【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.035 スケルトンエイプ

Gekka Enemy035
  • URLをコピーしました!
ono3

ストーリー進行上かなり重要な敵の1人だね。

ダン

ただのザコと思わせてボス以上の役割があるよな。

目次

解説

今回紹介するスケルトンエイプは、燃える樽を投げてくるモンスターです。

あるギミックのためにストーリー進行上必ず会いますし、そのために会わなければ先に進めないと言っても過言ではない敵ですが、

一応コウモリ(ソウルオブバット)さえ手に入れていれば、スパイクブレイカがなくても礼拝堂のトゲ通路は何とかなるようで、

昇降機に興味ない人は崖側外壁を登らずともクリアできそうなので、そうすると会わずにクリアする方法もなきにしもあらずというモンスターです。

ono3

一般的なプレイなら崖側外壁で会うと思います!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

スケルトンエイプは、プレイヤーとの間が一定の距離になると持っている樽を投げて攻撃してくるのですが、一度投げると樽は割れてしまうため、

樽がなくなったあとは、近づくと振りかぶってパンチをしてきます。

アルカードが背後に回っても決してその方向を向こうとせず、再度近づくと溜めらしき動作が確認できるものの、特に何かしてくることはありません。

パンチも溜めも、樽を投げるモーションとはまた全然違うのがいいですね!

やられ方

そんなスケルトンエイプは、スケルトン属でありながら骨がバラバラに吹き飛ぶことはなく、その場で崩れ落ちながら多数の小さな炎を出して消滅します。血も出ません。

じっくり見ると、崩れる直前に頭が茶色っぽい色に変化しています。

この色の変化については、樽を投げた後に倒してもピンときませんが、

樽を持った状態で倒した時は致死ダメージと共に樽が爆散するので、

このときに樽から出たオイルをかぶったから茶色くなったのかな?

と思っていますが、いつもどおり真相は不明です。

ono3

色の理由を知っている方がいたら教えてください!

敵キャラ詳細

怪物図鑑

スケルトンエイプは、その名の通り白骨化した猿の死体だったんですね。

ただ、樽が燃えることから中には可燃性のある液体か何かが入っていると思われますし、そもそも樽って中身が空でも結構重いので、私は猿ではなく

ゴリラ

じゃないかなと思ったのですが、そうするとスケルトンゴリラですね。語呂が悪いので、スケルトンエイプのままで良いと思います。

ドロップアイテム

通常ドロップ:バナナ
レアドロップ:ばくらい

私好みのドロップアイテムですね。

猿だからバナナ!
爆破樽を持ってるから爆雷(ばくらい)!!

こういうのが良いんですよ!!!

出現場所

スケルトンエイプは大半の方が崖側外壁で会うと思いますし、もしそこで会わなくても普通にストーリーを進める方であれば焉道への道を開けるために必ず会いますので、

まず間違いなく図鑑登録されると思います。

ono3

焉道の話はこの下です!

その他

焉道(えんどう)への道

さて通常モンスターとしても登場するスケルトンエイプですが、実はストーリー進行上で重要な役割を果たします。

それがこちら。

地下水脈の奥の方で、このなんとも怪しげな壁から生えたスイッチを押すと、なんと後ろからスケルトンエイプが登場して床を爆破します。突然背後にボマーとか怖すぎでしょ。

しかし!この爆破がヒントになっていて、実はこの壁スイッチ部屋に来る前に、地下水脈の道中で同じように爆破できそうな木の床があったんですよね。

それがこちらです。

こうして無事この床を破壊することで焉道に向かうことができ、その先の地下墓地にあるスパイクブレイカを手に入れるのがストーリー進行上必要なため、

スキュラとかレギオンとか、ベルゼブブとかガラモスとかの一部のボスより、よっぽど重要な役割を担っていると思います。

ono3

より詳しくは、地下水脈のエリア解説のときにしようと思います。

おわりに

今回は怪物図鑑No.035のスケルトンエイプについて紹介しました。

通常戦闘はもちろん、焉道への道を開けるための重要な役割を担うモンスターでした。

大半のケースでは樽を投げた後すぐ倒されると思うので、振りかぶりパンチのモーションがあるだけでも驚きましたが、続く謎の溜めポーズがまた気になりますね。

溜めの正体を知っている方はぜひ教えていただけると嬉しいです。

次はドッペルゲンガーLV10だ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次