした表情で相手を油断させ、その直後に突進しながら噛みついてきます。
これまでに登場した、(ドラキュラを除く)レッドスケルトン、スピンヘッド、ゾンビ、バット、の4種と比べると明らかに力の入った攻撃モーションであり、
ドラキュラ城への進入を試みるプレイヤーを恐れさせる、とても演出だと思います。
やられ方
そんなアンフアゥグリアは、普段なら城の守り手としてその仕事を全うするんでしょうが、今回は相手が悪く、
ワオーンボボボボ…
と、アルカードの一撃でこの世を去ることになります。
※この動画は音を出してお楽しみください
やられ方こそ、ゾンビやバットと同じようにキャラの大きさに合わせた炎のエフェクトを残して消えるパターンではあるものの、
ワオーンといった鳴き声。即座に消滅ではなく黒くなって徐々にフェードアウト。といった、中ボスやボスのやられ演出のような力の入ったやられ方となっています。



月下の敵といえばアンフアゥグリアと言う人も多いと思います!
敵キャラ詳細
怪物図鑑


図鑑No.6になってようやくレベルが2になりましたが、特筆すべきはそのHP。ゾンビやバットがHP1だったのに対して、なんとこのアンフアゥグリアのHPは32!!
攻撃モーション、やられモーションの豪華さだけでなく、その体躯に見合った体力を持っていることがわかります。
(まあ一撃ですけど)
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
後述するゲームが進むと二度と会えなくなるという理由からか、ドロップアイテムは設定されていません。
出現場所


オープニング直後の城入り口と、城に入ってすぐの廊下にいます。
ただし!!
実はこのアンフアゥグリア、ゲームが進行すると二度と会えなくなる、結構レアなモンスターです。
具体的には、城入り口の次のエリアである錬金研究棟というエリアに一度入ると、その後アンフアゥグリアが居た場所に戻ってきたときにはもう別の敵に変わっています。
ゲーム内の怪物図鑑に登録されるには、敵を攻撃するか、または敵に攻撃を受けるかのどちらかをする必要があるため、
よっぽど無視しない敵だとは思いますが、怪物図鑑のコンプリートを考えている方は最序盤で必ず1体は倒しておきましょう。
その他
炎弱点はミスリード狙い?




アンフアゥグリアの弱点は炎なんですが、ゲーム後半に出てきて見た目がアンフアゥグリアに似ているフェンリルは炎無効なので、
アンフアゥグリアの弱点を炎にしたのは、それなりに長い時間をかけて回収するミスリードをここで仕込んだのかもしれませんが、
レベルを上げて物理で殴ればだいたい解決するこのゲームにおいて、敵の弱点を気にすることがほとんど無いのは少々悲しいところでもあります。



悲しいとか言ってますが、私はゴリ押しも好きです。
おわりに
今回は怪物図鑑No.006のアンフアゥグリアについて解説しました。
いや〜、何度見てもカッコいいですね。アンフアゥグリアが好きだからコンプ図鑑を作ったと言っても過言ではないくらい、私が好きなキャラクターの1人です。
まあ正直いうとアンフアゥグリアって言いにくいので、普段は「最初の狼」とか「門番の狼」って呼んでますけどね。でも好きです。
次はスケルトンだ!!
コメント