【月下の夜想曲|武器図鑑】No.013 シミター|新月刀。湾曲した片刃の剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :シミター
区分 :剣
攻撃力:5
その他:特になし

湾曲した片刃の剣・・・つまりカムシーンですね。アイコンは直剣だけどな!

攻撃・連打

私の目には剣閃も剣速も、ほぼグラディウスと同じに見えます。

ジャンプ・しゃがみ

こちらも特に変わったことはありません。

必殺技

この武器に必殺技はありません。

入手方法・その他

入手方法

シミターは、時計塔にいるだいぼうれいだけがドロップする剣です。

だいぼうれいは顔だけモンスターのなので剣は全く使わないのですが、おそらく新月のボワっとした雰囲気つながりだと思います。

シミターとは?

「シャムシール」とは英語のソード(sword)などと同じく、本来ペルシア語で「刀剣」を意味する普通名詞であり、名称そのものに刀や剣や刀身の曲がりなどの形状についての意味は有しない。(中略)エジプトやアラビアなどではシャムシール、西洋ではシミター(scimitar)と呼ばれ、西洋のサーベルなどに影響を与えたといわれる。

wikipedia – シャムシールから引用

なるほど。シミターとシャムシールって同じだったんですね。

wikiを読み進めると元々は直剣だったようですが、モンゴル系の刀剣の影響から今の曲刀に変化したと考えられているようです。

さて私の中で月下の曲刀といえばショテルなのですが、ショテルはエチオピアの武器なので、ペルシャ(今のイラン)もそこそこ近いですよね。

にも関わらず影響を受けたのがモンゴルの刀剣とあるのは、ペルシャの人々は西ではなく東を攻めたということなんでしょうかね?

この辺は歴史に詳しい人が居たら教えて欲しいところです。

おわりに

今回はシミターの紹介でした。

シミター=シャムシールは曲刀とありますが、本作では直剣でした。しかし歴史を辿ると元は直剣ということなので、きっと月下の舞台である18世紀頃はまだ直剣だったんでしょう。

ところで、グラディウスとシミターには共通するものがあったんですが気づきました?この共通点あと9回続くので、気になる人は考えてみてください。

次はカトラスです!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次