【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.032 アーチャースケルトン

Gekka Enemy032
  • URLをコピーしました!
ono3

モーションが好きです!

ダン

矢の軌道が3種類あると気づいた人が何人いるかな?

目次

解説

図鑑No.032のアーチャースケルトンは、名前通り弓で攻撃してくるスケルトンです。

ベリガンのように一定ダメージで弓が吹き飛ぶといった演出はないものの、実は放たれる矢の軌道が3つあり、それぞれ微妙に違っています。知ってました?

特に2つめと3つめは微妙すぎて気づかないこともありそうですが、ここでは静止画も含めて細かく解説します。

ono3

ぜひ攻撃モーションを細かく見てください!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ちゃんと矢筒から矢を取り出して、弦を引いて放つのがいいですね!

1.立って攻撃
2.座ってちょい上げて攻撃
3.座って攻撃

さてスケルトンアーチャーはこの3種類の攻撃をしてきます。1つめと2つめは分かりやすいのですが、3つめについては静止画で見ればよく分かると思います。

ね!!

アルカードの位置はぜんぶ同じなので、矢がアルカードの頭上どのくらいを通過しているかが一目で分かると思います。

もっとも、作中でこの微妙な高低差があったせいで被弾した。ということは滅多にないと思いますが、地味に魅せてくるアーチャースケルトンの小技だと思います。

やられ方

そんなアーチャースケルトンは、骨がバラバラになって小さな炎で燃えるというスケルトンの標準的なやられ方です。骨なので出血もありません。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

そのまんまの解説が書かれていますが、そういえば聖属性が弱点じゃないのはスケルトン属にしてはちょっと珍しい気がします。

と思って過去のスケルトンを見てみたら、スケルトンソルジャーとブレイズ・ノーヴィスも弱点の無いスケルトンでした。

両者の共通点は武器を装備しているところかな。でもブーメランスケルトンは聖弱点になってるから・・・よく分かんないですね

ドロップアイテム

通常ドロップ:$400
レアドロップ:マジックミサイル

スケルトンアーチャーが落とすアイテムはこちらの2つ。弓か矢を落としてほしいところですが、そういえば本作にはどちらも登場しませんね。

マジックミサイルの見た目は弓ですし、アイテムを使った演出も弓ですが、こちらはむしろミサイルに寄せて欲しかったです。

出現場所

アーチャースケルトンは崖側外壁を登る最中にいますが、地下水脈の真っ直ぐ落ちる方じゃない、西側の方の通路にもたくさんいるので、地下水脈の方が周回しやすいです。

ono3

私は崖側外壁で両方ドロップさせました!

おわりに

今回は怪物図鑑No.032のアーチャースケルトンについて紹介しました。

あの微妙な高低差を使い分けるスケルトンアーチャーの技が静止画で見れるのは本サイトだけ!!(たぶん)

こういう細かなところをピックアップできるのが、一般的な後略サイトにはない図鑑サイトの良いところだと思っていますが、

今になって、テキストは要らなくて画像や動画だけペタペタ貼っていたほうが図鑑らしさがある?とかちょっと思ってきました。

作る側としては文章を考えなくて良いのでその方が圧倒的に楽ですし、見る側としても動きやデータを見たいだけなら別に解説は要らない・・・?

とか、ちょっと寂しい気持ちになりましたが、多分そんなことはないでしょう!という気持ちで今後も臨もうと思います。

次はアーマーナイトだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次